寒さと乾燥が続く時季は、保湿を重点的にしたいもの。とはいえ何が自分の肌に合うのか、アイテム選びに迷いますよね。現役美容部員4人が実際に使っている乾燥対策アイテムを、肌タイプ別にご紹介しますので、ぜひ参考に!
私がリピートしている乾燥ケアアイテムといえば、エリクシール シュペリエル デザインタイム セラム。発売してから何本使ったかわからないぐらい、手放せない美容液です。美容成分で肌を包み込むストレッチング処方で、肌にピンと密着!朝に使うと、メイクのノリもよくなる感じがします。しっとり吸いつくようなモチモチ感で、お手入れが楽しみに!
私の使い方は、化粧水の後に2プッシュ出して顔全体に馴染ませたら、親指以外の4指をそろえて人差し指をほうれい線に合わせます。ほうれい線をのばすように、手のひらをほお全体にフィットさせながら、斜め上へ向かって引き上げます。とっても気持ちがいいので、ぜひ皆さんもやってみてください!
エリクシール シュペリエル
敏感肌の方必見!私の乾燥ケアコスメ、d プログラム カンダンバリア エッセンスは、洗顔後すぐに使う美容液。みずみずしいテクスチャーが角層まで浸透し、化粧水がより届く肌へと導いてくれるんです!
デリケートな肌でも使える成分を使用していたり、アルコール(エチルアルコール)やパラベンが無添加だったり、敏感肌さんも、いつものスキンケアにプラスしやすい低刺激設計。最近、化粧水が馴染みにくいと感じている方にも、ぜひ取り入れてほしいです!
d プログラム
混合肌の私は、暖房の影響でカサカサとベタベタを繰り返しがち。こってりしたものを使うと皮脂と混ざってベッタリ、でもサラサラしているとすぐにつっぱる…。何を使えばいいんだ~~~(大声)!
そんな、心が折れそうになったときに出会った優秀コスメが、SHISEIDO ホワイトルーセント オーバーナイト クリーム(医薬部外品)。モイスチャライザーだから、乳液なしで、化粧水の後すぐに使えるところも◎。ベタつきは苦手だけどうるおい感はマスト、シミ・そばかすも予防したい、そんなわがままな願いを叶えてくれるアイテムです。
私のおすすめの使用方法はこちら。化粧水の後、パール粒2個分(通常の使用量)を馴染ませたら、さらにアーモンド粒1個分を取って、うるおいのヴェールをかけるようにマスクとして使用。
そのときの肌状態や気分に沿って使い分けができる、カメレオンのような夜用クリームなのです!
SHISEIDO ホワイトルーセント
一度使ったら、そのよさを忘れられないd プログラム スキンリペアクリーム(医薬部外品)。“中うる・外サラ”感触のクリームは、今までに体験したことがない、まさに新感覚!ポツンとニキビができがちな私ですが、なんだかいい感じです!
馴染ませた後はサラッとしているんですが、しっとりしてやみつきになるテクスチャー。通常は、朝と夜の化粧水の後に使いますが、私は乳液の後に使ってさらに乾燥対策をしています。特に乾燥しやすいほおには、重ねづけも。ニキビができやすい方はもちろんですが、肌のカサつきやつっぱり、ムズムズが気になるという方も、ぜひ試してみてください!
d プログラム