ずっと洗っていないんじゃない?アイシャドウチップをお手入れすべき理由

アイシャドウチップって、洗ったことがありますか? ファンデーションのスポンジは洗うけど、チップは...という人も実は多いはず。ちゃんとお手入れしていないと、発色が悪くなったり、雑菌の温床になっていることもあるんだとか...。そこで、資生堂Webビューティーコンサルタントの向井奈緒さんにアイシャドウチップの正しいお手入れ方法を教えてもらいました。
アイシャドウチップを洗うべき3つの理由
アイシャドウチップを洗っていないのとしっかり洗っているのでは、メイクの仕上がりやメイク時間にも差が出てきます。
アイシャドウチップを洗わずにいると...
1. 肌荒れの原因!
アイシャドウチップは使うたびに目の周りの皮脂や汗、ファンデーションが付着します。その状態で長時間アイシャドウケースに密閉されると、雑菌が繁殖することも...。雑菌のついたアイシャドウチップを使っていると肌や目の不調につながりかねません。
2. 発色が悪くなる!
写真の右と左のアイシャドウの発色の差を比べてみると分かる通り、アイシャドウチップが汚れていると、アイシャドウをつける時の密着感や発色が悪くなり、仕上がりに明らかな差が出ます。発色が悪いと、色を出すために何回も塗り直したくなりますよね。その分メイク時間がかかってしまいますし、アイシャドウの減りが早まってしまいます。
3. ケーキングの原因に!
ケーキングとは粉末と粉末がくっついて固まってしまう現象のこと。皮脂や汗などがアイシャドウチップを通じて、アイシャドウにつくことにより起こります。もしケーキングしてしまった場合は、アイシャドウの表面を少し削って使いましょう。
アイシャドウチップのお手入れ方法
アイシャドウチップは使うたびに洗うのが理想ですが、なかなかそれは難しいもの。なるべくこまめに洗ってきれいな状態を保つように心がけましょう。
<正しい洗い方>
1. 専用クリーナー、または中性洗剤をチップに直接たらし、指の腹で汚れを優しく押し出す。
2. しっかり水ですすいだ後、水気を軽く絞り陰干しする。
POINT!
アイシャドウチップを洗う時は、専用クリーナーを使うと、柔軟効果があり、ソフトな洗い上がりになります。またチップがより長持ちするのでおすすめです♪
<買い替え時> アイシャドウチップのスポンジの弾力がなくなったり、手触りが悪くなってきたら、新しいものと交換しましょう。
アイシャドウチップがきれいになると、より美しいアイメイクに仕上がります♪ ぜひチップのお手入れも習慣にしてくださいね!
photo : shutterstock
●当記事の情報は、ご自身の責任においてご利用ください。