【毛穴悩みチェック&解消術】夏の毛穴悩みはプチプラコスメで解決!

2025.07.05

その毛穴悩み、夏のせいかもしれません。汗や皮脂の分泌が増える夏。鏡を見るたびに気になるのが、毛穴の黒ずみやテカリ、ファンデのヨレ。さらに年齢とともに、頬の毛穴の開きが気になる方も多いのではないでしょうか。でも、毛穴悩みは正しい知識とケアで、肌印象をぐっと整えることができます。まずは、自分の毛穴悩みタイプを知るところから始めてみましょう。

あなたの毛穴悩みはどのタイプ?気になる項目をさっそくチェック!

Q肌がべたつきやすいと感じる


毛穴の黒ずみ・角栓・ざらつきタイプ

皮脂の分泌が過剰になると、スキンケアが不十分な場合、肌の表面が乱れ、毛穴が詰まりやすくなります。詰まった皮脂は、はがれにくい角質や細い毛と混ざり合い、小さな塊(角栓)を形成します。その結果、毛穴が黒く見えたり、ざらついたりすることがあります。

スキンケアのポイント

ていねいなクレンジングと洗顔で汚れを取り除く。

HOW TO

メーク落とし

特に気になる部分は、指先を使いクルクルとていねいになじませる。

<おすすめタイプ>
毛穴の汚れを落とすオイルタイプ

洗顔

洗顔料をよく泡立て、肌の上で泡をころがすように洗う。特に気になる部分は指先を使いていねいに行う。

<おすすめタイプ>
毛穴の汚れを落とす「洗浄顆粒入り」や、
汚れを吸着する「炭」「クレイ」などが配合されたアイテム
商品画像

ティス

ディープオフオイルN (L)

毛穴の角栓までクリアに。オイルタイプのメイク落とし。

商品画像

エリクシール シュペリエル

メーククレンジングオイル N

メイクを溶かして落とす、オイルタイプのメイク落とし。

商品画像

アクアレーベル

ミルキームースフォーム

毛穴の奥の汚れまで落とす、洗顔フォーム。

商品画像

エリクシール ルフレ

バランシング バブル

もこもこ増える泡で、毛穴の奥まですっきり洗う洗顔料。

ベースメイクのポイント

ベージュ系下地で色補正+ピンク系のフェイスパウダーでぼかしてカバーする。

  • ※ 仕上がりのイメージ 効果には個人差があります

HOW TO

化粧下地

  1. 毛穴が気になる部分に、少量ずつ指先で円を描くようにクルクルとなじませる。

  2. カバー具合を見て、肌にフィットしているのか確認しながら少量ずつ重ね付けする。

商品画像
<おすすめタイプ>
ベージュ系の色補正効果が高い下地

フェースパウダー

パフにパウダーをもみこんでから、やさしく抑える。

商品画像
<おすすめタイプ>
黒ずみやくすみを目立たなくするピンク系のフェイスパウダー
商品画像

グレイシィ

コントロールベース

肌の色ムラ、凹凸を補正するコントロール下地。

商品画像

インテグレート

ケアさらベース

毛穴カバー・ファンデ密着、テカリ・くずれ防止下地。

商品画像

インテグレート

すっぴんメイカー トーンアップパウダーUV (レフィル)
(医薬部外品)

薬用、すっぴん美肌が続くトーンアップUVパウダー。

商品画像

グレイシィ

光仕上げパウダーUV ピンクオークル もっと明るく血色感

パっと明るい顔色に、光仕上げのUVカットパウダー。


毛穴の目立ち・べたつきタイプ

思春期などで男性ホルモンが増えると、皮脂腺が活発になり、皮脂の分泌が増加します。また、肌の温度が上がると、さらに皮脂が増えます。これにより、過剰な皮脂が肌にダメージを与え、毛穴が開いて目立つことがあります。

スキンケアのポイント

皮脂や汚れを取り除き、収れんパックで過剰な皮脂分泌を抑える。

HOW TO

洗顔

しっかりと泡立てて毛穴が気になる部位はていねいに洗顔する。
※過度の洗顔による皮脂のとりすぎがかえって刺激となり、皮脂分泌を増加させることもあるので、1日の洗顔は朝・昼・夜の3回まで

