眉型のタイプ別手入れ方法

■Type1 濃く太い直線的な眉
before

●印象
男性的ではあるが、ボサボサで野暮ったい

●手入れ
- よくブラッシングして、毛の流れを整えます。
- 眉山の下にカーブをつけるように、赤のラインから下の部分を抜くか又はカットします。
after

●仕上がり
部分的に整えることで、自然な感じを生かしながらすっきりとした印象
■Type2 眉山がとがっている三角眉
before

●印象
眉山の太い部分が目立ち、目がはなれているように見える

眉山の下を整える
after

●手入れ
<眉山の下を整える方法>
- 赤のラインから下のムダ毛を抜くか又はカットします。
- アイブローペンシルで、縁の部分を1本1本描きたし、眉山の高さを目立たなくします。
- ブラシで描いた部分をぼかします。

眉山を整える
<眉山を整える方法>
赤のラインから上にはみ出ている部分をカットします。
Point:失敗しそうで怖いというかたは、アイブローペンシルで赤のラインをしっかり描きます。描いたラインを目印にカットします。
after

●仕上がり
眉山が目立たなくなり、すっきりとした印象
■Type3 眉尻が太い下がり眉
before

●印象
穏やかな感じだが、たよりない

●手入れ
- よくブラッシングして、毛の流れを整えます。
- 赤のラインから下のムダ毛を抜くか又はカットします。
(眉尻の毛が、下向きに生えている場合)
毛の長さをカットするよりも、内側の毛を取り除くほうが自然に仕上がります。ブラシで、毛をしっかり持ち上げ整えたい形の内側の根元から毛を抜くか又はカットします。 - 眉尻の下がった印象をカバーするために、アイブローペンシルで眉頭を描きたします。
- ブラシで描いた部分をぼかします。
after

●仕上がり
たよりなさがなくなり、キリッとりりしい印象
■Type4 部分的に薄い眉
before

●印象
眉尻が薄いため短く見えて、貧弱な感じ

●手入れ
- なりたい眉の形からはみ出す赤のラインの外側を抜くか又はカットします。
- アイブローペンシルで薄い部分だけを描きたします。
- ブラシで描いた部分をぼかします。
after

●仕上がり
眉がはっきりして、キリッとひきしまった印象
※全体的に眉が薄いかたは、「眉を整える」の「眉の描き方」を参考にします。
■Type5 左右の眉の形が違う
●手入れ
- 理想の眉の形を見極めます。
- タイプ1〜4のお手入れ方法を参考に、右側・左側それぞれに相応しい方法で理想の眉の形に整えます。