【8.21新発売】エリクシール新化粧水・乳液を徹底解説!新旧比較も♪
スキンケア市場18年連続売上No.1*¹のエイジングケア*²ブランド「エリクシール」から、高機能エイジングケア*²化粧水・乳液が8月21日に発売!
エリクシールは1983年の誕生以来、最新のコラーゲンサイエンスを重ねてきたエイジングケア*²ブランド。 愛用者の多いエリクシールですが、どう変わったのか、次は何を選んだら良いか迷う方も多いのではないのでしょうか?
今回は現役美容部員の目線で、エリクシールの【進化ポイント】【新旧比較】【効果的な使い方】 など、最速で徹底解剖します!
*¹ インテージ SRI・SRI+ スキンケア市場 メインシリーズランキング 2007年1月~2024年12月 推計販売金額
*² エイジングケアとは年齢に応じたうるおいケアのこと

資生堂パーソナルビューティーパートナー
やっこ
混合肌 / SNS では主に「見るだけでワクワク&自信が持てるメイクテクニック」を中心に発信中。
- INDEX
今回のリニューアルの背景とは?
エリクシールの調査*¹では、一人あたりの肌悩み保有数は30代で平均2.6個、40代では平均3.3個、50代では平均4.3個と、年齢を重ねるごとに増えていくことが分かりました。
さらに、複数ある肌悩みの中で年代ごとに最も増加幅が大きいのは「ハリ・弾力のなさ」であり、30代では19.2%であるのに対し、40代では37.6%、50代では55.2%と増加し、年齢を実感する大きな要因であると捉えています。
こういった大人の肌変化も相まって、40代以降になると90%以上の方が毎日の化粧水にも本格的なエイジングケア*²を求めていることも分かりました。
そこでエリクシールは、このような生活者意識に着目し、ゆるぎないハリのための新・独自成分『コラジェネシスⓇ*³』を配合した、高機能エイジングケア*²化粧水・乳液を発売!
うるおって、小ジワ*⁴、大人毛穴まで目立たない。高機能エイジングケア*²で、うるおってハリに満ちた「つや玉」輝く肌へと導きます。
*¹ 当社調べ。25年4月 n=500(30~69歳女性)
*² エイジングケアとは年齢に応じたうるおいケアのこと
*³ シャクヤクエキス、バラエキス、ヒドロキシプロリン、ミシマサイコ根エキス、グリセリン(ハリ保湿)
*⁴ うるおいによって、乾燥による小ジワを目立たなくする
リニューアルポイントをチェック!
今回のリニューアルの目玉は大きく分けて、2つ!
POINT①成分が進化!
注目すべきは、新・独自成分『コラジェネシスⓇ*¹』です!
約140,000通りの組み合わせから厳選し、開発された、エリクシールの独自成分!
これは期待値が上がります…!
そのほかにも、うるおい機能が進化し、化粧水・乳液それぞれに新保湿成分を配合!
化粧水には、角層深くまでたっぷりと保湿成分をいきわたらせる『イオン浸透型保湿成分*²』、 乳液には、水分を抱え込み、肌に自然なつやを与える『ビジュアモイスト成分*³』 さらには、化粧水・乳液ともにアルコール(エチルアルコール)フリー、パラベン(防腐剤)フリーになりました!
*¹ シャクヤクエキス、バラエキス、ヒドロキシプロリン、ミシマサイコ根エキス、グリセリン(ハリ保湿)
*² ラウリルジチメチルアミノ酢酸ベタイン、キシリトール、グリセリン(保湿)
*³ マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、グリセリン(つや保湿)
POINT②テクスチャーが2つに!
もうひとつのリニューアルポイントはテクスチャー!
化粧水・乳液それぞれ、「みずみずしい」・「しっとり」の選べる2タイプ!
近年の暑くて長い夏の季節背景を踏まえ、幅広い方に通年愛用いただけるよう、季節や好みで選べるテクスチャー展開になっています♡

異なる使用感でありながら、同じ効果・保湿力を実現したテクスチャーの開発には、各タイプごとに異なる研究員が携わっていて、なじませるたび感動するこだわりのテクスチャーです…!
リニューアルでどう変わった?テクスチャー比較
愛用者も多いエリクシール。以前のシリーズから使っている方からは、こんな質問もすでに届いています。

今までとてもしっとりタイプを使っていたから、どっちのテクスチャーが良いのか迷っちゃう…
そんな方のお悩みに応えるべく、『混合肌』のやっこに加え、『乾燥肌』『脂性肌』の美容部員がそれぞれのテクスチャーを先行レビューします!

資生堂パーソナルビューティーパートナー
さやぴ
乾燥肌 / SNS では初心者さんでも取り入れやすい、「20秒で分かる簡単メイク術」を中心に発信中。

みずみずしいタイプ
旧タイプのⅠ(みずみずしくうるおいさっぱりタイプ)と近い感触ですが、さらに肌なじみが良くなり、肌にふれた瞬間にすみずみまで広がり、すばやくさっと浸透*¹!
「みずみずしい感触が好きな方」や、「つけた後うるおってさらっとべたつかない肌ざわりが好きな方」におすすめです♡
*¹ 角層まで
しっとりタイプ
旧タイプのⅡ(なめらかにうるおうしっとりタイプ)とⅢ(とろりと濃密にうるおうとてもしっとりタイプ)の中間のような感触ですが、注目ポイントはそのなじみの良さ!
肌にふれた瞬間、濃密なとろみがみずみずしい液状に変化。なめらかに広がり、キメにフィットしながら浸透*¹!
「なめらかなとろみ感触が好きな方」や、「つけた後しっとりもちもちした肌ざわりが好きな方」におすすめです♡
リニューアルポイントの項目でもお話しした通り、効果や保湿力はどちらのタイプを選んでも同じですので、お好みのテクスチャーでお試しください♪
*¹ 角層まで
効果的な使い方
ここからは、エリクシールの化粧水と乳液をより効果的に使っていただくために、おすすめのつけ方をご紹介します。
手使用の場合
1.手のひらに適量をとります。
(量はお好みで調整していただいて構いませんが、化粧水は500円硬貨大を、乳液は10円硬貨大を目安にとっていただくのが私のおすすめです♡)
2.手のひら全体になじませます。
(化粧水・乳液共通)
3.ほおや額などの広い部分からはじめ、顔の中心から外側に向かって、すみずみまで広げます。
(化粧水・乳液共通)
コットン使用の場合
1.コットンに適量をとります。
(量はお好みで調整していただいて構いませんが、化粧水は500円硬貨大よりやや大きめに、乳液は10円硬貨大よりやや大きめにたっぷりとっていただくのが私のおすすめです♡)
2.ほおや額などの広い部分からはじめ、顔の中心から外側に向かって、すみずみまで広げます。
(化粧水・乳液共通)
終わりに
こちらのエリクシールの化粧水と乳液は8月21日発売!
なお、発売日には資生堂オンラインストアの公式ライブ配信『Find Beauty Live』にて紹介予定!
こちらもぜひご覧ください♪

