【竹脇まりなの健康美レッスン vol.3】ポジティブマインドで心も身体もリフレッシュ!

2025.05.23

いつでも笑顔がまばゆく輝き、ハッピーオーラ全開の大人気フィットネスインストラクター・竹脇まりなさん。ビューティーアップ連載の第3回では、日々の生活の中で意識しているストレスコントロールの秘訣をお伝えします。

教えてくれるのは

フィットネスインストラクター竹脇 まりなさん

「健康を通じて、もっと自分を好きになる。」をモットーに、フィットネスや健康的なライフスタイルを発信。SNS総フォロワー数は500万人超。 自身がディレクターを務めるウェルネスブランドmarinessは、シリーズ累計販売数130万個を突破。

ストレスは健康にも美容にもデメリットだらけ

私はストレスを感じると、便秘になったり睡眠の質が低下したりと、体にさまざまな影響が出てしまいます。
ストレスがあるときは、どうしても「交感神経」が優位な状態が長くなります。
人間は、リラックスして「副交感神経」が優位なときに胃腸の消化が進むため、ストレスがあるときちんと消化できず、便秘になったり、逆にお腹をくだしやすくなったりすることも。
寝る前も、心臓がドキドキして不安になるため、寝つきが悪くなってしまいます。

また、ストレスを抱えていると、つい食べ過ぎてしまう…という人も多いはず。
私は食べものでストレスを発散すること自体、それほど悪いことだとは思わないのですが、チョコレートなど脂質が多いものをたくさん食べると、肌あれやニキビ、くすみといった肌トラブルが現れやすくなります。
私自身も、過食は避けたいと思ってはいるものの、たまに「今日のムカつきは、このハイカロリーメシで忘れてやる!」という気持ちが芽生える日もあります(笑)。
そうなると、翌朝に体のだるさや重さを感じることもあるし、ボディラインの乱れにもつながってしまう
ストレスは、本当にマイナス面が多いと痛感します。


ポジティブマインドをキープする、2つのルール

“心の大けが”をしないように、日々ためこまない

周りの人たちにはポジティブな印象に見られることが多いのですが、実は、私自身は「毎日を明るく前向きに過ごそう」とはあまり思っていません
それよりも常に意識しているのは、落ち込むことを最低限にして、“心の大けが”を回避するということ。

心に大きな傷を負って、ドーンとへこんでしまうことがないように、できるだけ軽症のうちに修復していくことを大切にしています。
そのためには、日々のモヤモヤをためこまないことが第一
家族でもそれ以外の人間関係でも、思ったことはその都度伝えるようにして、その場で解決することを心がけています。
メンタルに傷がついたとしても、それが小さくてすめば、大きなダメージにはつながらない
その結果として、ポジティブな部分が際立って見えてくるのかなと思います。

「自分がご機嫌なら世界が救われる!」という気持ちをもつ

仕事でもプライベートでも感じるのが、「自分が元気でご機嫌じゃないと、ほかの人を幸せにすることはできない!」ということ。
なので、「私がご機嫌でいれば世界は救われる!」という大きなマインドをもち(笑)、日々を過ごすようにしています。

出産後は特に、自分自身をいたわる時間が本当に大事だということを実感。
もちろん家族の協力も必要ですが、趣味を楽しむなど、少しでも一人の時間を設けるようにしています。
“私”にきちんとフォーカスを当てて、自分を大切にすることをサボらない
そうすることで、まわりの人たちとの関係性においても好循環が生まれると感じています。


ポジティブになれる“静&動”エクササイズ

“10秒呼吸”で気持ちを静める

手軽にトーンダウンしたいときは、「10秒呼吸」が効果的
文字通り、10秒かけて鼻から吸って口から吐く呼吸法ですが、4秒吸って6秒吐くなど、吐くほうを長めにすると気持ちが鎮まります
心拍数が下がって寝つきもよくなるので、おやすみ前にも取り入れてみてくださいね。

呼吸を意識したヨガで、モヤモヤ気分をトーンダウン

ストレスなどで交感神経が優位なときは、緊張したり心臓もバクバクしたりして、呼吸も浅くなります。
そこでおすすめなのが、ゆったり呼吸を意識したヨガ
全身のストレッチをしながら、おだやかに落ち着きを取り戻すことができます。

音楽にのせたダンスエクササイズですっきり爽快に

動いてストレスを発散させたい!というときは、やっぱり音楽にのせて行うダンスエクササイズがおすすめ。
上手下手に関係なく、誰でもノリノリで楽しめると思います。
踊っているうちに気分も爽快になってくるので、やりきったあとは心も晴れてすっきりします。


