食は毎日のことだから、ちょっとしたアイデアやコツで、肌や身体にうれしい変化が♪ そこで、体質改善アドバイザーの平林玲美さんに栄養価をアップさせる簡単テクニックを教わってきました!
和食の定番おかずといえば「納豆」。"健康に良さそうだから"ということで、積極的に食べている方も多いのではないでしょうか? しかし、どんなに美味しい納豆も毎日では飽きてしまったり、クセが強くて苦手な方にとっては手が出しづらい食材でもありますよね。そこで今回は、女性にうれしい納豆の魅力を再度チェックし、身近なあるものを混ぜるだけで味も栄養価もグッとUPする簡単アレンジレシピを2つご紹介します♪
納豆は女性にうれしい栄養の宝庫! むくみ解消に期待ができる「カリウム」やアンチエイジング作用のある「ビタミンE」、生理中の貧血をサポートしてくれる「鉄分」、便秘解消に効果的な「食物繊維」など、様々な栄養素がバランス良く含まれています。さらに、納豆は大豆でできているため「タンパク質」と「イソフラボン」が豊富。脂肪を燃焼し基礎代謝を上げてダイエットの強い味方になってくれたり、女性ホルモンのバランスを整えPMSを軽減してくれるなど、女性にうれしい魅力がたっぷりなのです♪
いくら健康に良い納豆も、毎日同じではマンネリ気味になってしまいますよね。とはいえ、加熱すると栄養価が損なわれてしまう納豆は生のまま食べるのが鉄則。そこでご紹介したいのが、混ぜるだけのちょい足しアレンジ! 1分もかからず出来上がり、味も栄養価も簡単にワンランクアップしますよ♪
便秘解消におすすめのちょい足し食材は「オリーブオイル」と「お酢」。"納豆にオリーブオイルなんて"と驚かれるかもしれませんが、オリーブオイルのほのかな香りで納豆の臭みがなくなりとってもマイルドな仕上がりに!
つくり方は材料をすべてグルグルと混ぜるだけ。オリーブオイルは腸内に滞った老廃物のすべりを良くし、便秘解消効果が期待できます。お酢をプラスすることで油っぽさが軽減され、血流もアップして更なるデトックスパワーも見込めますよ♪
睡眠不足が続いていたり、ハードワークや運動後などなかなか疲れが取れない時には「海苔」&「梅干し」のちょい足しがおすすめ。どちらもビタミンCが豊富に含まれているため、免疫力を向上させて疲労回復パワーを促進してくれます。
こちらも材料をグルグルと混ぜるだけ。海苔の風味豊かな味わいに梅干しの酸っぱさがアクセントとなり、1度食べたらやみつきのおいしさです。ビタミンCはシミ・そばかす予防にもなるので、紫外線が気になるこれからの季節には特におすすめですよ♪
女性にうれしい魅力がたっぷりの「納豆」。ちょい足しするだけで味も栄養価もランクアップするなんて♪ いつもの献立にマンネリしがちな方は、ぜひアレンジを楽しんでみてくださいね♪
お話を伺ったのは...
平林玲美さん
体質改善アドバイザー / 日本体質改善協会(JPCIA) 代表。個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う他、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。ブログ
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。