どうせ歩くなら効率よく!基礎代謝もアップさせる、簡単「肩」ストレッチ

手軽なダイエット法として、定番中の定番なのが「たくさん歩く」こと。でも、「歩いても歩いても、なかなか痩せない...」という経験がある方も多いのでは? それは全身の筋肉を効果的に動かせていないためなんです。特に女性は、骨格の関係から、身体の前側の筋肉だけに力が入った歩き方になりがち。
そこで意識をしてもらいたいのが、「肩の柔らかさ」。肩まわりの筋肉がよく動くと、下半身の骨盤と連動して動いて足運びもスムーズになり、下半身の筋肉を効果的に使うことができるんです。また、肩まわりの筋肉を動かすということは、連動して上半身の筋肉や二の腕も使う、ということになり、全身の代謝アップにもつながります。
そこで、歩く前に行いたい肩のストレッチを、モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一さんに教えてもらいました。続けることで、ウォーキングでの脂肪燃焼効果も上がって、痩せやすい身体になれますよ♪
1. 椅子に座り、手を横に置きます。
2. お尻を椅子から浮かせます。
3. 椅子をしっかりつかみながら、お尻を地面に近づけます。この時、お尻が地面についても大丈夫!
このまま5秒キープし、1の姿勢に戻ります。この動きを3回くらいを目安に行いましょう。ダイエットの効果を上げるためにも、ぜひ歩く前に取り入れてみてくださいね!
お話を伺ったのは...
佐久間健一さん
ボディメイクトレーナー。ボディメイクスタジオ「CharmBody」代表。パーソナルトレーニングによるダイエット指導や芸能事務所と提携しタレントやモデルなどのボディメイク指導を行う。2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ、元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー、2016ミスインターナショナル世界大会公式パーソナ―と世界3大ミスコンテストの日本代表の指導も担当。モデルを中心に年間4000件以上のボディメイク実績を持つ。 公式HP著書一覧
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。