日焼け止め、使い分けてる?日焼け止めの賢い選び方&おすすめアイテム
徐々に日差しが強くなり、これからの季節には欠かせない日焼け止め&UVケアアイテム。店頭にずらりと並ぶ日焼け止めを前に、「結局どれが一番良いの?」と迷った経験はありませんか?実は、紫外線をしっかり防ぐためには、シーンや肌状態に合わせて使い分けることが重要です。そこで今回は、資生堂の現役美容部員amiが、シーンや肌状態に応じて日焼け止めを賢く使い分けるために、数あるアイテムの中から厳選したぴったりのものをご紹介します。

資生堂パーソナルビューティーパートナー
ami
可愛いくなれるコスメやテクニックをインスタグラム中心に発信中
- INDEX
日焼け止めの選び方とは?
日焼け止めには、乳液や美容液などのスキンケア成分が多く含まれているタイプや、汗や水に強いウォータープルーフタイプなど、さまざまな種類があります。そのため、シーンごとに使い分けることをおすすめします。
日焼け止めのおすすめの使い分け方
私のおすすめの使い分け方は、生活シーンを大きく2つに分けて使用することです。
日常的に日焼け止めを使用する際は、ぜひスキンケア効果の高いUVケアアイテムを選ぶことをおすすめします。これにより、UVケアとともに肌悩みに合わせたアイテムを使用することで、理想の肌を目指すことができます。
レジャーのシーンでは、焼けたくないという思いから、焼けにくさを重視したウォータープルーフタイプを使用しています。
私が上記2つのシーンで使い分けている愛用アイテムをご紹介しますね!
私が使い分けている2品はこちら▼
①日常生活で愛用中♪
エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba(医薬部外品)【 SPF50+・PA++++】35mL 3,740円(税込)
販売名:エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

乾燥肌で透明感とハリのある肌を目指しているので、こちらのUVケアアイテムは年中必須です。リニューアルしてより日焼け止めのキシキシ感もなく、塗り心地はまるで乳液のよう。一度使えば病みつきになること間違いなし!私は、3本ストックしているくらいのお気に入りです(笑)。乳液・UVカット・化粧下地が1本で完了するので忙しい朝にもぴったり。なめらかなテクスチャーで日焼け止め特有のキシキシ感が苦手な方にも最適です。
②レジャーシーンで愛用中♪
「アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA」【 SPF50+・PA++++ 】60mL 3,058円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

汗や水、熱、さらには空気中の水分に反応して、UVブロック膜が強化される技術が搭載されているだけでなく、動きによってできる日焼け止めのヨレや隙間を自動で修復する技術まで搭載されているので、隙なく肌を守ります。こすれ対応もしているのにせっけんで落とせるのも嬉しいポイント。まるでAIのような進化を遂げたアネッサ。塗り心地はなめらかで、塗った後の肌はしっとりとした感触になるのも乾燥肌でも使いやすい大きな魅力です。汗をかくレジャーシーンで紫外線から肌を守りたい時におすすめ。
日焼け止めを賢く使い分け! おすすめアイテム6選
私のお気に入り以外にもおすすめしたい優秀アイテムを、スキンケア効果が高く、日常使いにおすすめのタイプと、ウォータープルーフでレジャーシーンに適したタイプを肌悩みやシーン別に厳選してご紹介します!
日常生活でのおすすめ
シミケアもできてトーンアップも叶えたい方はコレ
HAKU デイブライトニングUV(医薬部外品)【 SPF50+・PA++++】45mL 5,280円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

シミが気になる方、肌を明るく見せたい方におすすめ。シミ予防と言えばHAKU!これ1本で、日中の美白*ケア・紫外線防御ができ、下地としても使える。更に美白美容液と一緒に使えば、一日中隙なし美白*ケア。 *メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。
テカリや毛穴が気になる方にはコレ
エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク【 SPF50+・PA++++ 】35g 1,980円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

テカリや毛穴が気になる方におすすめ。その名の通り、塗った後はまるでおしろいを塗ったようにサラサラな肌に。乳液・UVカット・化粧下地効果が1つになっているので忙しい朝の味方!
肌が敏感な時やお子さまと一緒に使いたい方にはコレ
d プログラム アレルバリア エッセンス N【 SPF50+・PA+++ 】40mL 3,300円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

