夏バテ解消&美容にも♪たまご豆腐で簡単!梅干しとオクラの茶碗蒸し風

食は毎日のことだから、ちょっとしたアイデアやコツで、肌や身体にうれしい変化が♪ 美しくおいしい情報を求めて、イラストレーター、フードコーディネーター、モデルとして活躍している小鳥遊しほさんに「簡単・可愛い・ヘルシー」なレシピを教わってきました!
かき氷! BBQ! ビール! 胃腸フル稼働な日々にエアコンの効いた部屋ばかりにいるこの時期、夏バテ真っ盛りな方もいるのでは?
ただでさえ体力が消耗される気温な上に、「暑いから...」と冷たいものを摂りすぎて、胃腸が弱り、食欲がなくなるという悪循環から体調を崩す場合も。疲れた身体を労わるために、こんな簡単レシピはいかがでしょう?
健康な身体づくりに必要な"ビタミン"や"タンパク質"が多く含まれ、コンビニでも買えるたまご豆腐を使って、つるんと美味しい茶碗蒸しをラクラク再現!
摂りすぎた水分の排出を促してくれる"カリウム"豊富な夏野菜のオクラと疲労回復効果で有名な"クエン酸"たっぷりの梅干しを乗せれば、夏バテ対策にもなる低カロリーな1品の出来上がり! 冷たくても温めても美味しいので、自分の体調に合わせて仕上げてね。
たまご豆腐を簡単アレンジ★ 梅干しとオクラの茶碗蒸し風
<材料>
1人分69kcal
- たまご豆腐 1〜2パック(100〜150gほど)
- オクラ 1本
- 梅干し 1~2個
<つくり方>
1. たまご豆腐を器にいれ、刻んだオクラ、種を取って潰した梅干しを乗せる。
2. その上から添付のタレをかけたら完成。
温かいバージョンにする時は、2のあとにふわっとラップをかけて2~3分レンジでチンすればOK!
お好みで鰹節やすりごまをかけても◎。刻んだ青じそやみょうがを添えてさらに夏感をアップさせるのもアリ。サラダチキンを乗せて親子茶碗蒸しにするってのも良いね〜。
ところでたまご豆腐と茶碗蒸しの違いはつくる際のダシの量の差って知ってる?(あと、具材の有無もあるけど。)たまご豆腐はたまご1個に対してダシが1〜2。茶碗蒸しはたまご1個に対してダシが3〜4なんだって。柔らかさが違うだけで材料は一緒。通りで同じ味な訳だ〜。
好きな具材をあと乗せするこの茶碗蒸し風レシピ、季節に合わせて今後も色々楽しみたいね!
お話を伺ったのは...
小鳥遊しほさん
イラストレーター、フードコーディネーター、モデルとして活躍。美容師免許・調理師免許・ダイエット検定1級をもつ。雑誌やネットコラムの連載、LINEスタンプをはじめ、アパレルブランドとのコラボやトークイベントの出演など幅広く活動。著書「くまっているのはボクなのに。一問一頭」(KADOKAWA/中経出版)が好評発売中。Twitter:@SHIHOtakanashi Instagram:@shihotakanashi
illustration&photo:小鳥遊しほ
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。