2017/09/11
【肩こり対策レシピ】和風あんかけそば

食は毎日のことだから、ちょっとしたアイデアやコツで、肌や身体にうれしい変化が♪ 美しくおいしい情報を求めて、資生堂ビューティー&ヘルスケアアドバイザーの中野三津子さんに肩こり悩みが気になる方向けな「美肌レシピ」を教わってきました!
<材料>2人分
1人分408kcal/調理時間25分
- 生そば 2玉
- 白菜 1枚(100g)
- さやえんどう 6枚
- 生椎茸 2枚
- 人参 30g
- 水溶き片栗粉
- そばの茹で汁 300ml
- A
- 醤油 大さじ1強
- みりん 小さじ2
- 塩 少々
- ※Aの替わりに 市販のめんつゆ(3倍希釈) 大さじ3
<つくり方>
1.そばは表示の茹で方通りに茹でる。茹で上がったら流水でもみ洗いをする。
2.白菜はざく切り、さやえんどうは軽く塩茹でする。生椎茸は石づきを取りそぎ切り、人参は短冊に切る。
3.鍋にそばの茹で汁とAを入れ、さやえんどう以外の野菜類を入れて火を通す。野菜に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、さやえんどうを加える。
4.器にそばを入れ、上から熱々の野菜あんをかける。
POINT!
毛細血管が弱くなっても血行は悪くなります。そばに含まれるルチン(ビタミンP)は、毛細血管を丈夫にします。ビタミンCと一緒に摂ると、より効果的です。
また、ルチンは水溶性なので、茹で汁に溶け出ています。そば湯を飲むことでも簡単に摂ることができます。
POINT!
さやえんどうはカロテンとビタミンCが豊富です。そばのルチンと一緒に摂ると、さらに毛細血管を丈夫にします。
お話を伺ったのは...
資生堂ビューティー&ヘルスアドバイザー・中野 三津子さん
栄養・美容・食物に関するビューティー&ヘルスアドバイザーとして講演や雑誌などの取材の対応や、内面美容の情報開発や美肌レシピの開発を担当している。
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。