【乾燥対策】冬のスキンケア&メイク悩みに資生堂の美容スペシャリストがお答え!

寒さが本格化するこれからの時期には、血行不良で顔色が悪くなったり、乾燥によりファンデーションのノリが悪くなったりと、肌やメイクのトラブルが多くなります。そんなトラブルを防ぐべく、今回は資生堂ビューティートップスペシャリストの木村尚貴さんを直撃! 冬ならではのスキンケア&メイク悩みの対策法を教えてもらいました。
教えてくれたのは...
資生堂トップビューティースペシャリスト
木村尚貴さん
全国のパーソナルビューティーパートナーの中から選抜され、少数精鋭の環境のもと高度な専門教育を受けたビューティースペシャリストの頂点に。お客様ご自身で実践できるHow Toをご提案します。
冬のスキンケア・メイク悩みQ&A
<Q1>
Q.イベントが増え、しっかりメイクがちゃんと落とせているか心配!
A.メイク落としはていねいに。さらに「蒸しタオル」を組み合わせるのがおすすめです。
「疲れて眠りたくなる気持ちもわかりますが、メイクはその日のうちにきちんと落としてくださいね。私がおすすめなのは、温感タイプのメイク落とし。じんわり肌を温めながら汚れをオフして素肌に戻してくれます。さらにおすすめは『蒸しタオル』を活用すること! ぜひ取り入れていただきたいですね!」(木村さん)
木村さんが推薦する「蒸しタオル」って?
「蒸しタオルで肌を温めることで肌が柔軟になり毛穴の汚れも取れやすくなるため、メイク落としの時や洗顔前に行うと効果的。毛穴が開いて、すっきり汚れをオフできるので、しっかりメイクを落としたいあなたにおすすめです」(木村さん)
■おすすめはこちら
なじませてポカポカ。しっかり落とす温感タイプのジェル状メイク落とし
「ベネフィーク メイククリア ホットジェル」150g 3,960円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「とろーりジェルが肌に広がる瞬間からじんわりとポカポカ感を感じられる、温感タイプのクレンジング。メイク汚れとなじませながらマッサージをするように使うと◎。乾燥でこわばった肌をほぐしながら、毛穴の奥やキメに入り込んだしっかりメイクもきちんと落としてくれますよ。寒い冬にぴったりのアイテムですね」(木村さん)
<Q2>
Q.冬はお風呂から出るとすぐに乾燥してしまい、スキンケアが間に合わない...。どうしたらいい?
A.バスタイムに保湿ケアを取り入れて!
「冬は寒くてささっとケアしてお手入れがおろそかになりがち...そんな方はバスタイムで工夫を。保湿効果のある『クレンジング』や入浴中の『マスク』で保湿ケアを取り入れてみてはいかがでしょう! 入浴中は蒸気で肌がやわらかくなっているのでうるおいを受け入れやすく、お風呂上がりの急激な乾燥も防げます。
私も実践していますが、パウチに入った状態で湯船に『シート状マスク』をつけたり、パウチを両手で挟んで人肌で温めたりすると、マスクを肌にのせた時の冷たさを軽減してケアすることができますよ」(木村さん)
■おすすめはこちら
うるおいとハリで、肌に「つや玉」! シート状美容液マスク
「エリクシール シュペリエル リフトモイストマスク W」6枚入り 2,750円(税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「美容液をたっぷり含んだ贅沢シートマスクです。1週間に1~2回、ゆっくりお風呂に浸かりながらマスクをすることで、肌だけでなく心と身体まで満たされ、癒しの時間に。冬が明ける頃もつやに満ちたしっとり美肌でいるために、こちらのマスクでケアしてみてはいかがでしょう!」(木村さん)
「つや玉」輝く肌に! メイクも落とせる洗顔料
「エリクシール シュペリエル モイストイン クレンズ」140mL 1,980円(税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「入浴後に肌が急激に乾燥する"お風呂上がり乾燥"に着目したのがこのアイテム。うるおいバリア機能を守りながら、肌の汚れとメイクを同時に落としてくれるんです。洗い流した後も、うるおいは流さず保ってくれるので、お風呂上がりにすぐに保湿ケアができない!という時にもおすすめですよ」(木村さん)
<Q3>
Q.乾燥で唇がカサカサに...。どうやってケアしたらいい?
