ひんやりコスメで乾燥&ベタつきをWケア

インナードライ対策!
ひんやりコスメで
乾燥&ベタつきをWケア
今年の夏も酷暑の予感が…
気温と湿度の上昇により、汗や皮脂が増え、一見肌はうるおっているように感じますが、
実は冷房や扇風機、うっかり日焼けの影響で
インナードライになりやすいのです。
また、気温の変化に伴い、肌の皮ふ温も変化し、
気温25℃になると皮ふ温も上昇し皮脂分泌などが活発になり、化粧くずれしやすくなります。
こんな肌の変化を感じていませんか?
- 朝スキンケアをしても、お昼にはTゾーンの皮脂が気になる
- 皮脂を抑えるケアをしているのに、肌はつっぱる
- エアコンで午後になると肌が乾燥する
- べたつくのに頬や口元はカサカサ
これ、実は
“インナードライ”が原因かも⁉
インナードライ肌とは
インナードライ肌は、肌の表面は油っぽく見えるのに、内側は乾燥している状態です。
表面の皮脂や汗でうるおっているように感じるため、内側の乾燥に気づきにくいことがあります。
健やかな肌

- すき間がない
- 水分が逃げないしっとり肌
インナードライ肌

- すき間だらけ
- 水分が蒸発してしまう
皮脂分泌が過剰で、見た目は潤っていても
肌の奥は乾いた状態
出典:資生堂
5月にインナードライ肌が
進行する主な原因は…
- 気温の上昇
- 暖かくなると皮脂の分泌が活発になり、肌表面がべたつきます。
- エアコンと紫外線
- エアコンの使用や紫外線の影響で肌が乾燥しやすくなります。
- スキンケアの怠り
- 肌がうるおっていると錯覚し、スキンケアを怠ることがあります。
- 過剰な皮脂除去
- 皮脂を取りすぎるスキンケアが、肌の乾燥を招くことがあります。
この時期に
ひんやりコスメを
使いましょう
初夏の暑さが気になりはじめるこの時期、
ひんやりと心地よい使用感のスキンケアは、
毎日のケアをより快適にしてくれます
ひんやりコスメを使うメリット
- ひんやりとした使用感で、スキンケアタイムが心地よく過ごせる
- みずみずしいテクスチャーで、気分までリフレッシュ
- 毎日のスキンケアに取り入れやすい
- 朝やメイク前の使用で、ベースメイクもより気持ちよく使える
使うシーンに合わせて、
心地よくインナードライ対策
Recommended 1
朝のスキンケアに!
うるおいチャージ
寝ている間に乾燥した肌にうるおい補給

こちらもおすすめ!
こちらもおすすめ!
【冷蔵庫で冷やして使えるアイテムに関して】
- ※ すべての化粧品が冷蔵庫で冷やして使用できるわけではありません。
- ※ 冷蔵庫で保管した場合は、使用後はすぐに冷蔵庫に戻してください。
- ※ 急激な温度変化は品質の安全性を損なう可能性がありますので、保管場所を変えないでください。
- ※ 冷凍庫で絶対に保管しないでください。また、冷蔵庫を複数の人で使用している場合は、食べ物ではないことを伝えて冷蔵庫で保管ください。
Recommended 2
メイク前に、
テカリ・化粧くずれを
防ぐスキンケア&
ベースメイク
メイクくずれ対策は、朝の仕込みがポイント

こちらもおすすめ!
きめを整えながら毛穴をひきしめる薬用収れん化粧水

リバイタル
コンディショナー
(医薬部外品)<収れん化粧水> 125mL
6,600円(税込)
Tips:効果的な使い方
顔に使う前に「首」や「デコルテ」に使用することで、ひんやり感が持続する。
- パッティングは、首・デコルテ→顔の順での使用が効果的。
- 目や口のまわりを避け、肌がひんやりするまで下から上に風を送るように顔全体をパッティング。

Recommended 3
オフィス・外出先で、
気になる乾燥を
リセット&リフレッシュ
気温が上がる昼間は、ひんやりミストで快適にリセット&うるおい補給

Recommended 4
夜のスキンケアで、
心地よい
リフレッシュタイム
日中の紫外線や乾燥ダメージを受けた肌を、ひんやりスキンケアでやさしくケア

こちらもおすすめ!
翌朝、「つや玉」ぷるん。塗って寝るジェルパック

エリクシール シュペリエル
スリーピングジェルパック W
<パック> 105g
3,080円(税込)