肌が敏感な方やお子さまと一緒に使いたい方におすすめ。生後28日以降の乳幼児も使用可能で、紫外線吸収剤不使用。花粉やちりなどの微粒子汚れから肌を守り、化粧下地としても使えます。ウォータープルーフタイプで、専用クレンジング不要なのも◎。
レジャーシーンでのおすすめ
レジャーで汗をかくし焼けたくないけど、みずみずしい感触の方が好きな方にはコレ
アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル NA【 SPF50+・PA++++ 】 90g 2,508円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

レジャーで汗をかくし焼けたくないけど、うるおいやみずみずしさが欲しい方におすすめ。汗・水・で、 UVブロック膜が強くなる技術搭載。ジェルタイプなので、なめらかに伸び広がり日焼け止め感があまりないのも嬉しいポイント。
レジャーの時でも明るく仕上げたい方にはコレ
アネッサ ブライトニングUV ジェル N(医薬部外品) 【 SPF50+・PA++++ 】90mL 2,508円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

レジャーでも肌を明るく見せたい方におすすめ。 先ほどのアネッサのジェルタイプに美白*有効成分と紫カラーでトーンアップ効果もある優れもの。
*美白とは、シミ・そばかすを防ぐこと。
肌が敏感な時やお子さまと一緒に使いたい方にはコレ
アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク NA 【 SPF50+・PA++++ 】60mL 3,058円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

肌が敏感な時やお子さまと使いたい方におすすめ。汗・水・で、 UVブロック膜が強くなる技術搭載なのに、新生児を除くお子さまにもお使いいただけます。肌が敏感でも焼けにくい日焼け止めをお探しの方はぜひ!
化粧直しの際に日焼け止めは塗り直すべき?
日焼け止めの効果を保つためには、2~3時間おきに塗り直すことをおすすめします。特に高温多湿の真夏では、汗によって日焼け止めが落ちやすくなるため注意が必要です。また、汗をかいた後にタオルで拭くことで日焼け止めが落ちてしまうこともありますので、必ず塗り直しが必要です。肌が濡れている場合は、しっかりと水気を取ってから塗り直すよう心がけましょう。
とはいえ、外出先でメイクを落として日焼け止めから塗り直すのは、なかなか時間が取れず難しいこともありますよね。そんな時には、メイクの上から使える、外出先に携帯しやすい、手を汚さず簡単に塗り直せるUVカット効果の高いアイテムを持っていると心強いですよ!
ここでは、簡単に時短でできるおすすめの3つのステップとアイテムをご紹介します。
時短編
おすすめのたった3ステップ!
①汗や余分な皮脂をオフ
「資生堂 汗もとれるあぶらとり紙 010」 418円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

余分な皮脂だけでなく汗までオフできるのが珍しいあぶらとり紙。ハンカチ不要で便利です。これにより、ベースメイクの仕上がりや持ちが良くなり、次に塗る日焼け止めもムラなく美しく仕上がります。
②UVカット効果の高いファンデーションをつける
「アネッサ オールインワン ビューティーパクト」【 SPF 50+ ・ PA +++ 】 3,300円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
▶レフィルはこちら(資生堂オンラインストアでのみレフィルのお取り扱いがございます。)

UVカット効果が高く、スルスル伸びて美しい仕上がり。ヨレている部分は、何もついていないスポンジで一度軽く拭ってから、ファンデーションをつけるのがベースをよりきれいに仕上げるためのポイント。
③UVカット効果の高いおしろいで崩れをブロック
「インテグレート すっぴんメイカー トーンアップパウダーUV (レフィル) (医薬部外品) 」【 SPF 50+ ・ PA ++++ 】1,650円(税込)
販売名:インテグレート 薬用UVパウダー
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

UVカット効果が高く、ピンク色のパウダーで血色感とトーンアップを実現。夕方のくすみ対策にも最適です。最後に優しく重ねづけすることで、崩れをブロックして朝の化粧仕立ての肌が復活!
時間がある時編
時間がある時におすすめのアイテムや方法は下の記事で詳しく解説!
ぜひチェックしてみてね!
いかがでしたか?私は美容部員になって、美容情報を学ぶほど、日焼け止めの重要性を痛感しました。日頃からご自身にあった日焼け止めを使用することは、将来の肌のためにとても大切です。ぜひ、ご自身にあった日焼け止めを見つけて、賢く使い分けをしてくださいね!