お肌のトラブル

湿疹・皮膚炎で肌にかゆみが起こるのはなぜ?

赤い腫れやぶつぶつなどの湿疹(皮膚炎)ができると、同時に肌がとてもかゆくなります。湿疹はなぜ肌のかゆみを引き起こすのでしょうか。今回はそのメカニズムを解説するとともに、身の回りで湿疹やかゆみを引き起こす要因となっているものや、湿疹・かゆみを起こしやすい部位などもご紹介します。

emiスキンクリニック松濤 院長
中﨑恵美先生

湿疹・皮膚炎でかゆみが起こるメカニズム

かゆみは私たちにとって大切な皮膚感覚のひとつであり、体を守る防衛反応とも考えられています。たとえば、皮膚に虫などの異物がついた際に、かゆみによって体の異常をいち早く知らせ、異物を取り除く行動を起こす役割を担っているという考え方ができます。

肌のかゆみを脳に伝える役割を担っているのは、肌の表皮と真皮の境界あたりにのびている、知覚神経の末端部分です。肌が乾燥したり、炎症を起こしたりすると、肌のなかではヒスタミンやサブスタンスPなどの「かゆみ物質」が放出されます。神経線維の末端がこの刺激を受け取り、脳へ情報を伝えることで、脳が「かゆみ」として認識するというメカニズムです。

湿疹やかゆみを引き起こす主な要因

湿疹を起こしたり、肌に刺激を与えてかゆみを引き起こしたりする要因には、どのようなものがあるのでしょうか。代表的なものをご紹介します。

肌の乾燥(ドライスキン)

肌のもっとも外側にある角層では、うるおいを抱えた角層細胞が積み重なり、そのすきまを細胞間脂質がぎっしりと埋め尽くしています。そして、角層の表面を汗と皮脂が混ざり合った皮脂膜がヴェールのように覆うことにより、肌内側から水分が蒸散しにくい構造になっています。

しかし、加齢や間違ったスキンケアなどの理由で角層細胞内の天然保湿因子(NMF)や皮脂が減少してしまうと、角層の構造が崩れて水分が失われ、肌は乾燥してしまいます。すると、本来であれば表皮の奥にいる知覚神経の末端が、角層のすぐ下までのびてきてしまいます。

こうした状態になると、肌は花粉やハウスダスト、髪や衣服のこすれなど、わずかな刺激にもかゆみを感じるようになってしまいます。

汗による刺激

汗には肌を保湿する働きがある一方で、汗に含まれる塩分や乳酸、尿素などの老廃物が肌の刺激となり、かゆみを引き起こすことがあります。

また、暑い時期などに汗をかいたまま放置していると、皮膚の上でさまざまな細菌や真菌が繁殖し、刺激となったり、汗がアクセサリーなどの金属と接触することで金属がイオン化し、肌のかぶれやアレルギーをもたらすこともあります。

植物や金属類、化学物質によるかぶれ

肌になんらかの物質が接触することで、湿疹やかゆみを引き起こすことがあります。接触性皮膚炎(かぶれ)といわれるものです。

接触性皮膚炎にはアレルギー物質(アレルゲン)による「アレルギー性皮膚炎」と、強い酸など化学物質の刺激で起こる「刺激性皮膚炎」、光に当たることで起こる「光接触性皮膚炎」などの種類があります。かぶれを起こす物質には漆(ウルシ)などの植物や歯科金属・アクセサリーなどの金属製品、ゴム製品、湿布や消毒薬、洗剤や化粧品に含まれる成分物質など、さまざまなものがあります。

虫さされ

虫に刺されたり噛まれたりすると、虫の持つ毒性や刺激によってヒスタミンが増えて、かゆみや炎症が起こることがあります。蚊やハチ、ダニ、ノミ、ブヨなどさまざまな虫が原因となります。

