常備菜が美肌を生む♪インスタで話題のkaoringoさん簡単レシピ

食は毎日のことだから、ちょっとしたアイデアやコツで、肌や身体にうれしい変化が♪ 美しくおいしい情報を求めて、Instagramに投稿されるカラフルでオシャレな常備菜の写真で人気のワーキングママ・kaoringoさんに、簡単につくれておいしい常備菜のレシピを教えていただきます♪
健康のためにも美容のためにも、自炊して野菜たっぷりの食事を摂るのが理想。でも実際、毎日料理するのは難しいものですよね...。そんな時は、お手軽でヘルシーな常備菜をつくり置きしておくのがおすすめです♪ これさえあれば、残業でへとへとになって帰宅した夜も、あわただしい朝も、野菜たっぷりで大満足の食事がいただけます。
ピーマンのツナ和え

<材料>4人分
- ピーマン 10個
- 白ごま お好みで
- ツナ缶 1缶
- 生姜チューブ 2cm程度
- 顆粒だし 小さじ1/2
- 塩こしょう 少々
<つくり方>
1. ピーマンのヘタと種をとり、食べやすい大きさに切る。ツナ缶は液汁をきっておく。 2. ゴマ油をフライパンに熱し、生姜チューブを2cm混ぜてピーマンをサッと炒める。 3. 顆粒だしと塩こしょうで味を整え、ボールに移しツナを混ぜ合わせる。食べる直前に白ごまをふる。
アスパラと厚揚げのコチュジャン炒め

<材料>4人分
- アスパラ 8~10本
- 厚揚げ 1枚
- ごま油 適量
- A(タレ)混ぜ合わせておく
- コチュジャン 大さじ1
- 水 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- にんにくチューブ 1cm程度
- 塩 小さじ1/2
<つくり方>
1. アスパラは根元を切り落とし、斜めにカットする。 フライパンにお湯を沸かしておき、沸騰したら根元に近い方を先に茹でる。30秒ほどしたら穂先部分も茹でる。茹で上がったらザルに取っておく。厚揚げは1cm幅の拍子木切りにしておく。 2. フライパンにごま油を熱し、中火で厚揚げの表面に焼き目をつける。 (なるべく動かさずカリッと焼き上げる)まんべんなく焼き目がついたら、アスパラを入れ炒める。 3. アスパラに焼き目がついたらAをふりかける。火を弱火にし、まんべんなくAのタレがかかったら火を止め盛り付ける。
パプリカのマリネ

<材料>4人分
- 赤・黄パプリカ 各1個
- A(マリネ液)
- お酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- レモン果汁 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 少々
- 黒こしょう お好みで
<つくり方>
1. Aをよく混ぜ合わせ、ポリ袋に入れる。
2. パプリカを一口大に切り、ポリ袋に入れる。
3. ポリ袋をよくもみ、よく混ぜ合わせる。
簡単なのに、カロテンが豊富なパプリカやビタミンCを多く含むピーマン、毛細血管を丈夫にするルチンを含むアスパラガスなど、どれをつくっても美肌向き。 おしゃれでおいしいkaoringoさんの常備菜レシピ。混ぜたり炒めたりするだけで完成するので、料理初心者さんもうれしいですよね! 休日につくり置きしておけば、ヘルシーで美肌にも良いおうちご飯が簡単に食べられます♪ みなさんも是非トライしてみてくださいね。
美容の情報ページではくすみが気になる方に向けた情報や、ゆらぎがちな敏感肌対策も紹介しています。プロの美容テクニック集も参考にしてみてくださいね!
お話を伺ったのは... kaoringoさん 一週間分の常備菜の写真を公開したInstagramで話題のワーキングママ。Instagramフォロワー4万人超。2015年11月21日、自身初となる著書『お弁当と常備菜のコシラエ帖:腹ごしらえと下ごしらえ日記』発売。Instagram
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。