【動画】背肉&ぽっこりお腹を同時に撃退!一石二鳥の簡単エクササイズ
働く女子の多くは慢性的に運動不足。特に、"立ったまま or 座ったまま"の時間が長い人は、お腹まわりの筋肉が落ちて脂肪がつきやすくなり、ぽっこりお腹になりやすいんです。そんな時に効果的なのが「腰をひねる」運動。今回は、たるんだお腹と背中を引き締める簡単エクササイズを、YOGA&エクササイズディレクターの森和世さんに教えてもらいました。
ひねり効果でぽっこりお腹を撃退! 「背中&お腹引き締めエクササイズ」
1. 右脚を前、左脚を後ろにして腰を下ろし、左膝を床につけ、右脚を立てます。かかとは膝の真下~膝より少し前に出すイメージで。そのまま両手を頭の後ろで組んで3秒キープ。右膝の角度は90度になっているのがベストです。
2. 息を吐きながら上体をゆっくりと右側にひねって3秒キープ。左右の肘と肩が横一列に並ぶ高さを維持しながら、上体をひねりましょう。
3. 右手を下ろし、太ももの裏にタッチして3秒キープ。タッチする位置はすっと腕を下ろした時に、そのまま手を添えられるところでOK。
POINT!
上体はそのままで。背中が反ったり丸くなったりしないよう注意!
4. 右手をさらに下ろし、左足首にタッチして3秒キープ。身体がぐらつかないように足の親指で床をぐっと押すのがコツです。1~4のステップを3セット、反対側も同様に3セット、合計6セットを目安に行います。
POINT!
太ももの内側&お腹に力を入れて、ゆっくり手を伸ばしていくのがコツ。かかとの上に膝がくるようにし、身体の中心に力を集めるように意識して。
ひねり運動で体幹を鍛えて、美ボディをつくる!
ひねり効果でお腹が引き締まるほか、両手を組むことで肩甲骨付近の筋肉を刺激し、背中も引き締めてくれるこのエクササイズ。ひねった上体を支えることで、美しい姿勢や体型に欠かせない「体幹」も鍛えることができるんです。
最近運動不足で、身体のもたつきが気になる...という人は、簡単「背中&お腹引き締めエクササイズ」をぜひお試しあれ。
お話を伺ったのは...
森和世さん
YOGA&エクササイズディレクター/株式会社ボディクエスト。ボディクエストでは自らが企画制作する、誰でも簡単・効果的に実践できるワークアウトコンテンツを多数提供。スタジオやスポーツクラブなどでYOGAインストラクターとしても活躍。さらに、より一人ひとりの潜在能力を引き出すカウンセリング方式の少人数制パーソナルYOGA「YogaQuest」も主宰。 明るく丁寧な指導や、ココロとカラダの一体感を重視する真摯な姿勢で高い評価を得る。 ブログ、Facebook
photo:佐坂和也
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。