マスクにメイクがつきにくい!ベースメイク&リップメイクの裏技、教えます♪

マスクをはずした時に、マスクにファンデやリップがついてしまう、というマスクあるある。どうしようもないし...と諦めている方も多いはず。でも、ちょっとした工夫でマスクにつきにくくできるんです! そんなとっておきのテクニックを、資生堂ヘアメイクアップアーティストの廣瀬友理子さんに教えてもらいました!
マスクにつきにくいベースメイクの方法とは?
1. バームでしっかり保湿!
長引くマスク生活の影響で、肌荒れしていたりする方も多いですよね。肌が弱っているとファンデーションのノリが悪くなるため、いつも以上にメイクが崩れがちに...。まずはスキンケアでしっかり保湿し、肌を保護することが大切です。化粧水&乳液にくわえ、敏感肌でも安心して使える「バーム」などを取り入れるのがおすすめですよ。
おすすめのバームはこちら
荒れた肌を保護。高精製ワセリン配合の薬用バーム
「イハダ 薬用バーム(医薬部外品)」20g 1,485円 (税込)
不純物の少ない「高精製ワセリン」配合。新感触のべたつかない使い心地で、繰り返す肌荒れ・乾燥を防ぎます。
2. ファンデではなく「プライマー」でトーンアップを!
ベースメイクの崩れを防ぐためには、ファンデーションの厚塗りは厳禁! そこでおすすめなのが、トーンアップ効果のある「プライマー」や「化粧下地」で仕上げること。肌を明るくきれいに見せることはもちろん、トラブルや色ムラを目立たなくしてくれるうえ、メイク崩れも最小限に。カラーレスタイプなので、マスクへの色移りも気になりません。
おすすめのプライマーはこちら!
くすみのない、明るい肌を持続。なめらかな素肌へと導くプライマー
「SHISEIDO メーキャップ シンクロスキン トーンアップ プライマーコンパクト (レフィル)」3,960円 (税込)
販売名:SHISEIDO シンクロスキン トーンアップ プライマーコンパクト(レフィル)
*表示価格は参考小売価格です。(お店によって異なる場合があります)
ひと塗りで肌がパッと明るくなるのはもちろん、瞬時にうるおいを与え、小じわ・毛穴・色ムラの目立たない肌に整えます。メイク直しにも使える優れもの。
>>専用ケースはこちら
マスクにつきにくいリップの塗り方とは?
摩擦やこすれなどでどうしても落ちやすいリップは、リップペンシル×ティントタイプの口紅の合わせ技が◎! 口紅単品で仕上げた時より色もちが断然アップしますよ。
リップの塗り方HOW TO
まずはリップペンシルで唇全体を塗ります。これだけで、こすれや摩擦に負けず、色もちをキープしてくれますよ。
リップペンシルで仕上げた上から、ティントタイプのリップを重ね塗り。唇全体にリップを塗布したら、上下の唇をこすり合わせてなじませましょう。最後に軽くティッシュオフすると、ベタつきがなくなり、よりマスクへ付着しづらくなります。
リップに使用したアイテムはこちら!
口紅の滲みを防ぎ、色もちを高めるプライマーつきのリップライナー
「SHISEIDO メーキャップ リップライナーインクデュオ 03」2,860円 (税込)
唇用プライマーとリップペンシルがひとつになっているので、唇を乾燥から守り、リッチな発色が持続。するする描けるから、唇全体にも塗りやすいです。
唇表面を染めて色づく。ティントタイプのルージュ
「マキアージュ ウオータリールージュ RS705」2,530円 (税込)
唇表面を染めて色づき、内側からにじみ出るような美しい彩りを演出。ベタつきが少ないので、マスク着用中でも不快感なくリップメイクを楽しめます。使用したRS705は、ヴィヴィッドになりすぎない上品な発色なので、ママにもおすすめ!
まだまだ続くマスク生活。いろいろと工夫をして、メイクを楽しんでくださいね♪
ワンピース/ハンズ オブ クリエイション(エイチ・プロダクト・デイリーウエア)、ネックレス/アネモネ(サンポークリエイト)
【問い合わせ先】
エイチ・プロダクト・デイリーウエア:03-6427-8867、サンポークリエイト:082-248-6226
photo:輿石真由美(MILD) model:仁美
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。