日光

かなり特殊なケースですが、日光に当たることで、皮膚にかゆみを伴う湿疹やじんましんを起こすこともあります。「光線過敏症」と呼ばれ、遺伝性のものや、肌に塗ったものが光によって化学反応が生じて起こるもの(光毒性)、光化学反応によってアレルゲンがつくられてアレルギー反応が起こるもの(光アレルギー性)に分類することができます。

光線過敏症の疑いがあるときはまず帽子や日傘、長袖の衣類や手袋などで日光から肌を守るとともに、皮膚科を受診して医師のアドバイスをもらうことが大切です。肌に塗ったものや内服薬によって発生することもありますので、把握しておくようにしましょう。

ここに注意!湿疹でかゆみが起きやすい部位

秋から冬にかけては乾燥、春は花粉、夏は紫外線や汗など、肌の刺激となる要素は一年中存在しています。特に顔や首筋は常に外気にさらされており、汗もかきやすいため、症状の出やすい部位です。できるだけ肌を清潔に保つとともに体調管理にも気をつけ、湿疹や皮膚炎を起こさないようにしましょう。

夏になると、腕やひじなども露出する機会が増えます。紫外線や汗による肌への刺激、虫さされなどに気をつけ、日焼け止めをこまめに塗ったり、虫よけスプレーを活用するなどして肌を守りましょう。

手も人によっては頻繁に水仕事をすることで皮脂が奪われやすく、湿疹やかゆみを起こしやすくなります。家事を担当している人や、調理・美容系の職業の人に多い「手湿疹」という症状になったときは、手袋をしたり、こまめにハンドクリームを塗るなどして手肌を保湿することが大切です。

赤ちゃんも汗をかきやすく、さらに外界の刺激から肌を守る「バリア機能」が未熟なため、湿疹や乾燥などの肌トラブルを起こしやすい状況にあります。特に急激な発汗によって汗腺がつまって起こる「汗疹(あせも)」や、発汗や排尿・排便でおむつ内部の皮膚が蒸れてかぶれを起こす「おむつ皮膚炎(おむつかぶれ)」には、注意が必要です。

汗をかく季節はこまめに拭く、適切なスキンケアを行う、室温や衣類の工夫で蒸れや乾燥を防ぐなどの対策で、すこやかな肌を守ってあげることができます。

湿疹・皮膚炎・乾燥によるかゆみに効く治療薬

肌が乾燥したり、湿疹・皮膚炎を起こしたりすると、肌がかゆくてたまらなくなることがあります。かゆいときは我慢したり、かきむしったりせず、かゆみに効く治療薬を使うのがおすすめです。

IHADA(イハダ) プリスクリードiは、皮膚炎や湿疹、かぶれ、あせも、おむつかぶれなどさまざまな肌トラブルに使えるノンステロイド治療薬です。デリケートな顔や目元にも使いやすいクリームタイプで、気になる炎症やかゆみを鎮めます。

第2類医薬品

クリームタイプ治療薬イハダ プリスクリードi

容量/希望小売価格(税込)

6g/990円

[ 適応症 ]

皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ

顔や目もとの「かゆみ」「かぶれ」を治すノンステロイド治療薬です。無香料・無着色、適量をとりやすい先細チューブを採用。3つの有効成分が肌のかゆみや炎症を鎮めます。

肌に湿疹や皮膚炎が現れると、同時にかゆみを感じることがあります。かゆみは体を守る防衛反応のひとつですが、肌が乾燥してバリア機能が低下していたり、花粉や汗など肌の刺激となる要因が増えたりすると頻繁にかゆみを感じることがあります。

湿疹やかゆみが気になるときは、炎症やかゆみを鎮める治療薬ですばやく治しましょう。また、日頃から肌を清潔に保ち、適切なスキンケアや体調管理を行って肌のバリア機能を整え、すこやかな肌をキープしていきましょう。

  • ツイート
  • シェア
  • LINEに送る
  • はてブ

KEYWORDS

  • 湿疹
  • かゆみ