結婚式などのお呼ばれシーンでは、華やかなアレンジヘアを楽しみたいもの。でもボブヘアさんは、長さが足りないからアレンジは難しい...なんて思っていませんか? 今回はボブでも仕込みテクを使えば、簡単に華やかに仕上がるお呼ばれヘアアレンジを、ダウンヘアとアップヘアの2パターンご紹介します♪ 教えてくれたのは、資生堂ヘアメイクアーティストの門馬宏一さんです。
ボブヘアのアレンジをする上で大切なのが、まず全体的にコテで軽くカールさせておくということ。アレンジした時にふんわりとしたニュアンスを出しやすく、ぐっと華やかに仕上がるんです。この仕込みをしないでアレンジをしてしまうと、動きがなくなってしまうので注意。スタイリング剤を髪全体になじませたら、表面の髪をとって、ランダムに縦巻きにしていきましょう。
ダウンヘアでご紹介するのは、華やかさが漂うハーフアップお団子アレンジ。簡単なのに凝って見え、みんなの注目を集めること間違いなしのお呼ばれスタイルです♪
耳より少し上の位置から、分け目がジグザグになるように髪を分けとったら、後頭部に輪っか状のラフなお団子をつくります。
お呼ばれシーンではフォーマルな印象を出すために、ゴムは髪で隠した方がベター。お団子の毛先を一部とったら、ゴムの上に巻きつけてピンで留めます。
前髪を少量ずつランダムにとり、コテで軽く縦巻きにします。軽く巻いてふんわりさせることで、こなれ感が出るだけでなく、小顔効果も出て◎ 最後に華やかなバックカチューシャをつけたら完成です。
アップヘアでご紹介するのは、三つ編みとくるりんぱでつくるフォーマルな印象のアレンジ。難しいテクニックを必要としないのに、手が込んで見える上品なお呼ばれスタイルです。
両サイドのハチ上の髪をあわせてゴムで結び、1回くるりんぱします。
中央にパックリと分け目ができてしまうのを防ぐため、くるりんぱした毛先を軽く左右下方向に引き、毛束を締めていきます。
サイドの髪を左右それぞれ三つ編みにします。毛先はゴムで結ばず、ピンで仮留めしておきます。STEP1でつくったくるりんぱのゴムの上に1周巻きつけたら、ピンで固定しましょう。
下ろした残りの髪を左右に2等分し、毛先をヘアゴムで結びます。片方ずつ、毛先をくるくると外側にロールアップしたら、ピンで固定します。こうすることで、髪の短いボブヘアさんでも簡単にアップヘアができるんです!
STEP3でロールアップさせた左右の毛束を中央に寄せて、繋ぎ目にUピンを差し込んで固定します。さらにロールアップした髪の両端も、崩れないようにピンで固定しましょう。仕上げに可憐なパールのヘアアクセをつければ、よりフォーマルな印象に♪
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク スタイルフィックス ヘアスプレー」 150g 2,750 円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
ハードなセット力がありながら、ごわつき・べたつきがなく、ふんわり軽く弾力のある仕上がりをキープ。崩れやすいボブヘアのアレンジにも最適です。
髪が短いからといって、ヘアアレンジを諦めてしまうのはもったいない! ボブヘアさんでもアイディア次第でアレンジ幅を広げることができるんです。ぜひお呼ばれスタイルに取り入れてみてくださいね。
photo:鈴木花美 model:黒口なつ
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。