資生堂の美容情報メディア
2015/03/19

ポイントは「ねじり&ほぐし」!伸ばしかけヘアのこなれアレンジ

ポイントは「ねじり&ほぐし」!伸ばしかけヘアのこなれアレンジ

伸ばしかけで中途半端な長さの髪って扱いに困りますよね。ダウンスタイルだとハネたり広がったりするし、まとめようにも上手く決まらなかったり...。そんな悩める伸ばしかけの状態を、かわいく乗り切れるヘアアレンジをご紹介します! とっても簡単なので、不器用でアレンジが苦手、という人でも安心してチャレンジできますよ。

伸ばしかけヘアのアレンジHOWTO

1. サイドの髪を残して、簡易お団子を作る

最初に、ワックスなどのスタイリング剤を全体に軽くつけておきます。
サイドの髪(耳の前あたり、片方でも両方でもOK)を残して、その他の髪を後ろでひとつに束ね(写真①)、毛先をゴムでくるっと留めて、簡易のお団子を作ります(写真②)。お団子でまとめた毛先は、出してもださなくてもOK。この時、飾りのついたゴムを使うと、ワンポイントにもなるのでオススメ。

2. ゴムの根元を押さえながら、後頭部の髪を引き出す

ゴムの根元を軽く押さえながら、後頭部の毛をつまんで少し引き出すことで、頭の形がきれいに見え、断然、こなれたお団子になりすよ。

3. サイドの髪をねじってから、少しほぐす

残しておいたサイドの髪をねじり、指で少しずつ髪を引き出して、ほぐします。ねじることで、サイドの毛が短くて後ろでまとめにくい人も、きれいにまとめられます!

POINT!

伸ばしかけの時に気になるのが「髪の長さが足りず、きつく縛りすぎてしまう」という点。「伸ばしかけでこなれ感を出すのって難しい!」という人にオススメなのが、アレンジに「ねじり」や「ほぐし」を少しプラスする方法。ちょっとほぐしたり、ねじりを加えたりするだけで一気にこなれ感が出るので、お試しあれ。

4.ねじった髪をピンでとめて完成!

ねじった髪をゴムの結び目に下から巻きつけ、ピンで留めて固定したら完成!

全体的にゆるっとした抜け感があって、とってもかわいい! しっかりと作りこまないお団子と、ところどころに入れた、あえての「ほぐし」で、こなれ感のあるオシャレなまとめ髪になりました。耳の上をあえてきつくまとめずに、ゆったりと耳にかかるくらいでまとめると、さらにこなれ感がアップするのでオススメです。最後に軽くスプレーなどで仕上げれば、ゆるふわっとしたスタイルも長時間キープできます。ぜひ明日からのアレンジに取り入れてみてくださいね♪

おすすめアイテムはこちら

スタイリングしやすい髪に導くヘアプロテクトエッセンス

ハネやうねりを瞬時に直し、さらさらとした髪に整えます。アレンジ前に使えば、スタイリングしやすい髪に。

●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS