肌はきれいに見せたいけれど、忙しい朝にアレコレ塗るのは面倒...。そんな悩みを解決してくれるのが、「BBクリーム」と「CCクリーム」。1本で下地からUVカット、ファンデーションの役割まで果たしてくれるアイテムもあり、手軽にベースメイクを仕上げられるのが魅力です!
今回はBB・CCクリームの魅力やその違い、さらにはおすすめアイテムを、資生堂ヘアメイクアップアーティストの齋藤有希子さんに教えてもらいました。
教えてくれたのはこちら!
BBクリームは「Blemish Balm(ブレミッシュ バーム)」を意味すると言われ、特徴は、なんと言っても「カバー力」の高さ。毛穴、シミ、そばかすといった肌悩みをカバーすることに優れています。BBクリーム+フェイスパウダーだけでOKという手軽さも人気の秘密。また、BBクリームの上からファンデーションを重ねる場合でも、BBクリームが肌悩みをカバーしてくれているので、重ねるファンデーションが厚塗りにならず、結果として化粧崩れしにくいというメリットも!
さらに保湿成分や美容液成分が入っていたりミネラル系だったりなど、スキンケア効果も兼ね備えているところも魅力です。最近では、マスクにつきにくい処方のものなども増えています。また、着け心地やテクスチャーも軽いことが多く、気持ちよくベースメイクを楽しめるのもポイントです。
CCクリームは「Color Condition(カラー コンディション)」や「Color Control(カラーコントロール)」を意味すると言われ、特徴は「肌の色補正」です。全体的なくすみを飛ばして、透明感の高い肌に見せる効果があります。色ムラや毛穴をカバーしてくれるので、CCクリームひとつで肌の色をきれいに見せることが可能です。
BBクリームを選ぶ際は、年齢に応じた素肌の状態や肌悩みに合わせてチョイスすると◎!
20代~
きれいな素肌感を活かせる、薄づきタイプで崩れにくいBBクリームを選びましょう。
▶︎20代におすすめのBBクリームはこちら!
30代~
薄づきでありながら適度なカバー力と保湿力があり、肌へのフィット感が高いBBクリームを選びましょう。
▶︎30代におすすめのBBクリームはこちら!
40代~
小じわやくすみなど大人の悩みをカバーすることはもちろん、保湿とUVカットもしてくれる多機能なBBクリームを選びましょう。
▶︎40代におすすめのBBクリームはこちら!
1.スキンケアで肌を整えた後、BBクリームを塗ります。両ほお・額・鼻・あご先の5点に置き、顔の内側から外側に向かって塗り広げ、顔全体にムラなく均一にのばします。
2. 目の下や小鼻など、特にカバーしたい部分には、少量を重ねづけします。
一気に全体にすべらせるようにのばすのではなく、崩れやすいTゾーンや、動きのある目元・口元には、やさしくたたきこむようになじませると崩れにくくなります。また、崩れにくいスキンケアや下地などをチョイスするのもひとつの方法です。
齋藤さんイチ推しのおすすめBBクリームを年代別&肌悩み別にご紹介します。
「マキアージュ ドラマティック ヌードジェリー BB」30g 3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ジェリーがみずみずしく広がり、薄づきなのに毛穴・色ムラを均一にカバー。うるおいをたっぷり含んだジェリーが肌を保湿し、つやと透明感のある仕上がりを持続します。
参考にして! 美容部員の投稿はこちら
▶︎【美容部員 saki】BBクリームで美肌見え♡簡単休日メイク
仕上がりイメージ
「マキアージュ ドラマティック カバージェリー BB」 3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
美肌ジェリーコート処方により、肌をうるおわせながらつやと透明感のある仕上がりを持続。さらに、カバーフィルターパウダー配合で、気になるシミもしっかりカバー。マスクに色がつきにくい・SPF50+・PA+++など、機能面も充実しています。
13時間化粧もち*データ取得済み
*(テカり・皮脂くずれ・毛穴落ち・よれ・薄れ)のなさ(メーカー調べ。効果には個人差があります。)
参考にして! 美容部員の動画投稿はこちら
▶︎【美容部員 ゆう】BBクリームで手抜きに見せない!時短・簡単メイク
「グレイシィ プレミアムBBクリーム 2」 1,320円 (税込)
販売名:インテグレート グレイシィ プレミアムBBクリーム
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
1品7役**で、毛穴・小じわ・くすみなどの気になる悩みを上質カバー。きめ細かくなめらかなシルク肌に整えます。
**凹凸カバー、顔色アップ、保湿クリーム、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、SPF50・PA+++
参考にして! 美容部員の投稿はこちら
▶︎【美容部員 CHIROも愛用中!】2000円以下の優秀BBクリームといえばコレ!
