夏は湿気でジメジメ、ちょっと移動しただけで汗がじんわり。せっかく朝セットしたヘアスタイルも、外に出れば台無しに...。そんな時は、湿気や汗で崩れにくく、涼しげに見えるまとめ髪アレンジに決まり! 今回はアウトドアやフェスといった夏の行事でも大活躍すること間違いなしのヘアアレンジを、ボブ・セミロング・ロングと髪の長さ別にご紹介します。
まとめ髪スタイルをつくる時は、髪が扱いやすくなるスタイリング剤が重要です!
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク エアリーアクア ヘアウォーター」250mL 2,200 円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
寝ぐせやハネ、髪のうねりを瞬時に直し、さらさらとしたスタイリングしやすい髪に整えます。ドライヤーの熱や紫外線から髪を守って、うるおいもキープ。
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク パーフェクト ヘアグロス」135g 2,750円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
光を集めて、つややかで輝く髪に仕上げるヘアスプレー。高いグロス効果で髪に輝くつやを与えます。
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク スタイルフィックス ヘアスプレー」 150g 2,750 円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
ハードなセット力がありながら、ごわつき・べたつきがなく、ふんわり軽く弾力のある仕上がりをキープ。湿気が気になる夏でも、ヘアスタイルをしっかり守ります。
「ヘアスプレー ヘアスプレートゥデイN (J)」 50g 341円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
湿気の多い日や風の強い日も、スーパーハードなセット力でヘアスタイルキープ。ミニサイズなので、外出先で使用するのもおすすめです。
夏はすっきりアップにしたいけれど、長さが足りずまとめるのに手間がかかりがちなボブやショートヘア。結びきれずおちてきてしまう顔まわりの髪を、ねじりながらまとめていくスタイルなら、簡単なのにおしゃれに仕上がりますよ♪
耳より前の両サイドの髪を残し、それ以外の後ろの髪を低い位置でひとつ結びにします。襟足の後れ毛はあえて残してラフにまとめるのが、こなれ感を出すポイント。トップに膨らみをもたせながら、ふんわりとまとめましょう。
残しておいた両サイドの髪をねじり、STEP1で結んだゴムの上側に毛先をピンで固定します。全体のバランスを見ながら、ねじった髪を少量ずつ引き出して顔まわりにニュアンスをつけましょう。最後にゴムやピンを隠すように、お好みのヘアクリップなどのアクセをつけて完成です。
ほどよい長さでバランスの取りやすいセミロングさんは、涼しげなローポニーがお似合い。ゴムの結び目で髪の毛をクロスさせたローポニーアレンジなら、シンプルだけどおしゃれなスタイルが完成します♪
耳より前にある両サイドの髪を残して、低い位置でひとつ結びにします。
残しておいた両サイドの髪をSTEP1で結んだ毛束の上で、ゆるめに結びます。
STEP2で結んだ毛束のゴムより上をもち、左右の毛束をクロスさせます。
STEP3でできた隙間に指を入れ、STEP1で結んだ毛束を引き抜きます。
STEP2の毛束を左右に分けてギュッと引っぱり、結び目を隠すように整えたら完成です。
アップにするには短いセミロングさんでも、ヘアバンドを使えば顔まわりの髪の毛が落ちてくるのを防ぐことができますよ♪ 清潔感があっておしゃれな印象に仕上がります!
コテで表面の髪を根元からざっくりとランダムに巻きます。このひと手間で、まとめた際に表面にニュアンスが出てお洒落に仕上がります♪
スタイリング剤を全体になじませたら、ヘアバンドを首に通し、髪全体を2つに分けて三つ編みにしていきます。分け目が目立たないよう手ぐしでジグザグに分けるのが◎! また、ゴムで留める際は毛先を最後まで引き抜かず、折り込んで丸めた状態にしましょう。バランスを見ながら表面の髪を少量ずつ引き出し、適度にほぐします。
ヘアバンドを定位置に持っていきます。髪の生え際よりやや手前の位置に持ってくると、小顔効果◎! 三つ編みを後頭部で交差させましょう。交差させた三つ編みの毛先を頭皮に向かって折り込むようにして、ピンでしっかり留めて固定します。
全体のバランスを見ながら三つ編みと表面の髪をほぐします。仕上げに顔まわりの後れ毛を巻いてニュアンスを出したら完成♪
縦に2つのお団子をつくる、遊び心たっぷりなヘアアレンジはセミロングさんにぴったり。お洒落なうえに崩れにくいところもポイントですよ!