A.保湿成分や美容成分が含まれたリップクリームやリップトリートメントをこまめに塗って乾燥を防いで!
「特に睡眠前には『リップクリーム』をたっぷり塗っておくと◎。塗布する際は、唇の中央から外に向かってマッサージするようにくるくるとなじませるのが効果的です。また、メイク時にはリップメイクの直前ではなくスキンケアの後にリップクリームを塗っておくのがおすすめ! 他のメイクを仕上げている間にうるおいが角層に浸透し、リップメイクがきれいに仕上がります。皮がめくれてしまった時は、無理にはがさず自然にはがれ落ちるのを待ってくださいね」(木村さん)
■おすすめはこちら
なめらかでしっとり唇へ導くリップエッセンス
「ベネフィーク セオティ リップエッセンス 」 2,200円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「うるおいがとろけて広がり、乾燥を防いで、なめらかで透明感のある唇に。乾燥が気になる冬の時期に手放せないアイテムです! 透明感のある血色カラーで、くすみのないピンク色の唇に整えてくれるのも魅力ですよ」(木村さん)
<Q4>
Q.目の周りのしわが...。改善できる方法を教えて!
A.しわ改善できる医薬部外品の美容液で、今すぐしわ改善ケアを!
「冬の過酷な乾燥時季に、しわの悩みは加速してしまいがち。美容テクノロジーを採用し、しわ改善が期待できる有効成分『純粋レチノール*』配合のアイテムをセレクトして! 今すぐ改善ケアすることをおすすめします」(木村さん)
*レチノール
■おすすめはこちら
話題の成分を配合! シワを改善するリンクルクリーム
「エリクシール シュペリエル レチノパワー リンクルクリーム L (22g)(医薬部外品)」22g 8,690円 (税込)
販売名: CDクリームA
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「薬用有効成分『純粋レチノール*』配合。乾きやすく表情の激しい目もと・口もとのシワを改善してくれるイチオシのアイテムです。なめらかな美容液が気になる部分にすーっとのびて、しっとりやわらか肌に。冬は肌ダメージが加速しやすいので、ぜひ今から始めてほしい目元ケアです」(木村さん) *レチノール
<Q5>
Q.乾燥で粉ふき気味...。ファンデーションのノリをよくする方法を教えて!
A.粉ふきは肌の乾燥サイン! とにかく保湿を心がけて。
「粉ふきは、肌が乾燥状態にあるサイン。水分・油分ともに足りないので、両方しっかり与えて保湿することが大切です。スキンケアをする際には、決して肌を刺激しないよう、手のひらでやさしく包み込むようにすると◎。保湿力のある『バーム』などを塗って肌をなめらかに整えてからファンデーションを塗布するのがおすすめですよ」(木村さん)
■おすすめはこちら
携帯もできる! 乾燥肌にピタッと密着する保湿バーム
「d プログラム バームQQ」6g 1,760円(税込) *価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「オイルを固形にしたアイテムで、保湿効果が高いのはもちろん、乾いた肌をケアします。なめらかに整えたりファンデーションの密着を高めたりする力にも優れています。植物オイルを配合。デリケートな状態の肌でもやさしい使い心地です。メイクの上からでも使えるので、日中、外出先で乾燥が気になった時にとても便利。ここぞという乾燥シーンにも心強いアイテムです」(木村さん)
<Q6>
Q.寒さで顔の血色が悪い時、メイクでカバーする方法はある?
A.血色の悪さを「化粧下地」でカバーするのがおすすめです!
