ファンデーションののりを良くし、長持ちさせる化粧下地の人気商品をピックアップ。肌の状態・悩み別の選び方もご紹介。
ファンデーションののりを良くし、長持ちさせる化粧下地の人気商品をピックアップ。肌の状態・悩み別の選び方もご紹介。
テクスチャーや持続力など好みも分かれる化粧下地。どれがいいか迷ったら、資生堂オンラインストアの売上TOP10から探してみては?
資生堂オンラインストアでお買い求めいただける商品をすべてご紹介します。絞り込んで探したい方は、「すべて見る」ボタンをクリック!
化粧下地の量が多すぎても少なすぎても、ファンデーションのむらづきや崩れの原因に。適量はアイテムごとに違う場合もありますので、パッケージやサイトでチェックしてくださいね。
化粧下地は毛穴や凹凸を補正しながら崩れ防止機能があるタイプを使用するとさらに◎。
頬のたるみにより引き起こされる「たるみ毛穴」には、血色感やツヤを高めるタイプの化粧下地がおすすめ。なじませる時はくるくると円を描きながら、上方向に引き上げるように塗ります。フェイスラインも下から上へと引き上げて塗ることを意識すると、キレイな仕上がりに♪
何度も同じ場所にできやすく、治りにくいニキビ。治っても、ニキビ跡があるとメイクタイムのテンションが下がりますよね。そんな時は、ニキビ跡を目立たなくするイエローやアイボリー系の化粧下地を用意しておくのがおすすめ。凹凸が目立つ場合は、ファンデーションを塗る前に部分用化粧下地を重ね塗りしてみて。ただし腫れ・痛みがある時は、メイクをお休みしましょう。
ほんのひと手間でメイクの仕上がりも格段にアップ。肌悩みに合わせた塗り方も、ぜひ参考にしてくださいね。
ファンデーションを密着させてベースメイクを美しく仕上げるとともに、化粧もちをよくしてくれる化粧下地。皮脂を吸着して化粧崩れを防いだり、紫外線やほこり、チリなど微粒子汚れから肌を守ってくれたりといった働きもしてくれるんです。
肌の色や質感をコントロールし、色むらや毛穴の凹凸を自然にカバーすることで、理想の肌に近づくことができるというメリットも。
ファンデーションを厚塗りしなくてもキレイな肌に見せられるから、今っぽい抜け感のあるツヤ肌を演出したい時もおすすめです。
毛穴
毛穴の開きが気になる人は、毛穴補正効果のある部分用下地をくるくると円を描きながらつけましょう。凹凸を埋めてつるんと仕上げます。毛穴の黒ずみが気になる人は、肌色の下地を使えば色むらもカバーしやすいですよ。シミ
シミが広範囲の場合は、カバー力の高いBBクリームを使用するのがおすすめ。シミが気になるところにトントンと重ねづけを。ピンポイントの濃いシミには、コンシーラーを使いましょう。赤み
赤ら顔や赤いニキビ跡が気になるなら、グリーンのコントロールベースを。ただし塗りすぎると血色が悪く見えてしまうので、気になる部分にポイントで使うのがコツです。イエロー系のコントロールベースも、肌なじみがよく健康的な肌色に仕上がりますよ。くすみ
ピンク系の化粧下地を選べば、明るい血色感を演出しながらトーンアップして、くすみをカバーすることができます。小ジワ
うるおいを与えてきめ細かな肌を演出する保湿タイプの化粧下地を選びましょう。細かいパールが入っている下地なら、光の効果でシワが目立ちにくくなるメリットも。ほうれい線や目もとには、明るめのリキッドタイプのコンシーラーをなじませてみて。気温が急低下する秋冬やエアコンが効いた室内は、肌によいとされている湿度(65%~75%)を下回るため、肌が乾燥しやすくなります。
乾燥が進んだ肌は、肌の一番外側にある角層で細胞同士をつなぎとめている細胞間脂質の配列が乱れた状態。角層がはがれやすく、皮むけや粉ふきと呼ばれる肌になりやすいのです。
化粧下地は保湿性の高いしっとりしたものをチョイス。うるおいで肌のきめを整えることが重要です。適量をむらなく均一に塗ったら手のひらで顔を押さえ、指が肌に吸いつくのを感じるまでなじませましょう。後から塗るファンデーションののりやつきがよくなりますよ。
乾燥した肌は刺激を受けやすく、皮脂の分泌が盛んになることも。時間がたつとテカリやファンデーションのよれ・崩れが気になりますよね。
そんな時は、まず余分な皮脂をティッシュやあぶらとり紙でオフ。キレイなスポンジ面でよれたメイクを取り除いてから、化粧下地やおしろい乳液をなじませます。その上からファンデーションをつけると、朝と変わらないくらいキレイな仕上がりに。
メイクで肌のうるおいを演出するには「素肌っぽさ」が大切。厚塗りにならないようベースをつくり、テカリがちな部分はマットに抑えるとツヤ感が引き立ちますよ。
かさついていたり、皮脂が浮いていたりするとせっかくのメイクも台無しに。化粧下地を上手に活用して、うるツヤ肌をキープしましょう。
乾燥肌
水分も皮脂も少ない乾燥肌さんは、スキンケアでしっかり丁寧に保湿することはもちろん、保湿効果の高いしっとりした化粧下地を選びましょう。さらに細かなパールも入っている下地だと、ツヤを演出して、うるおいのある肌に見せてくれますよ。混合肌
乾燥しているのに部分的にベタつく混合肌さんは、サラっとした化粧下地で皮脂を吸着してくれる機能があるものを選びましょう。肌の乾燥は、化粧水や乳液などスキンケアから丁寧な保湿を心がけることが大切です。肌荒れやニキビ
乾燥した肌は角層の水分保持能力が低下し、外部の刺激を受けやすい状態。肌荒れやニキビが気になることもありますよね。そんな時は、薬用有効成分が配合されたスキンケア処方の化粧下地にチェンジする方法も。メイクののりを高めながら、日中の肌をケアしてくれますよ。赤みや色むら
乾燥が進んで肌荒れを起こしていると、赤みがでる、シミ・そばかすが濃くなる…といった悩みも。肌の色むらはファンデーションを厚塗りするのではなく、肌色を均一に整えるBBベースや、肌に足りない色を補うコントロールカバーベースを使うと自然な印象に。夕方以降のお疲れ顔
メイクが崩れて、肌がどんよりくすんでしまうのも乾燥が原因。保湿力のある化粧下地で肌色をトーンアップさせておけば、ファンデーションのもちも長続きしますよ。特に慌ただしい朝は、1本で化粧下地やUVプロテクターの機能を兼ね備えた多機能乳液を選んでも。花粉シーズンの刺激
春先は冬の乾燥ダメージが蓄積し、肌が不安定になっていることも。花粉やちりなど空気中の微粒子による刺激から肌を守ってくれる、敏感肌用の化粧下地を選んでみては?ピュアキャンバスプライマーを少量、ファンデーション少量、パウダー少量優しい感じのタッチ、ブラシで、スポンジで、色々試してみたけどヨレやすい。
しっとりでサラッとしている感じなのでよかったです。
しっとりとした感触で化粧崩れしにくかったです
私にはあいませんでした。ムラになりやすく、のびにくい、毛穴もあまりかくせませんでした。基礎化粧品との相性もあるのかもしれませんが、乾燥も感じました。イエローの下地をさがしていたので、残念です。
これを使わないと物足りない感じ。