髪全体にスタイリング剤をなじませたら、2段のポニーテールをつくるイメージで、髪の毛全体を上部と下部にざっくりと分けます。まず上部の髪をひとつに束ね、ゴムで結ぶ時に毛先を引き出し切らず、輪っか状のラフなお団子にしましょう。下部の髪も同様に束ね、お団子にします。
STEP1でつくったお団子の毛先を結び目に巻きつけていき、数センチ程度を残してピンで留めます。この時、残した毛先の向きをあえて上部と下部のお団子で統一せず、バラバラにした方がこなれた雰囲気に仕上がります♪
スタイリング剤を指先に少量とり、毛先に質感をプラス。指でつまむようにしながらウェットな束感を出すことで、ぐっとおしゃれな雰囲気に仕上がります♪
「ヘアクリップ」は、髪をしっかりまとめることができるので、ゴムやピンの代わりとしても使用できる優れもの。ヘアアレンジを簡単に仕上げられるうえ、華やかさやおしゃれさもプラスできるのでおすすめです。
髪をサイドで三つ編みにし、毛先をゴムで結びます。
三つ編みのゴム部分を、上に持ち上げます。
三つ編みをクリップで挟んだら完成です。クリップは毛先のゴムを隠すようにつけると、仕上がりが美しくなりますよ。また、三つ編みから髪の毛がピョンピョンと飛び出てしまう場合は、アメピンなどを使って固定してもOKです。
アニメ『キン肉マン』に出てくるキャラクター・ラーメンマンの髪型に似ているこのアレンジ。ポニーテールのテール部分を等間隔にゴムで結ぶだけの簡単さも魅力です。
髪全体にスタイリング剤をよくなじませてから、低めの位置でポニーテールにします。
ポニーテールにした毛束を、ヘアゴムで等間隔に結びます。髪の長さに合わせて、結ぶ本数は調整してください。ヘアゴムは細めのものを選ぶと◎! また、次の行程で髪を引き出したときにバランスがとりやすいので、毛先は少し長めに残しておきましょう。
ヘアゴムで結んだブロックの上から順に、髪を引き出していきます。上から引き出していくことで、バランスがとりやすくなります。少しずつ引き出して全体にニュアンスを出すと、簡単にこなれ感が演出できますよ。
サッとまとめやすいがゆえに、いつも同じまとめ髪スタイルになってしまいがちなロングヘアさん。この夏は簡単にできるルーズなお団子ヘアにひと工夫加えて、こなれた印象を演出しましょう♪
あごと耳を結ぶラインの延長線上の位置でポニーテールにします。高い位置でまとめることで、すっきりフレッシュな印象に仕上がりますよ。低い位置で結ぶと、せっかくのお団子ヘアが前から見えなくなってしまうので気をつけましょう。
つくったポニーテールをねじりながら前にもっていき、毛先を垂らしたまま、もう1本用意したゴムで結んでお団子にします。
垂らした毛先の一部をとり、ヘアゴムに巻きつけピンで留めましょう。残りの毛先はルーズに垂らしておくことで、こなれた印象に!
前髪がある場合は、最後にピンで留めたら完成♪
ロングならではのざっくりルーズな外国人風の抜け感が出せる「バナナバン」。とってもおしゃれなうえ、ゴム1本でつくれちゃうというお手軽さが夏の暑い時期にうれしいアレンジです。
もみあげの髪を少量残し、残りの髪を後ろでひとつにまとめ、ゴムを緩めに結びます。後頭部は指で引っぱって軽く崩してニュアンスをつけておくと◎。
STEP1の毛束をねじります。
ねじった毛束を、STEP1のゴムの根元に軽く巻きつけます。
毛先を1のゴムに入れ込み、ゴムを隠すように、結び目近くの毛束を軽く引き出しニュアンスをつけたら完成です。
まとめ髪をする時、「横から見た時にもきれいに仕上がっているか」を確認するとより垢抜けた印象に! まとめ髪で横顔をきれいに見せるためには、下記の4つがポイントになります。
① 後れ毛は「こめかみともみあげ」から少しだけ。出し過ぎNG!
② まとめる位置は「耳と同じ高さ」で
③ あごと耳を結んだライン(ゴールデンポイント)にボリュームを出す
④ テールの表面に動きをつける
この4つを意識することで、頭の形にメリハリがつき、フェイスラインもほどよくカバーされ、横顔をよりきれいに見せられます。さらに、顔全体が明るく見えたり、姿勢がよく見えたりする効果も期待できますよ。
ニュアンスを出すため、表面の髪と毛先を軽く巻きます。まとめ髪にするので、全体をしっかりと巻く必要はありません。
ツヤやまとまり感が出るスタイリング剤を全体にまんべんなくなじませたら、後れ毛用に、こめかみともみあげの髪を薄くとりわけ、残りの髪は耳と同じ高さでひとつにまとめます。前髪がある人は、おでこが見えるようにして、軽さや透け感を出すのがおすすめです。
あごと耳を結んだゴールデンポイント部分の髪を指で引き出し、ボリュームを出します。このひと手間で、メリハリが出てすっきりした印象に。
テール表面の髪と後れ毛をヘアアイロン(32mmがおすすめ)で根元から巻き、動きをつけます。
ゴム1本&1分あれば完成しちゃうという超お手軽アレンジ。髪を巻く必要もないので、時間がない時にもおすすめです!
アレンジしやすくなるジェルやワックスを髪全体になじませてから、手ぐしで高めの位置に髪をまとめ、ゴムで毛先をふたつ折りにしてお団子状に丸めます。ぎゃくりんぱしやすくするため、お団子は少し小さめにつくっておくのが◎。
ゴムの下側を少し緩めてふたつに分け穴をつくり、その穴に上からでなく下からお団子を通して"ぎゃくりんぱ"にします。毛先は通さずに残しておきましょう。
残った毛先にスタイリング剤をもみ込んで質感を出し、お団子部分や顔周りの髪を軽く引き出したら完成です。
ポイントさえ押さえれば涼しげでおしゃれなうえに、崩れにくいまとめ髪を簡単につくれるんですよ。ご紹介したヘアアレンジで、暑い日も可愛く乗り切ってくださいね♪
▶化粧崩れしにくいベースメイク&アイブロウのポイントって?
▶【2024年最新!くるりんぱヘアアレンジ完全版】髪の長さ別♪セルフアレンジを一挙公開
photo:鈴木花美 model:恩田さやか、渡辺アリサ、ラ・サール さくら、阿島ゆめ、朱李、Miku、清水彩、忍舞
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。