セルフでできる「桜ネイル」のやり方。淡く可憐に仕上げる秘訣とは?

まもなくやってくる桜シーズン。淡く可憐で、どことなく儚げな桜の魅力をネイルで表現するには、アクリル絵の具を使ったたらしこみのテクニックがおすすめ! そこで今回は、インスタグラムでも大人気のセルフネイリスト・うめりさんに、たらしこみを使った桜ネイルのやり方を教えてもらいました。
用意するもの
ネイル:ベースコート、マットコート、ライトピンク
パーツ:丸スタッズ
道具:細筆、水、アクリル絵の具(ホワイト)
たらしこみを使った桜ネイルのやり方
1.ベースコートを塗って乾かしたら、ライトピンクを2度塗りして乾かします。
2.マットトップコートを塗って乾かしたら、水を多めに入れて薄めたアクリル絵の具のホワイトを細筆にとり、桜の花びらを描きます。
POINT!
爪がつるつるしているとアクリル絵の具がはじかれて模様が描けないため、ベースは必ずマットな状態にしておきましょう。
3.細筆を一旦水で洗い、その細筆で、先ほど描いた花びらの内側に溜まっている余分な水分を取ります。すると、花びらの輪郭だけがしっかり残り、内側はうっすらホワイトが残った状態に。
4.2~3の手順を繰り返しながら、桜の花びらを5枚描きましょう。
POINT!
桜を描くときは、隣の花びらと少し重なるように描くと透け感が出てきれいに仕上がります。
5.桜の周りにも同じ手順で花びらをランダムに描き、花の中心に丸スタッズを3つ置いたら完成です。
たらしこみのぼんやり感が、儚げで可憐な桜の魅力を見事に表現。今の季節しか楽しめない桜ネイル、ぜひ取り入れてみてくださいね。
お話を伺ったのは...
うめりさん
インスタグラムフォロワー数3万人以上のセルフネイリスト。大人でもときめく、簡単でおしゃれなネイルデザインが人気! ブログ、インスタグラムも更新中。
【使用商品】
インテグレート トップ&ベースコート N
インテグレート ネールズ N BE109、PK714
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。