口元を彩る口紅・リップグロスの人気商品をピックアップ。塗り方やケアのコツもご紹介。
口元を彩る口紅・リップグロスの人気商品をピックアップ。塗り方やケアのコツもご紹介。
ツヤ感や色味など好みも分かれる口紅・リップグロス。どれがいいか迷ったら、資生堂オンラインストアの売上TOP10から探してみては?
ふっくら華やかに唇を彩るリップグロス。人気商品をご紹介します。
とろけるように伸びて、しっかり密着。唇を乾燥から守るスティックタイプのリップバームです。クリアでポップなカラーバリエーションは、旬のメイクにぴったり。
独自の保湿処方だから、唇をトリートメントしながらみずみずしい透明感と輝きのある印象に。軽いつけ心地で美しさが長続きするのもポイントです。
遊び心と確かな機能で、女の子にワクワク感を与えるメーキャップブランド「マジョリカ マジョルカ」のティントリップ。美容液が溶け出すようなみずみずしいつけ心地で、唇がポッと色づいたようなピュアな印象に。
うるおい成分をに配合し、荒れやかさつきを防ぎ、ぷるぷるの唇に。全5色、「主役」「密告」「ちやほや」…など、色名のユニークさにも注目してみて。
色と光の効果で唇のフォルムを整えて、美しく際立たせるリップライナーです。別売りの専用ホルダーにセットし、芯をくり出して使用するタイプ。口紅やリップグロスのにじみを防ぎ、美しい仕上がりが長時間持続*します。
カラーは唇のフォルムをふっくら見せる「ふっくらライトカラー」、ラインをすっきりと見せる「すっきりクリアカラー」、自然な立体感を演出する「ふっくらソフトシェード」の3展開。好みの仕上がりをお選びいただけます。
* 6時間仕上がり持続(色・ツヤ・立体感)データ取得済み(資生堂調べ。効果には個人差があります。)
さっと軽くひと塗りならピュアな印象、唇に2秒あててから塗り広げると濃密なオトナ発色。塗り方次第で印象を自在に操れるルージュです。
アルガンオイル、ホホバオイル、オリーブオイル、ツバキオイルを配合。唇を乾燥から守り美しい色やツヤ、なめらかさが長時間持続*します。
パーソナルカラーに合わせて選べるラインナップや、華やかで女らしさを誘う香りもポイントです。
* 6時間仕上がり持続(色・ツヤ・立体感)データ取得済み(資生堂調べ。効果には個人差があります。)
上質な天然毛を使用。ほどよいコシでラインが描きやすいリップブラシです。口紅をたっぷり含むので、唇の内側もムラなくきれいに。リップメイクの仕上がりがアップします。
キャップを後ろに差し込むとブラシが出て、はずすと格納されるコンパクト設計。小さなポーチにも収まりやすく、お出かけ先でのメイク直しにも活躍します。
飲食をともなうお呼ばれやデート、汗や水がつきものの水辺のレジャー。いつのまにか口紅が落ちて唇本来の色が出てしまい、印象ダウンになることがありますよね。
そんなときのリップメイクには、ティントタイプのルージュが断然おすすめ。飲んだり食べたりしても落ちにくく、内側からにじみ出るような美しい色や、ほどよいツヤが長持ちしますよ。
素の唇をほんのり染めて色づけしてくれるティントリップは、お気に入りの口紅の下に「仕込み」として塗っておく使い方も。
上から重ねた口紅が時間とともに落ちてしまっても、ティントの色はそのまま。唇の色を気にすることなく、1日中過ごすことが可能なんです。
唇の表面をキレイに色づけしてくれるので、重ねた口紅の色が沈むことなく、見たままの発色を楽しめるのもうれしいポイントですね。
落ちにくくにじみにくいリップライナーの特徴を活かして、輪郭だけでなく唇全体に塗ってしまうという裏ワザも!
