資生堂の美容情報メディア
2024/11/28

マスクメイクは「崩れにくさ」が重要!着用中も外した時もキレイをキープするコツとは?

マスクメイクは「崩れにくさ」が重要!着用中も外した時もキレイをキープするコツとは?

マスクをつけていても外していてもキレイに見えるメイク術をご紹介! マスク着用時のポイントや、外した時に気をつけたい点などを、資生堂ヘアメイクアップアーティストの林佐知子さんに教えてもらいました。

マスクをつけていても外してもきれい! を叶えるメイクポイントとは?

マスクメイクで一番大切なのは「化粧崩れ」や「ヨレ」を防ぐことです。そのため、薄づき&密着感を意識してメイクをすることがポイントに。

さらに、下記のポイントをおさえることで、マスクをつけていても外していてもキレイをキープできますよ。

マスクをつけている時はここが重要!

  • 見えている目元のメイクは、メリハリ&明るさを意識する
  • 血色感を感じさせるよう、マスクの少し外側までチークを入れる

マスクを外した時はここが重要!

  • 唇はリップライナーを使って落ちにくく仕上げる
  • メイクをキープするミストを使って崩れを防止

それでは、詳しいHOW TOを見ていきましょう♪

マスクメイクHOW TO

1.化粧下地でテカリ&ヨレを防止

テカリやヨレを防ぐためには、皮脂崩れ防止効果のある化粧下地で肌の土台をつくることが大切! 顔全体に薄く均一にのばしましょう。

\おすすめの化粧下地はこちら!/
ファンデをピタッと密着! テカリ・くずれ防止下地

 

2.ベースメイクはパウダリーファンデーションが◎

崩れを防ぐためには、薄づきだけど自然にカバーできるパウダリーファンデーションを使用するのがおすすめです。

ベースメイクはパウダリーファンデーションが◎

パウダリーファンデーションをスポンジにとったら、顔の中心部から外側に向けて、すべらせるようになじませましょう。

ベースメイクはパウダリーファンデーションが◎

赤みが気になる小鼻などは、スポンジを半分に折り、トントンとたたき込むようになじませて。こうすることでファンデーションの密着度も高まり、より崩れにくい仕上がりに!

\使用したファンデーションはこちら!/
サラサラ肌を叶えるパウダリーファンデーション

スポンジでさっとなじませるだけで、気になる毛穴・ニキビあと・色ムラを自然にカバー。薄づきなので、マスクメイクにも最適です。

 

\リキッド派の人におすすめ!/
メイク崩れ防止効果に優れたBBタイプのプロテクター

汗や水にふれると紫外線防御膜が強くなる*資生堂独自のウェットフォーステクノロジーを搭載。さらに、汗・速乾技術によりメイク崩れを強力にブロック。汗をかきやすいマスク着用時にも◎。
*サンスクリーン膜の均一性を高め、安定に保つ

 

3.眉&目元はメリハリと明るさを意識

マスク着用時は、顔の印象が薄れたり、のっぺり見えたりしがちに...。見えている目元のメイクで、「メリハリ」や「立体感」を演出しましょう。

眉&目元はメリハリと明るさを意識

・アイブロウ
眉は顔のメリハリを引き出す重要なパーツなので、ナチュラルすぎるぼんやり眉はNG!
アイブロウペンシルで眉毛の足りない部分を描き足した後、アイブロウパウダーで全体をふんわりとぼかし、さらに黒目の直上あたりにもう一度パウダーを重ねましょう。そうすることで濃淡が生まれ、メリハリのある立体眉が完成します! 最後にスクリューブラシで眉全体をさっとひとはけすると、肌なじみがよくなりますよ。

・アイメイク
ほどよく血色感を与えるオレンジブラウンのアイシャドウをアイホール全体にぼかして自然な立体感を演出。明るめカラーで軽めに仕上げると、眉とのバランスが◎。マスクをすると湿気でまつ毛のカールが下がりやすくなるので、カールキープ力の高いマスカラ下地で、上向きカールをキープ。万が一メイクが崩れても汚く見えないよう、アイラインとマスカラはウォータープルーフタイプで仕上げるのがおすすめです。

