盛れているのに派手すぎない!【盛り耐性なしさん向けあか抜けメイク】

2024.10.18

しっかりメイクをしたときに、なんだかしっくりこないと感じることはありませんか?今回はそんな人がメイクを盛りたいときにはどうするのが正解なのかをプロが徹底解説。自分らしくメイク感を高めながら、あか抜けた印象へとアップデートできるテクニックをご紹介します。

盛り耐性なしさんが、やってはいけないNGメイクは?

「しっかりメイクをするとなんだか似合わない…」という人は、メイクを盛ることに慣れておらず、普段はシアーな色使いやシンプルなメイクが多いタイプ。
濃い色を狭い範囲に効かせようとすると、浮いて見えてしまうことも。
すべてのパーツにおいて、アウトラインをぼかしながら、ふんわりとのせることが大切です。

特に、アイメイクで締め色をしっかりのせてしまうと、目もとだけが悪目立ちしたり、昔っぽい顔印象になったりしがちです。
淡め~中間的なカラーを取り入れて、肌なじみよくのせることを心がけましょう。


「派手じゃないのに素敵」なメイクをパーツ別に解説

【アイメイク】淡めグラデとさりげない引き締めで上品に目力アップ

アイシャドウは、やさしくナチュラルなグラデーションが簡単に作れるマキアージュ ドラマティックアイカラー (マルチ) OR341 オレンジムースケーキをチョイス。
オレンジ系のカラーで、ソフトで印象的な目もとを目指しましょう。

上まぶたは、マキアージュ ドラマティックアイカラー (クリーム) 長時間色もち持続ベース WT901 スノーボールをアイホール全体にのせます。
そして、マキアージュ ドラマティックアイカラー (マルチ) OR341 オレンジムースケーキの中間あたりをとって上まぶたに重ねたら、マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル 透明感のある輝きラメカラー GD873 ジンジャーシュガーを上目頭にポンポンと置くようになじませて。
淡いグラデーションを上下&幅広にぼかすことで、目もとの立体感を引き立てましょう。
さらに、マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル 透明感のある輝きラメカラー GD873 ジンジャーシュガーを下まぶたのキワ全体に細めにオン。
ほのかにキラッとするので、下まぶたメイクに慣れていなくても実践しやすいテクニックです。

アイラインは、自然になじみつつ、さりげなく目力をアップできるマキアージュ シークレットシェーディングライナー 透ける影色ブラウンを使用。
上まぶたのみ、キワ全体に細くラインを引きましょう。
仕上げに、マキアージュ ドラマティックエッセンスマスカラ (ロング&カール) BK990 リアルブラックを上下のまつ毛に塗り、目もとを軽く引き締めればOKです。

商品画像

マキアージュ

ドラマティックアイカラー(マルチ) OR341 オレンジムースケーキ

眉・ノーズシャドウまで完成するアイシャドウ。

詳細を見る

商品画像

マキアージュ

ドラマティックアイカラー (クリーム) 長時間色もち持続ベース WT901 スノーボール

長時間色もち持続ベース、クリームアイシャドウ。

詳細を見る

商品画像

マキアージュ

カスタマイズアイカラー シングル 透明感のある輝きラメカラー GD873 ジンジャーシュガー

透明感のある輝きラメカラー、アイシャドウ。

詳細を見る

商品画像

マキアージュ

シークレットシェーディングライナー 透ける影色ブラウン

目のキワに影のようになじんで目をさりげなく大きく見せる、筆ペンタイプの“隠し”リキッドアイライナー。

詳細を見る

商品画像

マキアージュ

ドラマティックエッセンスマスカラ (ロング&カール) BK990 リアルブラック

自まつ毛が伸びたかのような繊細ロング×上向きカールで、目もとをぱっちりと。まつ毛ケア効果も。

詳細を見る

【リップ&チーク】赤みカラーで血色感を高めて華やかに

アイメイクは控えめにして、リップにポイントを置くと好バランス。
口紅は、自然な赤みと洒落感を両立できるSHISEIDO メーキャップ テクノサテン ジェル リップスティック 409 Harmonic Driveがおすすめです。
とはいえ、赤系の口紅をきっちり塗るのは難易度が高いので、ブラシでふわっと色をのせるのがコツ
SHISEIDO メーキャップ HANEN FUDE アイ シェーディング ブラシを使い、ポンポンと置くように塗ります。
唇の中央からじんわりとグラデーションが広がっていくようにのせ、輪郭にはあまり色をのせないことが大事。アウトラインをぼかすことが鉄則です。

チークは、クリームタイプのマキアージュ ドラマティックチークカラー (クリーム) RD422 ザクロソルベで、ほおが上気したような赤みをプラス
みずみずしいつやを出すことで、ナチュラルに盛ることができます。
指で上下の2色を混ぜて、ほおの中央からポンポンとなじませながら、楕円形に塗り広げましょう。

商品画像

SHISEIDO メーキャップ

テクノサテン ジェル リップスティック 409 Harmonic Drive

唇とひとつに溶け合うような、なめらかで心地よい使用感。リッチに発色するラズベリーカラー。

詳細を見る

商品画像

SHISEIDO メーキャップ

HANEN FUDE アイ シェーディング ブラシ

小回りがきく半円型の筆先のアイカラーブラシで、リップに使ってもOK。美しくぼかして思い通りの仕上がりに。

詳細を見る

商品画像

マキアージュ

ドラマティックチークカラー (クリーム) RD422 ザクロソルベ

つややかハイライトと透け感発色のクリームチークが一つに。にじみ出たような血色感が生まれるクリアレッド。

詳細を見る


【Before After】華やかなのにしっくりなじんで美人印象に

目もとや口もとに存在感があって、パーツそれぞれが際立っているのが一目瞭然
華やかなのにナチュラルで、ぐっとあか抜けた顔立ちに。
きちんと“盛れているのに派手すぎない”、調和のとれた好印象フェイスが完成です。


教えてくれたのは…

資生堂
ヘアメイクアップアーティスト
齋藤 有希子

「40代からの見直しメイク」著者。わかりやすく、ほどよいトレンド感のある大人向けtipsの提案を得意とし、公式インスタグラムの“見直しメイクチャレンジ”が人気。YouTubeやライブストリーミングなど、デジタル中心に活動している。

関連記事

ページトップへ