【肩こり対策レシピ】冷しゃぶのレタス包み

食は毎日のことだから、ちょっとしたアイデアやコツで、肌や身体にうれしい変化が♪ 美しくおいしい情報を求めて、資生堂ビューティー&ヘルスケアアドバイザーの中野三津子さんに肩こりが気になる方向けの「美肌レシピ」を教わってきました!
<材料>2人分
1人分390kcal/調理時間25分
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 160g
- 酒 大さじ1
- 生姜 1かけ
- 玉ねぎ 1/4個
- トマト 1個
- サニーレタス 60g
- <たれ>
- 白練りごま 大さじ2
- 醤油 大さじ3
- おろし生姜 小さじ2
- 酢 小さじ3
- みりん 大さじ2
<つくり方>
1.鍋に湯をわかし酒と生姜を入れて豚肉を茹で、キッチンペーパーに取り、水けを取る。
2.玉ねぎは薄いくし形に切り、水に放してシャキっとさせ、よく水けをきる。トマトはヘタを取り、半分に切り、薄くスライスする。サニーレタスはなるべく大きな葉ではがし、適当な大きさに手でちぎる。
3.たれの材料を混ぜ合わせる。
4.豚肉と玉ねぎを混ぜてお皿の真ん中に盛り、周りにトマトを並べる。
5.4をサニーレタスに巻いて、たれをつける。
POINT!
豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。肩の筋肉の使いすぎが原因で起こる肩こりは、ビタミンB群の中でもビタミンB1を十分に摂ることが改善のポイント。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのをスムーズにするため、乳酸が肩の筋肉にたまるのを防いでくれます。
POINT!
玉ねぎの香り成分の硫化アリルは、ビタミンB1の吸収を助けて、さらにビタミンB1の働きをパワーアップさせます。また、血液をさらさらにもします。
ビタミンB1を多く含む豚肉、ハム、うなぎ、たらこなどを食べる時は、玉ねぎの他硫化アリルのアリシンを含むにんにく、長ねぎ、にら、キャベツ、大根、わさびなどを一緒に食べましょう。
お話を伺ったのは...
資生堂ビューティー&ヘルスアドバイザー・中野 三津子さん
栄養・美容・食物に関するビューティー&ヘルスアドバイザーとして講演や雑誌などの取材の対応や、内面美容の情報開発や美肌レシピの開発を担当している。
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。