すっきりとした目元が素敵な一重さん。目元の印象をよりUPさせようとアイラインを引いても隠れてしまう...というお悩みを持っている方もいるのでは? そこで今回は、まぶたに隠れず、魅力的な目元を演出するアイラインの引き方を伝授♪ 基本編とカラーアイラインを使った応用編の2パターンをご紹介します!
まずは、一重さんのアイライナーの基本的な引き方をレクチャーします! まぶたに隠れないアイラインテクを、ぜひマスターして♪
「SHISEIDO メーキャップ アーチライナーインク」 3,850円(税込)
販売名:SHISEIDO アーチライナーインク
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
くっきりしたラインを引け、目元の印象がUPするので、一重さんには断然リキッドタイプがおすすめです! 水、汗、にじみに強いロングウェア処方なので、パンダ目になりやすい人にぴったり。筆先がカーブしたアーチ型になっているため、どの方向から引いても筆先が見えるのが特長。リキッドアイライナーが苦手という人でも、簡単に自然なアイラインを引くことができますよ!
1.アイラインを引く前に、フェイスパウダーを目の下になじませておくと、アイラインのにじみを防止できます。
2.目を開き、鏡をまっすぐに見つめます。その状態で、目尻の見える位置にアイラインを引きます。目を閉じたり伏目にしたりして引くと、目を開けた時にアイラインがまぶたに隠れて見えなくなってしまうので、目を開いて引くのがポイントです! 目のキワに沿わせるのではなく、まぶたの延長線上にラインを引くイメージで。5㎜~1㎝ほどの長さが目安です。
2の状態で目を閉じると、アイラインと目のキワは離れていますが大丈夫! この位置に引くことで、まぶたに隠れないアイラインに♪
3.離れていたラインを目のキワまでつなげ(赤の点線部分)、ラインの下を塗りつぶしたら完成! 目尻以外は目を開けた時にまぶたに隠れてしまうため、無理にラインを引かなくてもOKです。
目元がキリっと引きしまり、すっきりとした印象に! 一重さんをより魅力的に見せるアイラインの完成です。
トレンドのカラーアイラインを取り入れると、目元のアクセントになって、ぐっとオシャレな印象に♪ ポイントは目尻を太めに引くこと! おすすめのアイテムと合わせて引き方をぜひチェックしてみてくださいね。
「インテグレート スナイプジェルライナー S RD510」 1,100円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
スルスル簡単に、思い通りのラインが描ける1.5mmの極細アイライナー。なめらかな描き心地で、描いた瞬間まぶたに密着し、仕上がりを長時間*キープします。にじみづらいのも、一重さんには嬉しいポイント♪
*13時間仕上がり持続データ取得済み(メーカー調べ、効果には個人差があります。)
1.最初に、アイラインのにじみを防止するために、上まぶたにフェイスパウダーをなじませます。その後、黒目の中央から目尻に向かってアイラインを引きましょう。目尻部分は5mmぐらい長めに引き、跳ね上げて。
2.正面を見た状態で、目尻からアイラインが見えるかどうかを確認。1で引いたアイラインを、目を開けた時に見える位置まで太く塗りつぶしたら完成!
目尻からカラーアイラインがちらっと見えて、オシャレな目元に!
いかがでしたか? 一重さん向けのアイラインの引き方をマスターして、より印象的な目元を手に入れてくださいね!
photo:鈴木花美 model:押方茉り加
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。