左:テクスチャー/右:仕上がりイメージ
「プリオール 美つやBBジェルクリーム n」 3,300円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
さっと塗るだけで、年齢サインを自然にカバー。美容液のようになめらかにのび、ハリを感じる心地よい使用感で、明るい美つや肌が1日中続きます。
「インテグレート プロフィニッシュ BB」1,430円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
これ1本で、7つのプロ技(スキンケア効果、血色感アップ、毛穴・シミ・そばかすカバー、トーンアップ、透け感オン、つやで立体感プラス、化粧もち効果)が簡単に叶い、うるつや美肌に仕上がります。ひと塗りで肌悩みレスな仕上がりになり、忙しい朝の強い味方に!
参考にして! 美容部員の動画投稿はこちら
▶︎【美容部員 saki】オール2000円以下!毛穴カバーにおすすめBB&ファンデ
「d プログラム アレルバリア エッセンス BB N」30mL 2,860円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
SPF50+・PA+++で紫外線だけでなく、花粉・ちり・ほこりなど気になる微粒子汚れからも守るBBクリーム。赤み・くすみを自然にカバーし、厚塗り感のない軽い仕上がりです。紫外線吸収剤不使用・低刺激設計で、敏感な肌にもご使用いただけます。ファンデーションのつきやのりをよくする、化粧下地効果も◎。
参考にして! 美容部員の投稿はこちら
▶︎【美容部員 れなコ】なんだか肌荒れ?な日のメイク
左:テクスチャー/右:仕上がりイメージ
「SHISEIDO サンケア BBコンパクト フォー スポーツ QD」12g 3,520円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
汗や水に触れると紫外線防御膜が強くなる*資生堂独自のウェットフォーステクノロジー搭載。さらに、汗・速乾技術により、アクティビティ中のメイクアップの崩れを防ぎます。
▶︎専用ケースはこちら
参考にして! 美容部員の投稿はこちら
▶︎【美容部員 CHIRO】時短・簡単10分メイク動画!
「SHISEIDO サンケア BB フォー スポーツ QD」30mL 4,620円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
メイク崩れを防ぐBBタイプのプロテクター。汗や水にふれると紫外線防御膜が強くなる*資生堂独自のウェットフォーステクノロジーを搭載。さらに、汗・速乾技術によりメイク崩れを強力にブロックするから、絶対崩したくない人におすすめ。
*サンスクリーン膜の均一性を高め、安定に保つ
CCクリームは肌の色補正やトーンアップ効果に優れているので、パッと明るい肌に導いてくれます。また、自然な仕上がりのものが多いので、ナチュラルで抜け感のあるベースメイクにしたい時におすすめです。CCクリームはそれぞれの色ごとに肌にもたらしてくれる効果は異なるので、肌悩みやなりたい印象別に選びましょう!
<CCクリームの色別効果>
●顔の赤みが気になるなら...グリーン
●血色感を高めたいなら...ピンク
●肌の色ムラが気になるなら...ベージュ
1.スキンケアで肌を整えた後、CCクリームを両ほお・額・鼻・あご先の5点に置きます。
2.顔の内側から外側に向かって塗り広げ、顔全体にムラなく均一にのばします。
「d プログラム 薬用 スキンケアベース CC(医薬部外品)」25g 2,750円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
敏感な肌の色を補正し、毛穴まで目立たなくする薬用CCクリーム。つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果も。「ナチュラルベージュ」はシミ、そばかす、くまが気になる肌に、「ブルーグリーン」は赤みやニキビ跡の気になる肌に、「ベビーピンク」はくすみやすい肌におすすめです。
参考にして! 美容部員の投稿はこちら
▶︎【美容部員 ちぃが解説!】肌悩み別で選べる優秀カラー補正下地
「グレイシィ コントロールベース」25g 880円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌の色ムラやくすみ、凹凸をカバー。化粧くずれを防いで、美しい仕上がりを保ちます。赤みをおさえるグリーン・血色感を与えるピンク・明るく見せるナチュラルと3色からセレクトできるのも◎。
参考にして! 美容部員の動画投稿はこちら
▶︎【美容部員 ゆりこが解説!】コントロールカラーの選び方!
「BBクリームもCCクリームも、1品でたくさんの役割をこなしてくれるので、時短メイクが叶う点も高ポイント。忙しくてメイクに時間をかけられない! という人にもおすすめです。
BB・CCどちらも揃えておけば、『今日は肌状態がイマイチだから、カバー力の高いBBを使おう』とか、『今日の気楽な着こなしには、CCクリームで抜け感メイクにしよう♪』など、その日の気分や肌状態、ファッションに合わせて選ぶこともできて重宝しますよ。『どんな肌になりたいか』を考えて、それに合ったアイテムを選び、理想の肌を演出してくださいね!」(齋藤さん)
▶︎齋藤さんイチオシ! 大人のBBクリーム、見直すならコレ!
▶︎【保存版】初心者向け!メイクのやり方&最初に買うべきアイテムを徹底解説
▶︎2025年版【ファンデーションの選び方】なりたい肌別におすすめファンデ23選も♪
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。