むずがゆ因子が原因!?
「肌の赤み」とくり返す肌トラブルの関係

肌荒れ、ニキビなどの肌トラブルをくり返す敏感肌女性の、約半数が実感している「肌の赤み」。
実はむずがゆ因子※がひき起こす炎症による「赤み」だった?!

むずがゆ因子※(炎症誘発因子)とは?

肌の炎症を拡大・増悪させる因子。
乾燥や肌荒れ、かゆみや肌の赤みにつながる炎症をひきを起こす。そして、肌が炎症状態だと、むずがゆ因子がさらに発生し、肌状態の悪化につながります。
むずがゆ因子は、このような炎症のスパイラル(=悪循環)を引き起こします。

頬部の角層中の炎症誘発因子の量 頬部の角層中の炎症誘発因子の量

敏感肌女性の約半数が「肌の赤み」に関する悩みを抱えている!

「赤い色むら」「ほおの赤み」 「小鼻周りの赤み」「毛穴が赤く目立つ」など、敏感肌女性の約半数が「肌の赤み」に関する悩みを抱えています。年代別に見ると、25~34歳では56%、35~45歳では46%もの人が実感しています。

敏感肌と健康肌比較 敏感肌と健康肌比較

事実!敏感肌の肌色は「赤み」や「黒み」が目立つ

肌の測定においても、敏感肌は健常肌と比べて炎症や血流量が多く、見た目にも赤みや黒みが目立つ傾向にあることが実証されました。つまり、敏感肌の色みが「赤い」ということが、実感でも測定でも明らかになったのです。

敏感肌と健康肌の各種トラブル比較 敏感肌と健康肌の各種トラブル比較

敏感肌特有の「肌の赤み」のメカニズム

バリア機能と肌の水分量の関係

敏感肌と健常肌を比べると、敏感肌の方が肌が乾燥し、バリア機能も低下していることがわかりました。バリア機能が低下した肌は、水分が保てない状態であり、刺激を受けやすくなっているのです。

バリア機能と肌の水分量の関係 バリア機能と肌の水分量の関係

肌の炎症と血流の関係

皮ふはむずがゆ因子が増えるなどして炎症が起こると、早く治そうとして毛細血管を拡張・亢進(血管が広がって常に活発な状態)させます。通常は、トラブルが治まると毛細血管が収縮して血流が正常に戻ります。しかし、敏感肌の場合は、バリア機能の低下により炎症と改善が何度もくり返されてしまい、毛細血管の拡張・亢進が戻らなくなり、常態化してしまうのです。つまり、敏感肌特有の「肌の赤み」は、血流がさかんになって肌内部が“ほてった”状態なのです。※今回、資生堂は特殊な撮影機器によって皮ふ深部の血流を撮影することに成功し、トラブル連鎖の原因である肌内部のほてりを発見しました。
写真は、「2次元レーザー血流計」で皮ふ深部の血流を撮影したものです。(皮ふの表面温度を撮影したサーモグラフではありません。)

トラブルをくり返す肌の血流状態 トラブルをくり返す肌の血流状態

「肌の赤み」がさらなるトラブル連鎖を引き起こす

さらに、「肌の赤み」は、肌印象の美しさを妨げるだけでなく、皮ふから水分が蒸散して「乾燥」したり、メラノサイトが活性化して「色素沈着」しやすくなったり、毛穴の周囲の毛細血管が透けて見えて「毛穴が目立つ」といった、さらなるトラブルを誘発することが明らかになりました。つまり、「肌の赤み=肌内部のほてり」はトラブル連鎖肌のサインだったのです。

角層ターンオーバーが乱れている状態 角層ターンオーバーが乱れている状態
  • TWITTERTWITTER
  • FACEBOOKFACEBOOK