「赤い実の美容液」
つながりの物語
「赤い実の美容液」にまつわる
ベネフィークのミニコラム集です。
開発秘話もお楽しみいただけます。
透明ジェルが瞬時になじむと、
赤い粒がはじける時間差浸透処方。
*エイジングケアとは、年齢に応じたうるおいケアのことです。
ベネフィーク セラム〈美容液〉
50mL / 11,000円(税込)
レフィル 50mL / 10,450円(税込)
※価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
時間差
浸透処方
角層細胞に
フォーカス
隠れ乾燥まで
防ぐ
心地よく
香り立つ
大地の
美容成分
化粧水の前の美容液習慣で、
うるおいに満ちたなめらかな肌へ。
つやっとハリ感のある肌が、
あなたらしい美を引き立てます。
「赤い実の美容液」を構成する、透明ジェルと無数の赤い粒。これらが時間差で浸透することで、リッチなコクとべたつきのなさを実現。容器の中ではとろみがすごくあるのに、つけた後はさらっとするのが特徴です。
*1 年齢に応じたうるおいケア
*2 乾燥小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)
*3 うるおいによる *4 後から使用するスキンケアのなじみをよくする
*5 乾燥によるくすみ *6 マッサージ効果による
*7*8 お手入れする時間
ベネフィーク セラム
〈美容液〉
角層細胞ひとつひとつをふっくらうるおし、
隠れ乾燥まで防御します。
50mL / 11,000円(税込)
レフィル 50mL / 10,450円(税込)
※価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
「赤い実の美容液」にまつわる
ベネフィークのミニコラム集です。
開発秘話もお楽しみいただけます。
お店で体験
ベネフィークの商品は、
お近くのお店でお試しいただけます。
赤い実の美容液のサンプルも配布中です。
※サンプルは数に限りがあります。
各店舗へお問い合わせください。
オンラインショップ一覧
ベネフィークが商品の取り扱いを認定している
オンラインショップをご紹介します。
まずはサンプルで試したい方へ
ベネフィークとは? Since 1972
ベネフィークとは? Since 1972
1872年、銀座で創業した資生堂。その社名は、中国の古典『易経』に由来し、西洋の科学と東洋の叡智を融合した先取りの気質が、資生堂の成り立ちにあったことがわかります。
そして資生堂の創業から100周年を迎えた1972年。
新たに生まれた化粧品ブランドが、 「Bénéfique(ベネフィーク)」でした。フランス語で「有益な。よい運気の」といった意味があることから、転じて「幸福感をもたらす」という願いを込めて、商品を開発しています。
51年目の「赤い実の美容液」
51年目の「赤い実の美容液」
時代を映す鏡として、ときにトレンドを生み、ときに新たな価値観を提示してきたベネフィークは、2022年に50周年を迎えました。
そこで、51年目の第一歩として開発されたのが、「赤い実の美容液」です。
長年のエイジングケアに関する知見を集約しながら、使い心地や香りはもちろん、デザインや環境のことまで徹底的に考えて完成しました。
自然とつながる香り
自然とつながる香り
果実が実り、花々が咲く自然の中をイメージした「フローラルフルーティ」の香り。
手にとった瞬間、オレンジやベルガモットなど、みずみずしい果実の香りが輝き、肌の上で温まると、穏やかなフローラルの香りに。
スキンケアが終わる頃には、軽やかなウッディ・ムスクも加わり、やわらかな香りに包まれます。
人間工学に基づくデザイン
人間工学に基づくデザイン
自分を大切にするためのスキンケアだからこそ、ひとつひとつの動作まで心地よいものにしたい。そんな想いから、アート作品のような佇まいでありながら、道具としての使いやすさを目指しました。
❶持ちやすく、手になじむように。
前後対象形ではなく、手のひらに自然とフィットする形にしています。
❷わかりやすく、やさしく。
キャップの裏側には、開けやすさを配慮したリブ(突起)を入れています。
❸押しやすく、気持ちいいものを。
ディスペンサーは、小さな手の方でも押しやすいような設計にしています。
パッケージのひみつ
パッケージのひみつ
輸送時、美容液を保護する1個ケース(箱)にも、ちょっとした遊びを取り入れています。
❶唐草文様の中には、幸福感を象徴する7つの実がデザインされています。
❷すべての要素は「BENEFIQUE」のロゴから湧き上がるように生まれて、つながっています。
❸「BENEFIQUE」に含まれるアルファベット(B、E、Nなど)がすべて入っています。
そして最後に。全体を見ると、赤い実の美容液の形をしているのですが、お気づきでしたか。
未来につながるサステナブルの種
未来につながるサステナブルの種
自然環境への配慮として、レフィル(つめかえ用)をご用意しているのはもちろん、リサイクルガラスを使用しています。
普通のガラスとの違いは、不純物が入るので色が変わることです。ただし、この美容液の場合、塗装で色をつけますので、色の濁りはお客さまにはわからないくらいの濁りになっています。
那須の天然水を肌へ
那須の天然水を肌へ
那須連山を通り、自然ろ過された良質の地下水をさらに精製して純度を高め、原料に使用しています。
資生堂の工場では、排水処理には一般より厳しい自社基準を設け、それをクリアした水のみを河川に放流します。地域の水を活用して、それ以上に綺麗な水にして自然に還すことを目指し、 24時間体制で排水処理の自動監視もしています。
Art de Vivreとつながる時間
Art de Vivreとつながる時間
Art de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル)とは、
「生き方の技法」「暮らしの芸術」といった意味のフランス語。それは見過ごしてしまいそうな日々のなかから、美しいもの、心動かすものに気づき、出会うこと。
たとえばベネフィークは「赤い実の美容液」のパッケージ、テクスチャー、香り、そのすべてでささやかな刺激を与え、内なるものを引き出し、美と幸福感を表出させます。
開発チームより
開発チームより
化粧品はお客さまに美しさや幸福感を感じていただきたいと思って作るものです。
なかでもこの美容液は、肌への触感だけでなく、視覚や嗅覚でも楽しんでいただけることを目指して作り、形にしています。
暮らしの中で心地よさや喜びを感じる瞬間が増えて、お客さまの日常が彩っていきますように。