もちろん、リップライナーとティントリップを組み合わせて使うのもいいですね。美しさが長持ちするリップメイクで、楽しいひとときを過ごしてくださいね。
口紅はいつも何気なく塗っている、という人も多いのでは? 唇のフォルムを魅力的に見せたい時は、ラインを際立たせるリップライナーを取り入れてみて。
口紅で直接塗る方法
唇を軽く「エ」の字になるよう横に広げるのがコツ。カット面を口角にあててから、中央に向かって塗っていきましょう。最後に、口角に塗り残しがないかチェックを忘れずに。リップブラシで塗る方法
適量の口紅をブラシに含ませたら、ブラシの形を整えてから塗るのがキレイのコツ。ブラシの側面を使って輪郭を描いてから、内側を塗っていきましょう。
赤リップなど色味の強い口紅をカジュアルシーンで活用するテクもご紹介。
まずは口紅を指先に直接取り、唇の中心からポンポンとなじませるように塗っていきます。リップライナーで輪郭を取らず、あえてぼかすのがポイント。まるで唇本来の赤みがじんわりにじんだような、ガーリーな印象に♪
口紅は、塗り方ひとつで洗練された印象にも、カジュアルな雰囲気にも仕上げることができるんです。コツを押さえて、それぞれのシーンにあった美しさを楽しんでみてくださいね!
唇はうっかり油断すると乾燥が進み、皮むけしやすいパーツですよね。うるおいの膜をつくるリップクリームを携帯して、こまめに保湿しましょう。さまざまなシーンで活用して、なめらかリップを保ってくださいね。
お休み中の唇をしっかり保護
唇の乾燥は、就寝中も進んでいます。朝起きた時に唇がカサつかないように、お休み前はリップクリームをたっぷり!がおすすめ。うるおいをキープしましょう。メイク前のスキンケアの段階で使用
口紅を塗る直前に、リップクリームを塗っている人は多いですよね。でも実は、メイク前のスキンケアの段階で塗っておくことがポイント。あらかじめ塗っておくことでリップクリームの成分が唇にしっかりと行き渡り、唇のコンディションを整えることができるんですよ。STEP3の時に唇に残ったリップクリームは、縦ジワを伸ばすようにすり込むのがお手入れのコツ。マッサージ後はもう一度リップクリームを塗り、しっかり保湿することも忘れないでくださいね。
唇を舐める
唇は汗腺や皮脂腺がないため、乾燥しやすくデリケート。普段から知らず知らず唇を舐めるクセがあると、乾燥を悪化させてしまいがち。乾燥を感じたら舐めるのではなく、リップクリームを塗る習慣をつけて。唇をゴシゴシこする
唇は角層が薄く、摩擦など外からの刺激に弱いという特徴も。食事やリップメイクの時にゴシゴシこすると、乾燥や縦ジワの原因になりやすいんです。口紅を落とす時は、ポイントリムーバーなどを使って優しくオフしましょう。資生堂オンラインストアでお買い求めいただける商品をすべてご紹介します。絞り込んで探したい方は、「すべて見る」ボタンをクリック!
休日用の色も欲しいなぁと思い、こちらを選択したのですが・・・ 色はすごーくいい。明るすぎないライトベージュな感じ。 香りが、ちょっと嫌いなんですよね。 香り、うーん・・・ 香りが気にならないとか、嫌いな香りが無い方はいいと思います。
カメリアを店舗で試して購入し、そろそろ1本使い切るタイミングで、素敵な限定パッケージを発見し、すかさず購入しました。 若い頃は淡い色でよかったのですが、年齢を重ね、しっかり発色する赤が似合うようになりました。 カメリアは、とても上品な感じの赤で、顔が華やかで元気な印象になる気がします。
マキアージュの商品を続けて購入していますが今回のリップはほんのり香りがします。それほど強い香りではないのですが、定番のリップには気になる香りは無かったので残念でした。
まず外見。見るだけで和んで前向きになります。仕事中の付け直しにサッと持ち出して気分転換にしています。チラッとみえるだけでも和みます。色もピンクよりほんのり赤みあり明るめのローズのような。馴染みがよく、しっとり感を感じました。参考になれば。
気が付けば気に入りすぎて6、4、1番と3色も購入しちゃいました☆マグネット式のケースは高級感も感じ開閉にもストレスをあまり感じないですし使いやすいです。こちらのルージュは滑らかな感じで塗りやすく発色もとても良いと思います。普段ルージュはリップブラシを使用する事が多いのですが、こちらのルージュは直塗りで塗ったほうが艶感を感じる気がします☆そして皮剥けしやすいのですが保湿感も素晴らしいですし飲食等しても持ちも良い感じです。とてもラグジュアリーな感じのルージュですが納得の商品なのでこれからは出番が多くなっちゃいそうです。