資生堂 スポンジ・パフ・チップの「おすすめお手入れ方法」
資生堂スポンジ・パフ・チップを清潔に心地よくお使いいただくための「おすすめお手入れ方法」をご紹介します。
汚れたり傷んだスポンジやパフを使用すると、ムラづきするだけでなく雑菌が増え、肌あれやニキビの原因になる場合もあります。

きれいなスポンジは
ファンデーションが均一にのびる

汚れたスポンジは
ファンデーションがムラになる
きれいなスポンジやパフを使うことで、ファンデーションが均一に伸びて、自然な仕上がりを実現することができます。 洗い替えを用意しておくのもおすすめです。
<お手入れ方法> スポンジ・パフ・チップの洗い方をご紹介します。
資生堂ファンデーションスポンジの洗い方を動画でご覧いただけます。
洗う
資生堂 スポンジクリーナーNを使用する場合
- 手やスポンジ(パフ・クッションファンデーションパフ・チップ)をぬらさずに、汚れた部分に直接 スポンジクリーナーNを含ませます。
<使用量の目安>
● スポンジ・パフ・クッションファンデーションパフ:約1mL(10円硬貨大)
● チップ:数滴
※ 汚れの程度により、量を調整してください。

スポンジ(パフ・
クッションファンデーションパフ)

チップ
- 指の腹でスポンジ(パフ・チップ)をやさしくもみ込むようにして、汚れとスポンジクリーナーをよくなじませます。
※ クッションファンデーションパフの場合は指の腹で表面をやさしくなでるようにして、汚れとよくなじませます。

スポンジ・パフ

チップ
中性洗剤を使用する場合
- ぬるま湯に中性洗剤を薄く溶かします。
※水またはぬるま湯200に対して中性洗剤1が目安です。 (汚れの程度により、量を調整してください。)

ぬるま湯 200 : 中性洗剤 1
ひと肌程度の温度が目安です。
- 中性洗剤を薄く溶かした水またはぬるま湯で指の腹を使って、スポンジ(パフ・クッションファンデーションパフ・チップ)を数回軽く押し洗いします。

スポンジ・パフ

チップ
ご注意
強くこすりすぎないようにしましょう。スポンジ・パフを傷める原因になります。
すすぐ
ある程度汚れが浮いてきたら、押し洗いしながら水またはぬるま湯が透明になるまで、十分にすすぎます。

スポンジ・パフ

チップ
水気を切る
スポンジ・パフ


チップ

ご注意
「つけおき洗いをしない」「高温のお湯を使わない」
素材の劣化を早めたり、パフを重ね合わせている接着層部分が弱くなる原因となります。



接着部分がはがれたパフ
「表面を強くこすらない」
強い力で無理にこするとスポンジ表面が粗くなったり、パフの生地を傷める原因となりますのでご注意ください。

直射日光で乾かさない!
紫外線で表面が傷み、日かげで乾かしたときと比べ、素材の劣化を早めることにつながります。

乾かす
風通しのよい日かげで十分に乾かしてからお使いください。

スポンジ

パフ

※スポンジ・パフが数枚ある場合は、支えあうように立てると乾きが早くなります。

チップは先端が乾きやすいよう、タオルなど上にのせて乾かします。