平日の朝は時間がないから、とりあえず寝癖を直すだけで手いっぱい...というセミロングさんも多いはず。でもせっかくなら、毎日違ったヘアアレンジを楽しみたいですよね。そこで今回は、難しいテクは一切不要! 1分で仕上がるのに凝ったアレンジに見える、超簡単セミロングヘアアレンジをご紹介します。教えてくれるのは、ヘアメイクアップアーティストの西森由貴さんです。
ゴムの結び目で髪の毛をクロスさせるデザインのローポニーアレンジ。定番のひとつ結びも、ちょっと工夫を加えるだけでおしゃれで個性的なアレンジに。さらにゴム隠しにもなるんですよ。簡単だけど意外なテクニックを使用しているので、さっそくチェックしてくださいね!
両サイド(耳前)の髪と後ろ髪とに分け、後ろ髪をひとつにまとめてゴムで結ぶ。
STEP1で残しておいた両サイドの髪を後ろに持ってきて、ひとつにまとめてゆるめに結びます。
STEP2で結んだ毛束の、結び目よりも上の部分をそれぞれの手で持ち、半回転させるようにねじります。すると毛束がクロスされ、その下に隙間ができます。
STEP3でできた隙間にSTEP1で結んだ毛束を通します。隙間に指を入れ、引っぱり上げるようにしながら抜き出しましょう。
STEP2の毛束を左右に分けてギュッと引っぱり、結び目を締めたら完成です。
ひとつの三つ編みと1回のくるりんぱだけでつくれるのに、結婚式にも映えそうなローポニー♪ コテを使わなくても、こなれ感のあるスタイリングができるんです。
まとまりがよくなるオイルやワックスを髪全体につけたら、耳上の髪を後頭部でまとめて、三つ編みにします。
襟足あたりまで三つ編みを編んだら、耳下の髪と合わせてゴムで結びます。
頭頂部や三つ編みから髪を少量ずつ引き出し、全体的にニュアンスを出しましょう。
STEP2で結んだゴムを少し下にずらして、襟足部分でくるりんぱしたら完成♪ 結び目にヘアアクセをつけても可愛いですよ。
編み込みをしているかのように見えるアレンジですが、実はくるりんぱに髪を少しずつ入れこんでいくだけという手軽さが魅力。やり方もとても簡単なんですよ!
耳よりの後ろにあるハチ上の髪をとり分け、ゆるく結んでくるりんぱします。
左サイドの耳上の髪を薄くとり、軽くねじって毛束をつくります。
くるりんぱの下から、STEP2でつくった毛束を掴みます。そのまま、くるりんぱの穴に通しましょう。
STEP3と同様に、右サイドも毛束をつくって、くるりんぱに通します。通した髪はピンなどで留めなくても崩れてこないので、そのままで大丈夫。ゴム部分にヘアアクセサリーなどをつけても可愛いですよ♪
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク シャイニー ヘアオイル」40mL 3,300 円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
濃密なオイルが髪の1本1本をコーティング補修。傷んだ髪をなめらかに整え、芯から輝くようなつやを与えるから、シンプルなヘアアレンジもおしゃれに!
ヘアが変わると雰囲気までガラリと変わるもの。忙しい朝でもできる簡単なアレンジ方法をたくさんストックしておけば、毎日がもっと楽しくなりそうですね♪
photo:鈴木花美 model:渡辺アリサ 細田彩花
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。