資生堂の美容情報メディア
2025/01/21

乾燥も老け見えも心配なし!マットリップの攻略メイクテク

乾燥も老け見えも心配なし!マットリップの攻略メイクテク

塗るだけでたちまち旬顔にアップデートできる、マットリップ。でも中には「乾燥が気になる」「老け見えしてしまいそうで不安」といった声も...。そこで今回は、マットリップはハードルが高いと感じている人に向けて、マットリップの攻略メイクテクを紹介します!

乾燥しにくいマットリップメイクHOW TO

乾燥しにくいマットリップメイクHOW TO

まずはヘアメイクアップアーティストの福池千鶴さん直伝の、乾燥しにくいマットリップメイクのコツをレクチャー♪

①リップクリームはスキンケアの段階で塗っておく

リップクリームはスキンケアの段階で塗っておく

リップクリームは口紅を塗る直前に塗る人も多いと思いますが、実はスキンケアの段階でリップクリームをたっぷり塗っておくことが重要! こうすることでメイクしている間にリップクリームの成分がしっかり行き渡り、唇のコンディションを整えることができるんです。また、唇に余分な油分が残っているとマットな質感がうまく出ないので、マットリップを塗る前には軽くティッシュオフして油分を落ち着かせましょう。

■唇の乾燥を防ぐアイテムはこちら

大人のオールインワンリップ

美容液成分82%。大人の唇のくすみや縦ジワ悩みをカバーして、血色感のあるふっくら唇に導きます。顔色まで明るく見せる2色展開です。

 

つけるたびに唇荒れを防ぐ、薬用リップクリーム

唇の荒れを防ぐ薬用有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」や、厳選された濃密美容オイルに加えて保湿美容成分*を配合し、つけるたび唇荒れを防ぐリップクリーム。
*アラントイン、グルコシルヘスペリジン、アミノ酸系フィトステロール、スーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na)

 

うるおいが長時間続く、薬用リップ美容液

リップケアしながら、長時間うるおいをキープ! 荒れやすく敏感な唇を、ふっくらやわらかに導きます。

 

②リップブラシを使ってフィット感を高める

リップブラシでつける

マットリップを塗る際は、リップブラシでつけるのが◎。フィット感を高めてくれるので、美しい仕上がりが長時間続きます。また、最後に何もついていないリップブラシで輪郭を軽くなぞるようにすると、アウトラインがくっきりしすぎず、トレンド感のある仕上がりに。

■今回使ったマットリップはこちら
乾燥を感じさせない、なめらかな塗り心地のマットリップ

パサつきや乾燥を感じさせない、なめらかな塗り心地が魅力のマットリップです。508はブラウン混じりのピンクカラー。上品さと華やかさを両立できます。

 

▶マットリップの乾燥対策について、もっと詳しく知りたいならこちら

老け見えをカバーするマットリップメイクHOW TO

老け見えをかばーするマットリップの塗り方

次は老け見えを回避するメイクテクをご紹介♪ ヘアメイクアップアーティストの伊藤礼子さんによると、老け見えをカバーするには顔全体のバランスを整えることが大切なのだそう!

①マットリップを先に塗ってバランスを取る

マットリップを先に塗ってバランスを取る

ベースメイクを7割程度仕上げたら、最初にマットリップを塗るのがコツ。リップメイクは後回しになりがちですが、ポイントとなる唇部分をはじめに塗り、他のパーツをそこに合わせることで、メイク全体のカラーバランスが整いやすくなります。
また、マットリップは唇の内側から外側へとぼかして塗るとカジュアルな印象に。きちんと全体を塗った後に綿棒などで輪郭をぼかすことで老け見えを回避できます。

■今回使ったマットリップはこちら
ぼかし塗りも簡単にできる、クリーミーなマットリップ

マットリップとは思えない、なめらかな塗り心地の口紅。クリーミーなテクスチャーなので、簡単にぼかして塗ることもできます。524は深みのある赤茶色! リップが主役のメイクにぴったりな色味です。

 

■こちらのマットリップもおすすめ
ヴェルベットのようなマットリップ

思わず魅了してしまうヴェルベットのような柔らかなマットリップ。 スマッジプルーフ(滲みにくい)・トランスファープルーフ(色移りしにくい)・フェードプルーフ(色褪せにくい)フォーミュラでつけ心地の良さと仕上がりの美しさを実現します。

 

②アイメイクはツヤっぽく軽やかに

アイメイクはツヤっぽく軽やかに

リップにインパクトがあるので、アイシャドウは透け感のある赤みのオレンジベージュなどをアイホール全体と下まぶたに広めに入れ、軽やかに陰影をつける程度にするのがおすすめ。ブラックやダークブラウンなどの色を使うと、メイクが重くなってしまうので要注意です。アイライナーはブラウン、マスカラはブラックを使って、抜け感を出しつつも目力をアップさせましょう。

■今回使ったアイシャドウはこちら
ひと塗りで高発色。立体的な目元をつくる単色シャドウ

ひと塗りでしっかり発色し、奥行きのある目もとをかなえます。BR331は肌なじみがよく、適度な陰影を演出。

 

③チークで血色感をアップさせる

チークで血色感をアップさせる

マットリップが老けて見える大きな原因は血色感のなさ。そのため、チークで血色感を与えることが大切です。自然な血色感と透明感を与えられるくすみピンクのチークをブラシにとり、ほお全体にほんのりと入れることで、リップと相性よくメイクのまとまりがアップします。この時、顔全体が見えるよう鏡から離れて仕上げることがとっても大切です!

■今回使ったチークはこちら
透明感を引き立てる、シアーな発色のローズピンク

肌の透明感をさらに引き立ててくれる、シアーな発色。薄づきならピュア、重ねればスタイリッシュと印象も自由自在!

▶マットリップの老け見え対策についてもっと詳しく知りたいならこちら



コツさえ覚えれば怖いものなし! プロの技を参考に、マットリップを楽しんでみてくださいね♪


photo:鈴木花美 model:クレイトン愛、Ena
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS