【セルフネイル】「ギンガムチェックネイル」の簡単なやり方。ラインをフリーハンドで描くコツって?

今シーズンのファッショントレンドにもなっている「ギンガムチェック」。せっかくならネイルにも取り入れてみませんか? ギンガムチェックネイルをおしゃれに楽しむには、色選びが大事。マットな白やパキッとしたカラーを使うと子供っぽくなってしまうけれど、透け感のあるネイルを使うことで大人っぽく仕上がります。そこで今回は、爽やかなブルーのネイルを使用し、初夏にピッタリな「ギンガムチェックネイル」の簡単なつくり方を紹介します。
用意するもの
ネイル:ベースコート、透け感のあるブルー、薄いラメピンク、くすみピンク
パーツ:ピラミッドスタッズ、押し花シール
ギンガムチェックネイルのやり方
1. ベースコートを塗った爪に、薄いラメピンクのネイルを2度塗りして完全に乾かします。
2. ブルーのネイルで、縦に1本ラインを塗り、乾かしてから横にも1本ラインを塗ります。ラインは左寄りや上寄りなど、爪の中央から少し外れた位置に描くことでバランスが良くなります。
POINT!
ラインをフリーハンドで描く際は、躊躇せず一気に描くと、ブレたり歪んだりせずまっすぐなラインが描けますよ。
3. 細筆を使用し、爪の根元やサイドのキワあたりにも細くラインを描きます。
4. 縦と横のラインが交わる部のみ重ね塗りしたら完成です。交わっているところが一番濃い色になると、ギンガムチェックに立体感が生まれますよ。
クリアなカラーを使うことで、落ち着いた大人っぽいギンガムチェックネイルに仕上がります。さっそくチャレンジして、指先から初夏の気分を満喫してみてくださいね♪
お話を伺ったのは...
うめりさん
インスタグラムフォロワー数2万人以上のセルフネイリスト。大人でもときめく、簡単でおしゃれなネイルデザインが人気!ブログ、インスタグラムも更新中。
【使用商品】
インテグレート トップ&ベースコート N
インテグレート ネールズ N PK714
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。