いい男のいいこだわり

植物屋代表 小田康平×多肉植物の楽しみ

昨今、趣味のひとつとして注目を集めている、植物。今回、その魅力をお聞きしたのは、海外からも注目を浴びる専門店「叢(くさむら)」の小田康平さん。小田さんが多肉植物に求めるのは、表面的な美のみならず、生きてきた背景を感じさせる風格。大人の男に似合う、新たな植物の楽しみ方を教えていただこう。

ストーリーを持つ植物は、“いい顔”をしている

小田康平 インタビュー

小田さんが営む植物屋「叢(くさむら)」が提案するのは、“いい顔”をしている植物。植物を形容するのに“いい顔”とは意外だが、小田さんがこの言葉で指すのは、味わい深い植物のこととか。

「以前は生花店をしていたのですが、一律の美しさを求め、規格品としてつくられた植物には、面白みがないと感じていました。“いい顔”って、人に対して使うときには、若者ではなく大人を対象にしますよね。例えば、長年を海で過ごしてきた漁師の日やけした肌、農作業を通して刻まれた深いシワ……。その顔が見せる人生に対して、リスペクトを込めて使う言葉です。それまでの生きざまを感じさせる植物にも、同様の敬意を込めて、“いい顔”と表現しているんです」

サボテンは非常にゆっくりと成長し、小さなカラダのなかに、長い年月のストーリーを蓄えていく。インタビュー中のテーブルに置かれたサボテンは、30センチに満たない大きさながらも、すでに約10年の日々を過ごしてきたとか。“いい顔”を求めて多肉植物に辿りついた理由は、そこにあるという。また多くの男性ファンを惹き付けるのは、そのフォルムとも。

「サボテンにはトゲがあり、ゴツっとしたオブジェっぽさもある。男性的なんです。多肉植物は、いわば天然の盆栽。しかし園芸の盆栽と異なり、頻繁な水やりや手入れが少なくて済む。この点も、忙しい現代の男性にマッチしているのだと思います」

個体それぞれの風格や生命力を、感じて欲しい

多肉植物が重ねてきた年月のストーリーといわれても、ピンとこない人も多いはず。そこで、とあるサボテンにまつわるエピソードをうかがうと…。

「この玉サボテンは、品種としてはメジャーなもの。でもほかの個体とは、風格が違う。昭和50〜60年代に、サボテンブームが起きたことがあります。その時代の売れ残りとして、30年ほど、栽培農家の片隅に放置されていました。市場に出回る玉サボテンは、球がひとつだけのものばかり。このような群生になるまでには時間がかかるため、商品として扱われることが少ない。でも、自然界で育つサボテンは本来、群生になるんです」

さらにサボテンの下部が、茶色くなっているのも、注目すべきポイントとか。

「時間をかけて大きくなると、下部の表皮が木のような外見に変化するんです。まるで、時間を貯め込み味わい深くなった骨董品のような……。これは、商品として並ぶサボテンではほとんど見られない、木化(もっか)と呼ばれる現象です」

人目に触れることなく、黙々と生き続けてきた玉サボテンだが、それゆえに、植物本来の姿にたくましく成長したというのは興味深い。ほかにも、株分けのためにできた切断面から予想外の成長をみせたサボテンや、狭い鉢から植え替えられなかったために、枝分かれせず上へ上へと伸び続けた柱サボテンなど、小田さんのもとには、さまざまな人生を送ってきた植物が並んでいる。

決して満たされるだけでなく、ときに過酷な環境に置かれたからこそ生まれた植物の風貌は、貫禄や生命力を感じさせる。大人の男たちが多肉植物に惹かれる一番の理由は、そんなところにあるのだろう。

小田康平 インタビュー2

植物のチカラを受け取れるのは、日々向き合ってこそ

小田康平 インタビュー3

ビジュアル面から多肉植物の魅力を教えてくれた小田さんだが、植物は育ててこそ、その面白さがわかるとも。

「男性って、モノを集めるのが好きな人が多いですよね。うちの店にも、一鉢買ったら次も……という形で求めるファンが大勢訪れます。ですが、植物を手に入れる、眺める、光と水を与える、というのは、あくまで人間主導の行為。本当の醍醐味は、自分が育てることで、植物が変化してくれるところにあるんです」

植物の手入れで大切なのは、「経験・知識よりも、まずは植物とじっくり向き合うこと」と小田さん。与える水が足りない・多過ぎるなどは、半年ほどよく見ていれば、わかるようになるという。

「時間にゆとりがないと植物の変化に気づけないけれど、植物に目を向けることで、心のゆとりも生まれてくるはず。そうやって日々接した植物が成長を見せると、すごくうれしい。同じ品種でも個々に違った動きをするし、僕にだって予想外のことがたくさん起こります。多くのサボテンは毎年、花が咲くのですが、その前兆が見えるといまだにとても楽しみですね。植物が発する生命力を受け取ることができると、もっともっと植物が魅力的に感じられると思います」

マミラリア 白雪丸

「叢」には、「サボテンは日本の植物ではないのに、侘び寂びを感じる」という、海外のファンも。確かに、小田さんの選び出す多肉植物は、洋室・和室いずれにも馴染む。日本人特有の美的感覚にマッチしているのも、人気の秘密といえそうだ。 ちなみにこれは、白雪丸と呼ばれる品種。

チレコドン 奇峰錦

摩訶不思議な外見の奇峰錦(きほうにしき)は、上部にあるグリーンが枯れると、その下部にあるトゲへと変化する。たくさんのトゲは、長年生きてきた証拠。小田さんいわく、「南アフリカから、輸入されてきたもの。現地の空気を吸収しているのも、この個体の魅力です」。

セレウス 獅子の峰

品種は、獅子の峰。モコモコと湧き上がったような形状は、何万分の一かの確率で生まれる突然変異種ゆえのもの。小田さんのセレクトした植物に、図鑑に載るような姿の優等生はいない。しかしそれゆえ、オリジナリティ溢れる存在感と、生命の奥深さを感じさせてくれる。

マミラリア 白雪丸

「叢」には、「サボテンは日本の植物ではないのに、侘び寂びを感じる」という、海外のファンも。確かに、小田さんの選び出す多肉植物は、洋室・和室いずれにも馴染む。日本人特有の美的感覚にマッチしているのも、人気の秘密といえそうだ。 ちなみにこれは、白雪丸と呼ばれる品種。

チレコドン 奇峰錦

摩訶不思議な外見の奇峰錦(きほうにしき)は、上部にあるグリーンが枯れると、その下部にあるトゲへと変化する。たくさんのトゲは、長年生きてきた証拠。小田さんいわく、「南アフリカから、野生のものを運んできました。現地の空気を吸収しているのも、この個体の魅力です」。

セレウス 獅子の峰

品種は、獅子の峰。モコモコと湧き上がったような形状は、何万分の一かの確率で生まれる突然変異種ゆえのもの。小田さんのセレクトした植物に、図鑑に載るような姿の優等生はいない。しかしそれゆえ、オリジナリティ溢れる存在感と、生命の奥深さを感じさせてくれる。

profile

小田康平 Kohei Oda

広島市の植物屋「叢」代表。メインで扱う植物は、世界中から集めた多肉植物。個々の特徴を引き出す器とともに提案している。4月に発売された、小説家・山崎ナオコーラ氏の『ボーイミーツガールの極端なもの』(イースト・プレス)では、物語に登場する植物の提供、植物エピソードの監修を担当。
http://qusamura.com

牧野 仁

撮影協力:Reno*Reno Tokyo

オンラインショップ