資生堂の美容情報メディア
2025/02/28

人気の赤茶リップにチャレンジ♪色選びからつけこなしテクまでプロが伝授

人気の赤茶リップにチャレンジ♪色選びからつけこなしテクまでプロが伝授

ここ最近は赤茶系のリップが人気。とはいえ、主張する色なだけになかなかチャレンジできない...という人も。でも、そんなのもったいない! 実は「赤茶」は、女性らしさとオシャレ感を同時に叶えてくれる色でもあるんです。そこで今回は、現役ママでもある資生堂ヘアメイクアップアーティストの齋藤さんが、おすすめの赤茶リップの上手な取り入れ方を伝授します♪

肌の色に合わせて、赤茶の色味をセレクト

まずは色選びから。赤茶の色選びは肌のトーンに合わせて、コントラストが強くなりすぎないようにセレクトするのが似合わせのコツです。
黄みよりの健康的な肌色の方は「SHISEIDO メーキャップ テクノサテン ジェル リップスティック 412」のような、ブラウンが強く深みのある色がおすすめ。明るめな肌色の方は「SHISEIDO メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック 508」など、ベージュよりの穏やかな赤茶色がマッチしますよ。

赤茶リップのつけこなしテクをチェック♪

赤茶リップのつけこなしテクをチェック♪

リップ
リップは直塗りで、色をしっかり出すのがコツ。遠慮がちに薄くつけるとせっかくの赤茶リップの良さが半減してしまいます。また、唇自体が小さく見えてしまうので、思い切ってしっかり塗る方がGOOD。最後に輪郭だけ指や綿棒でさっとなじませれば、肌馴染みもよくなりますよ。

アイメイク
リップと同系色のカラーアイラインを目の中央から目尻のみに入れましょう。メイクに統一感がうまれるので、リップだけが目立ちすぎることなく、程よいアクセントになって顔全体のバランスがよくなります。

チーク
目元と口元に色があるので、チークは控えめに。ベージュやコーラル系の色をサッと入れてさりげない立体感をプラスするぐらいが◎。

オススメの赤茶リップ&カラーアイラインはこちら

程よいツヤ感で重くならない赤茶リップ

ほんのりツヤのあるクリアな発色。ひと塗りで今っぽい印象に!

 

穏やかカラーでつけこなしやすい赤茶リップ

マットタイプとは思えないクリーミーなテクスチャーが、唇の上でとろけて均一に密着し、美しい仕上がりが長時間持続します。

 

血色感のある目元を演出するあずき色のアイライナー

アイシャドウ、アイライナー、アイブロウとして自在に描けるマルチペンシル。ホルダーには、スポンジチップ&シャープナーも内蔵です。


赤茶リップのつけこなしテクをチェック♪

ひと塗りでグッとオシャレな雰囲気になれる赤茶リップ。敬遠せずに、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

チェックブラウス/オメカシ(オメカシ 新宿ルミネエスト)、イヤリング/アネモネ(サンポークリエイト)
【問い合わせ先】
オメカシ 新宿ルミネエスト:03-5341-4809、サンポークリエイト:082-243-4070

photo:輿石真由美(MILD) stylist:玄長なおこ model:山口尚美

●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
●掲載された記事の内容は取材時点の情報に基づきます。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS