たっぷりビタミンでくすみ対策!鶏ひき肉で簡単♪青椒肉絲風炒めのレシピ
食は毎日のことだから、ちょっとしたアイデアやコツで、肌や身体にうれしい変化が♪ 美しくおいしい情報を求めて、イラストレーター、フードコーディネーター、モデルとして活躍している小鳥遊しほさんに「簡単・可愛い・ヘルシー」なレシピを教わってきました!
美肌は一日にして成らず。突然のデートのお誘いに「もう少しケアしていれば!」なんてうろたえる前に、日々のちょっとした工夫で魅せられる肌を目指しましょう!
ということで今回は、紫外線の多い季節に増えるお悩み「くすみ」対策ができる美肌レシピをご紹介します♪
キラキラ輝く明るい肌を目指すには、過剰なメラニン色素をつくらないこと、メラニン色素を薄くすること! それには「ビタミンC」が活躍します。そしてメラニン色素をスムーズに排出するために必要なのが「ビタミンA」。
また毛細血管を強化することも必要で「ビタミンC」と「ビタミンP」がその役目! 血行の悪さを改善するのもくすみ肌の課題で「ビタミンE」が味方になってくれますよ。
今回のレシビは、ビタミンAが豊富な鶏ひき肉、ビタミンC・Pが豊富なピーマン、ビタミンEが豊富なごま油を使った青椒肉絲風のパパッと炒めです! お肉を鶏ひき肉にすることで、栄養価が変わるだけでなく調理時間も短縮、さらには(牛肉より)コストダウンもできちゃうちゃっかりレシピです。ご飯にのせて丼にするのもおすすめですよ♪
くすみとおさらば♪ ぱぱっと簡単鶏ひき肉の青椒肉絲風炒め
<材料>(1〜2人分410kcal)
- 鶏ひき肉 150g
- ピーマン 2〜3個
- 細切り水煮たけのこ 150g
- A
- オイスターソース 大さじ1
- 粉末鶏がらスープ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 生姜チューブ 少々
- コショウ 少々
- ごま油 小さじ1
<つくり方>
1.ピーマンはタネを取って縦に千切り、たけのこは洗って水を切る。
2.Aの材料を混ぜ合わせる。
3.フライパンでごま油を中火で熱し、鶏ひき肉を炒める。
4.鶏ひき肉から油が出てきたらピーマンを入れて炒める。
5.ピーマンがしんなりしたら、たけのことAも入れる。
6.強火にして全体が混ざるように炒め、お好みでコショウもプラス! 全体に火が通って水分が飛んだら完成。
ちなみに。普段のお買い物で(きっと)あまり手にすることのない食材「たけのこ」。丸ごと買って皮をむいて...は大変ですが、年中売ってる水煮のたけのこはとっても優秀! 簡単に調理できるだけでなく100gあたり23kcalと低カロリー、かつ食べ応え抜群。食物繊維豊富なので美肌にもダイエットにも効果的です!
お話を伺ったのは...
小鳥遊しほさん
イラストレーター、フードコーディネーター、モデルとして活躍。美容師免許・調理師免許・ダイエット検定1級をもつ。雑誌やネットコラムの連載、LINEスタンプをはじめ、アパレルブランドとのコラボやトークイベントの出演など幅広く活動。著書「くまっているのはボクなのに。一問一頭」(KADOKAWA/中経出版)が好評発売中。Twitter:@SHIHOtakanashi Instagram:@shihotakanashi
illustration & photo:小鳥遊しほ
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。