「血色の悪さをカバーするには、色補正効果が高く血色をよく見せるピンク系の『化粧下地』を使うと良いですよ! ほおの中心から円を描くようにくるくるとなじませて、マッサージを兼ねると血行促進にもなっておすすめです。
また、ツヤと透明感をプラスしつつ、血色感も高めてくれるピンク系の『ハイライト』を取り入れてみるのも◎! ファンデーションやチークで血色感を出そうとしすぎると、厚塗り感が出て不自然になりやすいので気をつけてくださいね」(木村さん)
■おすすめはこちら
濡れたようなつやと明るさが続く、美容液ハイライト
「マキアージュ ドラマティックハイライター」8g 1,980円 (税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「いつものメイクにプラスするだけで、くすみがちな肌を明るくするだけでなく、ピンクカラー効果で血色感もキレイに見せてくれます! こちらの商品だからこその、唯一無二の濡れたようなツヤ感やうるおい感を実現できますよ」(木村さん)
冬に取り入れたい3つのスキンケアポイント
冷えや乾燥が気になるこの季節。肌荒れ・しわ・ハリのなさ・くすみなどのトラブルを防ぎ、冬でもすこやかな美肌を保つためにできるスキンケアをご紹介します。
おすすめ①「マッサージ」でめぐりをアップ!
血行を促してくれるフェイスマッサージを取り入れることで、血色感が出てパッと明るい印象肌へと導いてくれます。『マッサージクリーム』を持っていなくても、普段お使いの『クリーム』でできるマッサージもあるんです。保湿などのスキンケア効果だけでなく、すべりをよくして肌への摩擦を減らしてくれるため、効率のいいマッサージが可能になりますよ。
<簡単!マッサージのHOW TO >
<動画でもチェック! >
おすすめ②「導入美容液」でうるおいを受け入れやすく!
「乾燥が進むと、肌表面が固くなったりゴワつきを感じたりしますよね。 その状態でスキンケアを行っても、肌にうるおいが届きにくいんです。そんな時におすすめなのが『導入美容液』。いつもお使いのスキンケアの最初に『導入美容液』をプラスするだけで、次に使うスキンケアのなじみをよくしてくれます」(木村さん)
■おすすめはこちら
うるおいがよりなじみやすい肌に整える導入美容液
「d プログラム カンダンバリア エッセンス」40mL 3,300円(税込) *価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「洗顔後の肌になじませるだけで、化粧水の届きやすいなめらかな素肌に! 寒暖差のある季節も肌荒れを防ぎ、冬の肌を乾燥から守ります」(木村さん)
おすすめ③「クリーム」で濃厚しっとり保湿ケアを!
「うるおいバリア機能が低下しがちな冬の肌の働きをサポートするには、基本のスキンケアにプラスして『クリーム』を取り入れるのが◎。濃厚なうるおいでしっかり肌をラッピングすることで、より効果的な保湿ケアが実現できますよ」(木村さん)
■おすすめはこちら
肌をラッピングしてうるおいをチャージするナイトクリーム
「エリクシール シュペリエル リフトナイトクリーム W」40g 5,500円(税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「夜の肌をうるおいバリアで守り、くり返しがちな乾燥を防いで、しっとりとしたハリ肌に導きます。コクのあるテクスチャーで、クリームが肌をしっかりラッピング。寒くて乾きがちな冬の肌には、とても心強い一品です」(木村さん)
肌荒れ予防ケアと密封ケアでしっとり美肌へ導くクリーム
「d プログラム スキンリペアクリーム(医薬部外品)」45g 3,960円 (税込) *価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「くり返しがちな肌荒れをケアできる敏感肌向けの保湿クリーム。なじみがとっても良いことも特長で、気温が下がり始めた秋から、冬が終わり温度が上がってきた春へと、長期間使用できるのも嬉しいポイントです。べたつきがないのでメイク前の朝にも使用しやすく、日中の乾燥しやすい外部からも肌を守ってくれるので、重宝すること間違いなし! 使用後の肌のプルプル感をぜひ感じてみて欲しいです!」(木村さん)
困った時の対策法を知っておけば、厳しい冬も怖くない! 美容のプロのアドバイスを参考に、うるおいに満ちた生きいき肌をキープしてくださいね!
[あわせて読みたい記事]
▶︎【敏感肌向け】刺激を与えない洗顔方法&洗顔料選びのコツ。おすすめアイテムも♪
▶︎【肌の赤みカバーテク】敏感肌でも安心して使えるアイテム&塗り方をレクチャー
photo:shutterstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。