それでもイラッとしたときは、プチ贅沢で気持ちをリセット

イライラしたときや気分が落ち込んだときには、“プチ贅沢”がいちばん手っ取り早いと思います。
大きな買い物は頻繁にできませんが、日常で取り入れられる範囲のプチ贅沢で、気持ちを切り替えるようにしています。

たとえば、お友達がプレゼントしてくれた素敵な紅茶をいれてみたり、コンビニでワンランク上のチョコレートを買ってみたり。
ラグジュアリーな気持ちになれる、個包装のシートマスクを使うのもおすすめです。
そういったアイテムを用意しておくと、沈んでしまったとしても、すぐに気持ちを立て直すことができます。


プチ贅沢にぴったり。至福のシートマスクをBEAUTY TOPICS編集部がピックアップ

美容液でひたひたに包み込み、「つや玉」が輝く肌に

ハリとうるおいに満ちた美肌へと導く、エリクシール シュペリエル リフトモイストマスク W <6枚入り>
美容液をたっぷりと含んだシートに肌をひたす贅沢ケアで、はがした直後から吸い付くようなもっちり感
リラックス感のあるアクアフローラルの香りで、気持ちまで優雅に。

PICKUP ITEM

商品画像

エリクシール シュペリエル

リフトモイストマスク W <6枚入り>

肌、ひたしてもっちり。「つや玉」輝く、シート状美容液マスク。

<マスク> 30mL×6枚 

2,750円(税込)

澄みわたるような透明感が宿る、2ステップの集中浸透ケア

エリクシール ホワイト クリアエフェクトマスクは、導入エッセンスで肌をやわらかくほぐしてから、マスクで美白成分を集中浸透させる、2ステップのスペシャルケア。
紫外線などのダメージを受けた肌をいたわりながら、澄んだ透明感と弾むようなハリをチャージします。
暑くなる時季に向けて常備しておけば、肌も心も喜ぶご褒美に。

PICKUP ITEM

商品画像

エリクシール ホワイト

クリアエフェクトマスク

「つや玉」輝く、薬用シート状美白美容液マスク。

(医薬部外品) パック・マスク 

3,520円(税込)

目もとをピンッと引き締め、顔印象までいきいきと

肌悩みが現れやすい大人の目もとを手厚くケアできる、SHISEIDO バイタルパーフェクション UL ファーミング エクスプレス アイマスク
美容液を凝縮したようななめらかな感触の目もと用パックで、ピンッと引き締まったハリとみずみずしい明るさを与えながら、乾燥による小ジワも目立たなくします*。
新しい美しさと出会ったかのような、はつらつとした目もとを叶え、顔印象までもフレッシュに。

  • * 効能評価試験済み

PICKUP ITEM

商品画像

SHISEIDO バイタルパーフェクション

UL ファーミング エクスプレス アイマスク

ハリと明るさではつらつとした印象へ導くアイマスク。

(医薬部外品) 薬用美白マスク(部分用) 12包(24枚) 

9,680円(税込)

純粋レチノール配合のマスクで、ハリとうるおいに満ちた肌へ

高い機能性にこだわるなら、リバイタル レチノサイエンス フェイシャルマスク aがおすすめです。
肌あれ防止薬用有効成分「純粋レチノール*」を配合し、角層のすみずみまでしっかり届けることでハリとうるおいに満ちた肌へ。
また、自分の肌をストレッチするような独自発想のシートを採用し、はがれにくさも抜群。
肌をピンッと張らせた状態で密着するので、シワや肌の凹みの奥にまで抜かりなく美容液を行き渡らせます

  • * レチノール

PICKUP ITEM

商品画像

リバイタル

レチノサイエンス フェイシャルマスク a

(医薬部外品) シート状マスク 18mL×6枚 

5,390円(税込)

  • * 浸透とは、角層までのこと。
  • * 美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと。

自分をいたわる、簡単&ヘルシーなスイーツレシピ

私自身、よくリピートしているスイーツが、混ぜて焼くだけのバナナパウンドケーキ。
バナナに食物繊維があり、手作りすることで糖類や油も自分が好きなものを使うことができる。
おいしくてヘルシーなので、よく作っています。

【材料】
オートミール 150g
バナナ 2本
ラカント 60g
メープル 10g
無調整豆乳 60cc
卵 2個
ベーキングパウダー 5g
塩 少々

【作り方】
1.すべての材料を混ぜます。
オートミールはあらかじめミキサーで粉砕し、粉状にしておくのがおすすめ。ミキサーがないときは、豆乳と混ぜて10分ほど放置するとオートミールの原型がなくなります。
お好みで、輪切りのバナナ(1本分)と、素焼きのナッツをのせても。

2.170度のオーブンで40分焼きます。
30分ぐらい経ったタイミングでいったん様子を見て、焼き色がついていたら上にアルミホイルをかぶせて10分焼きます。


関連記事

ページトップへ