\アイメイクに使用したアイテムはこちら!/
ペンシル・パウダー・ブラシ一体型のアイブロウペンシル

ペンシル、パウダー、スクリューブラシがひとつになったアイテム。立体的で自然な眉が、これひとつで仕上がります。

自然なグラデーションを叶えるアイシャドウパレット

ブラシでサッとなじませるだけで、自然なグラデーションを実現する便利なパレット。最初に左上のアイシャドウベースを仕込むことで、ツヤ感も高まります。

 

湿気に負けない。ウオータープルーフタイプのマスカラ下地

マスクでまつ毛が下向きになりやすい時は、マスカラ下地を仕込んでおくと◎。自まつ毛が伸びたような繊細ロングとくりんとした上向きカールで美シルエットが長時間*続きます。ウォータープルーフタイプなのに、お湯と洗顔料でするんとオフできる点も◎。
*12時間仕上がり持続(カール・ロング・にじみのなさ)データ取得済み(メーカー調べ。効果には個人差があります。)

 

パンダ目知らず!! ウォータープルーフタイプのロングマスカラ

お人形のようにくりんと上向きカールした、つやめく美しい束感ロングまつげを叶えるマスカラ。根元からしっかりついて、フレームを強調してくれます。汗・皮脂・涙にも強いから、安心です♪

 

極細ラインも自在に描けるペンシルアイライナー

極細のペンシルだから、繊細なラインも思いのままに描けます。ロングウェア処方で崩れに強い点も◎。

 

4.チークは外側&Cゾーンにハイライトを

マスクを外した時はもちろんですが、つけている時でも血色感がわかるよう、チークはマスクの外側まで意識してなじませるのがおすすめ。さらにハイライトで、顔立ちに立体感&メリハリをプラスします。

チークは外側&Cゾーンにハイライトを

・チーク
チークをブラシにとり、ほおの高い位置からやや外側に向かってなじませます。肌が見えている部分に血色感があることでマスクをしていても健康的な印象を演出できますよ。

・ハイライト
ハイライトカラ―をブラシにとり、Cゾーンになじませましょう。チークカラーと重なるようにぼかすと自然になじみます。さらに、眉間~鼻根にもハイライトを入れることで、軽い肌作りの中でもメリハリを作ることができますよ!

\チーク&ハイライトに使用したアイテムはこちら!/
肌に溶け込むようになじむチーク

つけたての仕上がりが長時間持続。肌なじみのいいコーラルピンクで自然な立体感と血色感を与えます。

 

唇はリップライナーオンリーで落ちにくく仕上げる

リップは、マスクに色が移ったり、摩擦により落ちたりしやすいため、リップライナーを使用するのがおすすめ。落ちにくさが断然アップしますよ。

唇はリップライナーオンリーで落ちにくく仕上げる

リップライナーで唇全体を塗りつぶします。その後ティッシュオフして色を唇に定着させれば、マスクをつけていても落ちないリップに!

リップに使用したアイテムはこちら!
マスクメイクの必需品。落ちにくさ◎のリップライナー

241226_mask_01.jpg

まるでリップクリームがペンシルになったかのようにクリーミーでなめらかな描き心地です。ウォ―タ―プルーフ(汗や水でにじみにくい)・トランスファープルーフ(色移りしにくい)処方で、マスク時にもぴったり。

 

メイクを固定する効果のあるミストでキープ!

最後に、メイクを固定する効果のあるミストを吹きかけ崩れをブロック。

\おすすめのミストはこちら!/
長時間メイクをキープ !化粧もちミスト

メイク後にひと吹きするだけで、ファンデの密着を高めながらうるおったようなつや感で、キレイな素肌が続きます。ベースメイクの崩れだけでなく、眉・チークなどの薄れも防ぎます。

 


完成♪

完成

崩れにくさ・血色感・メリハリを意識したメイクで、マスク着用中はもちろん、外した時もきれいを叶えてくださいね♪


photo:鈴木花美 model:塩田彩乃

●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS