【アラフォー向け】おしゃれに見えるカラーアイシャドウ2パターン

40代に入り、「今まで使っていたアイシャドウが似合わなくなった」「どの色を使っても顔がくすんで見える」「思い通りの発色にならない」などと感じている方が多いのではないでしょうか。LINE「らしく for mommy」のアンケートでも多かったお悩みの一つです。でも、色味によって塗り方を少し変えると、カラーアイシャドウをさりげなく似合わせることができますよ!
今回は、40代のカラーアイシャドウのこなし方について資生堂ヘアメイクアップアーティストの齋藤有希子さんに教えてもらいました。
40代に突入したら、メイク悩みが増えるのはなぜ?
40代に入ると、肌のメラニン指数がぐんと増え、肌の明るさが落ちていき、さらに黄みも強くなってしまいます。また、乾燥による小じわやくすみも、メイクの仕上がりを妨げる一因に。
カラーメイクを楽しむには、まずは肌の色をコントロールしてくすみや暗さをカバーすることと、保湿して乾燥をケアすることが大切です!
それでは、くわしいポイントをご紹介してきますね!
40代カラーメイクを取り入れるには?
POINT1:目元&口元の乾燥やくすみはしっかりカバー!
目元や口元は、くすみや小じわがあらわれやすいパーツ。まずはスキンケアでしっかり保湿をして、土台を整えましょう。
ファンデーションは保湿力の高いリキッドやクリーム系が◎。顔全体になじませたら、特にくすみやすい、目の下・小鼻の周り・口角などには、スポンジを使って重ね付けすると、カバー力がアップするのでおすすめです。まぶたの上にも薄くファンデーションを塗って、明るくしておくのを忘れずに!
■使用したアイテムはこちら
保湿もカバー力も◎のファンデーション
「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T」2,750円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
毛穴やシミ・そばかすなどの気になる悩みを自然にカバー。スキンケア成分配合で、しっとりしたなめらかな仕上がりが持続します。
▶︎専用ケースはこちら
POINT2:色物は新作コスメに頼ろう!
カラーメイクをする際は、新作のコスメを使うのがおすすめ。トレンドも反映されている新作コスメを使うことで色・質感ともに今っぽい雰囲気を簡単に出すことができますよ。
それでは、暖色系アイシャドウ&寒色系アイシャドウの2パターンをご紹介します。
「暖色系アイシャドウ」はライン使いでこなす
まずは、ピンクやレッドなど暖色系アイシャドウの取り入れ方やリップとの合わせ方とおすすめアイテムをご紹介します。
1.濃いピンクやレッドのアイシャドウはチップでライン状に太めに入れましょう。ラインにすることで色を楽しみながら甘さを抑え、すっきりおしゃれな雰囲気に仕上がります。
2.暖色系アイシャドウには、調和しやすいピンクベージュ系の自然なツヤ感があるリップが◎。ベージュ系のリップペンシルで輪郭をきれいに補正することで口周りのくすみをカモフラージュ。
■使用したアイテムはこちら
暖色系カラーのアイシャドウパレット
「インテグレート トリプルレシピアイズ RD706」1,650円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
華やかな印象に仕上がるくすみ系ピンクベージュ~赤みブラウンがIN。グラデーションはもちろん、単色使いもできる優秀カラーばかりです。
透明感のある発色でナチュラルな今どきツヤリップ♪
「マキアージュ ドラマティックエッセンスルージュ BE701」3,300円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
みずみずしい発色やツヤ感が魅力! 落ち着きのあるピンクベージュなので、シーンを問わず活躍します。
プライマーとリップペンシルがひとつになったリップライナー
「SHISEIDO メーキャップ リップライナーインクデュオ 02」2,860円 (税込)
(販売名:SHISEIDO リップライナーインクデュオ)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
エモリエント成分が配合された透明なプライマーが、唇をなめらかに整えて色むらを補正。ペンシル部分はスリムで、繊細なラインを描くことが可能。唇を乾燥から守り、リッチな発色が持続します。
「寒色系アイシャドウ」は下まぶたに取り入れて
ハードルが高く感じる寒色系アイシャドウですが、目元の透明感を高めてくれる効果も! そこで、「ラベンダーカラー」のアイシャドウの取り入れ方やおすすめアイテムを紹介します。
1.ラベンダーのアイシャドウをチップに取り、下まぶたにON。ちょっと難しいかな? と感じる色味は、下まぶたに取り入れるとつけこなしやすくなりますよ。繊細なラメやパールが入った輝き感のあるものだと、より透明感もアップします。
上まぶたのアイホールには、ブラウンのアイシャドウをふわっと軽くなじませてバランスを取りましょう。
涼し気な寒色系の目元には、肌なじみのいいマット系のブラウンリップが好相性。リップを直塗りしたら、唇を軽くこすり合わせてカジュアルに仕上げて。
■使用したアイテムはこちら
1本で目もとケア・アイカラー! 大人の目もとオールインワン
「プリオール 美つやアイクリームカラー (カートリッジ) ラベンダー」2,530円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
目もとケア・アイカラーとして使える大人の目もとオールインワン。透明感のあるラベンダーなので、重くならずに目元に透明感をプラスします。 ▶︎専用ホルダーはこちら
濃密な発色と柔らかなマット感が魅力のリップスティック
「ローラ メルシエ ヴェロア エクストリーム マット リップスティック 05」3,740円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)。
保湿成分が唇をふんわり柔らかく包みこみ、マットリップとは思えないラグジュアリーなつけ心地をかなえます。見たままのあでやかな色彩も魅力。
今回ご紹介したテクニックを意識すれば、くすみや発色の悪さを気にせず、好きなカラーを取り入れることができますよ。自分好みのメイクを、心から楽しんでくださいね♪
[あわせて読みたい記事]
▶︎【40代の白髪悩みにアンサー!】おうちで解決できるおすすめアイテム&ヘアアレンジテクニック
▶︎【40代からの見直しアイメイク】くすみ&たるみを上手にカバー♪
photo:輿石真由美(MILD) stylist:玄長なおこ model:一色華菜子
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。