似合う色が見つかる!パーソナルカラー別メイク紹介!
最近、よく耳にするパーソナルカラー!普段、意識してメイクされることはありますか?この記事では、資生堂パーソナルビューティーパートナーがパーソナルカラー別でおすすめのメイクをご紹介♪自分に似合うカラーがわからない、、、そんな方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

資生堂パーソナルビューティーパートナー
ゆう
26歳 現役資生堂美容部員
普段のメイクにひと工夫♪
ナチュラルに盛れるメイクテクニックを発信♡しています♡
- INDEX
パーソナルカラーとは?
まずは、パーソナルカラーを知る事でのメリットをご紹介!パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳の色などに調和する色のことです。人それぞれがもつ『生まれ持った色』と調和する色を身に着けることで、顔色が明るく見えたり、若々しく健康的な印象を与えることができます。
自身のパーソナルカラーがわからない方はこちらから調べてみてね!
各パーソナルカラーの特徴とおすすめメイク
パーソナルカラーは、主に『春・夏・秋・冬』の4つのタイプに分けられます。
イエベ春(spring)
イメージ:明るく元気、華やかで若々しい印象
肌:黄みがかった明るい肌
髪:明るめの茶色、やや黄みがかっている
瞳:明るい透明感のある茶色
似合う色:コーラルピンク、アプリコット、アイボリー、ライトグリーン
イエベ春美容部員
おすすめメイクLOOK
イエベ春の得意なコーラル系のアイテムで統一することで肌になじみ、多幸感のある仕上がりに。血色感と透明感が欲しい方はぜひ試していただきたいメイクLOOK!
イエベ春のMinamiが厳選した万能ピンクベージュパレット。単色でも組み合わせても使いやすい!イエベだけどピンクメイクもしたい!そんな方におすすめのメイクLOOKです。
-
マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー PK374(パール) ピーチシュシュ1,100円(税込)
-
マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー BE212(パール) クリームミルクティ1,100円(税込)
-
マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー BE377(マット) ヘーゼルシナモン1,100円(税込)
-
マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル 透明感のある輝きラメカラー GD873 ジンジャーシュガー1,100円(税込)
-
マキアージュ ドラマティックリップカラー (マット)RD332 フィグムース990円(税込)
ブルべ夏(summer)
イメージ:上品でソフト、エレガントな印象
肌:ローズ系の青みが買った明るい肌
髪:赤みや黄みが少なく、やや灰色っぽいソフトな色
瞳:柔らかい印象の黒~ソフトなダークブラウン
似合う色:ラベンダー、ベビーピンク、ローズピンク、スカイブルー、グレイッシュトーン
ブルべ夏美容部員
おすすめメイクLOOK
ブルべ夏のsaraが迷ったらコレ!と大絶賛の マキアージュ カスタマイズアイカラー アソート 05 プラムアソートを使ったメイクLOOK。ブルべ夏特有の透明感のある仕上がりに!
ブルべ夏のまいやんが、フォロワーの皆さまと一緒に選んだアイシャドウパレットの使い方をわかりやすく解説。うるっと可愛らしい目もとになれるアイメイクぜひ試してみてください!
イエベ秋(autumn)
イメージ:落ち着いた、シックで大人っぽい印象
肌:ベージュやオークル系の黄みが強めの落ち着いた肌
髪:黄みがかったダークブラウンや深い茶色
瞳:深みのあるダークブラウン
似合う色:マスタード、カーキ、オリーブ、テラコッタ、モスグリーン、ブラウン
イエベ秋美容部員
おすすめメイクLOOK
イエベ秋が楽しめる色素薄めのアイシャドウ。暗く、リッチなカラーが得意なイエベ秋ですが、色素薄めな透明感カラーもつけたい!そんな方におすすめのアイシャドウです。
イエベ秋のHINAがおすすめするオレンジメイク。OR478 スパイスマニアのカラーが特にイエベ秋の肌になじんでおしゃれ感を演出してくれます。これからの夏にぴったりなLOOKです!
ブルべ冬(winter)
イメージ:シャープでクール、モダンな印象
肌:青みを含む明るい肌
髪:黒やダークブラウンでつやがある
瞳:黒目がちでコントラストが強い
似合う色:ワインレッド、ロイヤルブルー、黒、白、グレー、ビビットカラー
ブルべ冬美容部員
おすすめメイクLOOK
ブルべ冬のMINAがおすすめの大人のモードメイク。ブルべ冬のイメージにぴったりなクールでおしゃれ感のあるメイクLOOK。深みのあるかっこいいメイクを試してみたい方におすすめ!
逆パーソナルカラーの似合わせるポイント
ここまでパーソナルカラーに合わせた色味やメイクをご紹介してきましたが、ここからはパーソナルカラー診断で『似合う』とされたカラーとは逆のメイクを楽しみたい時に取り入れられるポイントをご紹介します!
ポイント1 ベースで肌の色を調節する
肌の色が浮かないようにコントロールカラーを使って、逆パーソナルカラーに合わせた肌作りをしてみてください!
イエベの方がブルべメイクをしたい時→ラベンダーやブルー系のコントロールカラーがおすすめ
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースNEO ラベンダー 2,970円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
d プログラム 薬用 スキンケアベース CC ブルーグリーン 2,750円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ブルべの方がイエベメイクをしたい時→イエローやベージュ系のコントロールカラーがおすすめ
インテグレート うるピュアベース レモン 1,430円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースNEO ヌーディーベージュ 2,970円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ポイント2 得意な色と組み合わせる
ポイントだけに逆カラーを使用し、他のパーツに得意カラーを使ってバランスを取ると、なじんで浮きにくくなります◎
ポイント3 小面積から取り入れてみる
いきなりアイシャドウ全体やリップ全体などではなく、目尻だけ、涙袋だけ、リップの中央にのせてぼかすなど細かい部分から取り入れると違和感が出にくくなります!
この3つのポイントを意識するだけでメイクの幅が広がります♡お気に入りのカラーが逆パーソナルカラーの方はぜひ試してみてください!
パーソナルカラーに合わせたメイクをご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
自身に合わせたカラーや使いたいお気に入りのカラーを見つけてメイクを楽しんでくださいね♪