オルチャンメイクから火がついた「グラデーションリップ」。唇の中央を濃く色づけ、外側に行くにしたがって色をぼやけさせるこのリップメイクは、自然な血色感と色っぽさを醸し出せることでも人気です。
そこで今回は、グラデ―ションリップをとことん追求! グラデリップ初心者さんでもバッチリこなせる基本テクから、単色グラデでは物足りないという上級者さん向けの応用テクまで、一挙に紹介しちゃいます。
1. コンシーラーを指に取り、唇の輪郭の外側からポンポンとのせて唇の色味を消します。後からつけるリップの発色もアップします。
2. 唇の中央だけにリップカラーをのせたら、ブラシでリップカラーをぼかしていきます。唇の中央部分はいじらず、色のついている境目部分だけをぼかしこんでいくと、きれいなグラデーションになります。
ポイントは、「やや小さめのブラシ」でぼかすこと。指や平筆のようなリップブラシでは出せない、自然でふわっとしたぼかし感が叶います。ぼかしすぎてグラデーションが弱くなってしまった場合は、最後にもう一度、唇中央にリップカラーを足しましょう。
「マキアージュ ドラマティックエッセンスコンシーラー スティック」3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
隠したことを見破らせずケアまで叶う高密着ハイブリッドコンシーラー。肌にピタッとフィットし、シミや色むらをしっかりカバーします。
「資生堂 シュエトゥールズ アイカラーブラシ (S)」1,650円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌ざわりがソフトで、ぼかしやすく重ねづけしやすいアイカラー用ブラシ。小さめサイズも◎。
「マキアージュ ドラマティックリップティント RS500」2,530円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
唇をほんのり染めるティント成分とコート成分が混ざり合ったジェルが、みずみずしい状態に保ちながら透明つや膜でコートするから落ちにくい。RS500は深みのあるレッドカラー。
1. ベージュ系のリップライナーで唇の輪郭を取り、内側を軽く塗りつぶしてマットなベースをつくっておきます。
2. オレンジのグロスを唇の中央だけにのせ、単色グラデと同様、ブラシで色の境目だけをぼかしていきます。
ベージュとオレンジという、2色を使ったグラデーションがとても新鮮で、目を引くはず。マットとグロッシーという異なる質感を掛け合わせたちょっぴり高度なテクニックで、周りと差をつけちゃいましょう♪
単色グラデも2色グラデも、内側からにじんだような自然なグラデーションのようにぼかすことがポイント。これを参考に、グラデーションリップの達人を目指してみては?
photo: 鈴木花美
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。