ママ221人の気になるメイクのお悩み第1位は...?テク&おすすめアイテムも♪<アイメイク編>

「らしく for mommy」では、2020年4月のステイホーム期間中にママたちのメイク相談を実施! 221人からのリアルボイスをお届けするとともに、同じママでもあるヘアメイクアップアーティストがお悩みにお答えします!
パンダ目、奥二重、デカ目...ママのお悩み第1位はアイメイク!
メイクについてのお悩みや知りたいことについて、以下の選択肢からパーツを選び、自由に回答してもらいました。
①肌づくり ②眉 ③アイメイク ④リップやチーク
結果、アイメイクに関して4割ものママが何かしら悩みや知りたいことを抱えていることが判明! 最も多かった悩みは、ずばりアイメイクのにじみ・パンダ目など、目周りの崩れに関して。マスク時間が増えて目元にも崩れを感じる人が多いのに加え、なかなか化粧直しの時間も確保できないという忙しいママの実情がうかがえます。
続いて、奥二重といった目の形状の悩みから、トレンドアイメイク、目を大きく見せるといったテクニックのお悩みなどが並びます。またアイラインに関しては、基本の引き方はもちろんのこと、奥二重など目の形による難しさを感じているようです。
実際にお悩み相談の対応をした、ヘアメイクアップアーティスト齋藤有希子さんはこう分析します。
「今回ステイホーム期間の実施にも関わらず、チャットにおいては合計3時間ほどのメイク相談で200名以上の方々に多くの質問を頂きました。
目元についての質問が多かった理由は、さまざまな美容情報がネットであふれていても、一重・奥二重・二重と違いが表れる目元について、"自分のため"の情報が欲しいからだと思います。
また、トレンドとして目元にボリュームが戻ってきていたことや、コロナの影響によりマスクの着用が日常になったことも、アイメイクに関心が集まる要因になったのではないかと。
個々の悩みはありつつも、『トレンドについても知りたいし、大きくぱっちりとした印象の目にしたい』など、メイクについてよりスキルアップをしたいママのインサイトも見て取れ、コロナ禍の様々な状況下でもメイクに関して前向きな気持ちにパワーを感じました!」
簡単テクニックでアイメイク悩みを解決
今回のアンケートで特に多かったアイメイクのお悩み。解決のための簡単なテクニックをご紹介します♪
目元の崩れはベースメイクの段階で防ぐ!
まずはお悩みで一番多かった「にじみ・よれる・落ちやすい・パンダ目」について、ヘアメイクアップアーティストの齋藤有希子さんが教えてもらいました!
「まずはベースメイクの段階で、できるだけ崩れにくいようにしておくことがポイントです。私もそうなんですが、特ににじみやすいのは下まぶた。ベースメイクの時点で下まぶたを触って"サラっとしているか"を確認してみて。目のキワのみに、パフを使っておしろいをなじませておくのもおすすめです。濃いめのアイシャドウやアイラインはあえて引き算して、落ちにくいマスカラのみで目元を印象的に見せてもいいと思います。
それでもやっぱり落ちてしまう時は、綿棒! 気づいた時点でさっとぬぐってしまいましょう。私は化粧ポーチに必ず入れてます」(齋藤さん)
目元の崩れにおすすめのおしろい
粉っぽさゼロ!化粧くずれをブロックするプレストパウダー
余分な皮脂を吸って、テカリやヨレを未然にブロックするおしろいです。コンパクトなプレストタイプなので、持ち運びにも便利。朝のメイクの仕上げにはもちろん、外出先でのメイク直しにも◎。
目を開けて確認するのが大切! 奥二重さんのアイメイクテク
次は「奥二重」について。奥二重さんのアイシャドウの塗り方、アイラインの引き方がうまくいかない、などについてのお悩みがたくさんありました。こちらはヘアメイクアップアーティストの松本聖子さんに教えてもらいました!
「奥二重だとアイシャドウを塗っても見えなくなってしまう...と思っている方も多いかもしれませんが、まっすぐ目が合った状態の顔を見るのは自分だけ。正面から顔を見られることは意外と少なく、伏し目にしている時や斜めの角度から見られているものです。なので、アイシャドウは塗っているだけで効果的に見えますよ。
目の印象をぱっちり見せたい時は、目を開けた時にどこまでアイシャドウの色味が見えるかを確認しましょう。目のキワから目を開けた時に見える部分までダークカラーやミディアムカラーをぼかすことがポイントです。ミディアムカラーならナチュラルに目力をアップできますよ♪
またアイラインは、目を開けた時に目尻のキワがどれくらい見えるかを確認し、目尻をポイントにして目のキワに深みを出して、目の横幅を出すと効果的です。極細のアイライナーならスーッときれいに描きやすいですよ」(松本さん)
目力を自然にアップする♪ 透けブラウンが魅力のクリームアイシャドウ
腫れぼったく見えがちな奥二重さんの目元をすっきり演出する透け感のあるブラウンが魅力! ゆらめくパールが立体感のある目元を演出します。
プラムカラーで目力と洗練の両方を叶える!極細アイライナー
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 03」
極細の軸先でどんな繊細ラインも描けるアイライナー。ウォータープルーフ処方なので、にじみやすい奥二重さんの目元におすすめです。
トレンドのアイメイク。キーワードはキラキラ感!
今っぽいアイメイクについて、ママにも簡単にできるテクニックをヘアメイクアップアーティストの廣瀬友理子さんが教えてくれました。
「今年は、ほどよいキラキ感の出るアイシャドウがおすすめです。これからの季節にもピッタリな輝き感を目元に取り入れることで、簡単に今っぽいアイメイクに♪ キラキラのアイシャドウを塗る時のポイントは、あまり広くぼかしすぎないこと! アイホールの中央や目頭にポンポンとのせると、自然な立体感と抜け感が演出できますよ。
スティックタイプを使う場合には、目のキワにアイラインのように引いた後、指でアイホールの内側までやさしく馴染ませましょう。色みについては、青みピンクがトレンド。マスクのこの時期にも目もとで今っぽさを楽しんでくださいね☆」(廣瀬さん)
上品なペールピンクのラメが輝くアイシャドウ
キラキラと輝くペールピンクのラメが目元を上品に演出! まぶたにフィットし、落ちにくいのもおすすめのポイントです。
青みピンク×大粒ラメでトレンドを楽しめるアイシャドウ
「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ(フローティング) VI101」
単色使いはもちろん、重ね塗りにもおすすめのアイシャドウ。輝度の高い大粒ラメが密着しラメ落ちしないのも◎。普段のアイメイクにプラスするだけで、簡単にトレンドの青みピンクを取り入れられます!
いかがでしたか? 目元のお悩みを解決して、アイメイクを楽しんでくださいね♪
LINE らしくfor mommyでは、今回のPOINT動画も限定で配信します! ぜひ友だち登録してくださいね♪
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。