<おすすめタイプ>
毛穴の汚れを落とす「洗浄顆粒入り」や、汚れを吸着する「炭」「クレイ」などが配合されたアイテム

収れん化粧水

目や口のまわりを避け、肌がひんやりするまで下から上に風を送るように顔全体をパッティング。

<おすすめタイプ>
過剰な皮脂を抑える美容液・収れん化粧水
商品画像

アクアレーベル

エステ洗顔ジェル

毛穴の奥までスッキリ、1品で多機能な洗顔料。

商品画像

エリクシール シュペリエル

スムースジェルウォッシュ

ざらつきのない、「つや玉」輝く肌へ。泡立てない洗顔ジェル。

商品画像

ドルックス

オードルックス(アストリンゼントマイルド)N

肌をひきしめ、きめを整える収れん化粧水。

商品画像

エリクシール シュペリエル

フレッシュアップ トーニング

引きしめてうるおいが続く、収れん化粧水。

ベースメイクのポイント

テカリ防止・凹凸補正下地+ファンデーションをマットな質感のフェイスパウダーでサンドする。

  • ※ 仕上がりのイメージ 効果には個人差があります

HOW TO

化粧下地

毛穴が目立つ部分に、一方向からだけではなく方向を変えながら、ていねいにくるくるとなじませる。

商品画像
<おすすめタイプ>
皮脂を吸着し、さらりとした肌を持続する、汗・皮脂くずれに強く凹凸補整効果がある下地

フェースパウダー

  1. ファンデーションを塗る前に軽くなじませるとテカりを抑えられる

  2. ファンデーション後、パフでフィットさせるように塗布してからブラシで余分な粉を払う

商品画像
<おすすめタイプ>
黒ずみやくすみを目立たなくするピンク系のフェイスパウダー
商品画像

マジョリカ マジョルカ

スキンナビゲートカラー

自然にカバーし、明るい肌へ導くカラージェル下地。

商品画像

インテグレート

すっぴんメイカー トーンアップUV

うるおうのにテカらず、つるんトーンアップUV下地。

商品画像

マジョリカ マジョルカ

プレストポアカバー

気になる毛穴にひとぬり。ふんわりすべすべ肌にするパウダー。


年齢による毛穴の目立ちタイプ

年齢を重ねると肌の印象が変化し、毛穴が目立ちやすく感じられることがあります。
さらに乾燥などの要因により、毛穴の目立ちが気になる場合もあります。

スキンケアのポイント

肌にうるおいとハリ・弾力を与える。

HOW TO

化粧水・乳液

脈拍に近いテンポで、軽く引き上げるように、顔の中心から外側に向かって、首は下から上になじませる。
※それぞれ2~3回繰り返す

<おすすめタイプ>
ハリを与える効果があるタイプ

美容液・クリーム

ハリを与える効果のあるアイテムを、下から上に肌を持ち上げるようになじませる。

<おすすめタイプ>
ハリを与える効果があるアイテム
商品画像

アクアレーベル

トリートメントローション (オイルイン)

もちっとハリつや溢れる肌へ、美容液級高保湿化粧水。

商品画像

アクアレーベル

トリートメントミルク (オイルイン)

もちっとハリつや溢れる肌へ、クリーム級高保湿乳液。

商品画像

アクアレーベル

スペシャルジェルクリーム EX (オイルイン)

もちっとツヤ美肌、年齢を重ねた肌のオールインワン。

ベースメイクのポイント

日中の肌のうるおいを保ち、「凹凸補正」「光で影を飛ばす」などのアイテムで仕上げる。

  • ※ 仕上がりのイメージ 効果には個人差があります

HOW TO

化粧下地

毛穴が気になる部分に、下から上に向かってクルクルと指先でやさしくなじませる。

商品画像
<おすすめタイプ>
部分用の凹凸補整効果が高いタイプやトーンアップ効果が高いタイプ。または、両方使用するのもおすすめ。

ファンデーション

ファンデーションブラシでなじませたあと、何もついていないスポンジでやさしく抑え、ファンデーションをフィットさせる。

商品画像
<おすすめタイプ>
カバー力と微細なパール(光で影を飛ばす)が入っている、リキッドやクリームタイプ
商品画像

マジョリカ マジョルカ

ポアレスフリーザー

毛穴・テカり対策、さらさら記憶パウダーin化粧下地。

商品画像

グレイシィ

プレミアムBBクリーム

パッと顔色アップ、上質カバー、シルク肌BBクリーム。

商品画像

インテグレート

プロフィニッシュリキッド

簡単プロ仕上げ、うるさら美肌リキッドファンデーション。


関連記事

ページトップへ