2015/07/30
知っておきたい眉の整え方&描き方。「苦手な方から」が左右対称に描くコツ!

眉毛がうまく描けない...、そんな悩みを抱えている人も多いですよね。眉メイクが苦手なのは、もしかしたら土台となる眉の整え方に問題があるのかもしれません。この機会に、知っているようで意外と知らない、正しい眉の整え方を再度確認してみましょう。キレイに眉毛が整えられれば、薄い、濃い、左右の形がちがうといった眉のコンプレックスも解消でき、朝の眉メイクも短縮されるので、今一度見直しを!
基本をおさらい! 正しい眉の整え方
用意するもの
整え方
1. 自眉の毛流れをブラシで整える
2. アイブロウペンシルで、理想の眉の形を描く
3. 2で描いた眉の形からはみ出る部分の毛をカットまたは抜く
最近は太めのストレート気味な眉が流行中。できるだけ自眉の毛流れをいかすのがオススメです。あまり細くし過ぎず、本当に余分な毛のみを処理する感覚で整えましょう。特に、眉の上側を整えすぎると表情が出づらくなってしまうので要注意!
失敗しがちな眉から描くと、左右対称に仕上げやすい!
眉を整えたり描く時に難しいのが、左右の形を対称にすること。どうしてもアンバランスになってしまうという人は、苦手な方から描くのがおすすめ。まずは両眉の毛流れを整え、眉の形をしっかりと観察します。苦手な方の眉を先に描き、その形に近づけていくように得意な方の眉を描き足していくと、左右対称に仕上げやすくなります。もとの眉の形や高さが左右極端に違う人は、交互に少しずつ描いては鏡で両眉をチェックしていくのがポイントです。
このような基本はやっぱり大事。眉メイクに苦手意識のある人は、ぜひ試してみてください。
photo:thinkstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。