【動画】寸胴体型を改善!地味だけど効果てきめん"くびれ"をつくる脇腹ストレッチ

冬の衣替えの時に、脇腹のせいで「このパンツ、去年は履けたのに!」なんてことが起きた人もいるのでは? 脇腹の筋肉は普段あまり伸ばす機会がないため、知らない間に衰えて、気づけば寸胴体型に...。今回、脇腹を伸ばしながら「腹斜筋」という筋肉を刺激してウエストにくびれをつくるストレッチを、YOGA&エクササイズディレクターの森和世さんに教えてもらいました。イスに座ったままでもできるお手軽ストレッチ、ぜひお試しあれ!
くびれをつくる脇腹ストレッチ
1. 床に膝立ちになります。
2. そのまま右手を耳の横へ添えます。
3. 息を吐きながら、ゆっくり身体を左側へと倒し、右側面を伸ばします。猫背になったりお尻が出たりしていると、効果が出ないので注意! 息を吸いながら上体を戻し、反対側も同様に。左右8回ずつ、1日2セットが目安。
POINT!
猫背だと肋骨が下がり、内臓が押し潰されてぽっこりお腹の原因に。必ずみぞおちを引き上げた状態から、身体を真横に倒すようにしましょう。
イスに座ったままでもOK
床に膝をつけないシチュエーションでも、イスさえあればストレッチすることが可能です。
POINT!
床に膝をつけない時は、イスに座ったままでもOK!
脇腹を伸ばすことにより下半身全体も刺激され、体脂肪を燃焼しやすい体質をつくる効果も。足の親指でグッと床を押すようにすると、内もものたるみにも効きますよ! 簡単な動きなので1回ずつゆっくりていねいに行って、その効果を実感してくださいね。
お話を伺ったのは...
森和世さん
YOGA&エクササイズディレクター/株式会社ボディクエスト。ボディクエストでは自らが企画制作する、誰でも簡単・効果的に実践できるワークアウトコンテンツを多数提供。スタジオやスポーツクラブなどでYOGAインストラクターとしても活躍。さらに、より一人ひとりの潜在能力を引き出すカウンセリング方式の少人数制パーソナルYOGA「YogaQuest」も主宰。 明るく丁寧な指導や、ココロとカラダの一体感を重視する真摯な姿勢で高い評価を得る。 ブログ、Facebook
photo:佐坂和也
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。