ふんわりとナチュナルな仕上がりや手軽さで人気のパウダーファンデーションですが、正しい塗り方をマスターすれば、崩れにくく、より美しい仕上がりに♪
今回は、簡単できれいに仕上がるパウダーファンデーションの正しい塗り方を、スポンジとブラシにわけてご紹介します! 教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの中川まどかさんです。
✅スポンジやブラシでササっと仕上げられるから、簡単で時短にもなる ✅軽くてナチュラルな仕上がり ✅サラッとしているので、脂性肌の人にも◎ ✅メイク直し用としても重宝!
など、たくさんの魅力があるパウダーファンデーション。さっそくプロおすすめのファンデーションをチェックしましょう!
「インテグレート プロフィニッシュファンデーション」1,430円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
モデル使用アイテム。サッとひと塗りするだけで、気になる毛穴・ニキビあと・色ムラを自然にカバー。素肌のような軽い仕上がりで透け感美肌に。コスパ◎、コンパクトで持ち運びに便利など、利点もたくさん!
▶︎「専用ケース」はこちら
「マキアージュ ドラマティックパウダリー EX」【SPF25・PA+++】3,300円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ひと塗りで毛穴や色ムラをふんわりカバーし、まるで素肌そのものがキレイかのような仕上がりに。まるで何もつけていないかのような軽いつけ心地も魅力です。13時間化粧もち*データ取得済み。
*つや・くすみのなさ・粉っぽさのなさ・毛穴の目立たなさ・テカりのなさ(資生堂調べ。効果には個人差があります。)
▶︎「専用ケース」はこちら
「SHISEIDO メーキャップ シンクロスキン セルフリフレッシング カスタムフィニッシュ パウダーファンデーション」5,720円 (税込)
販売名:SHISEIDO シンクロスキン セルフリフレッシング カスタムフィニッシュ パウダーファンデーション
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
汗、皮脂、動きが引き起こす化粧崩れを防ぎ、自然な仕上がりをキープするファンデーション。軽いつけ心地も魅力!
▶︎「専用ケース」はこちら
「d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション (パウダリー)(医薬部外品)」3,080円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ニキビ、肌荒れを防ぐ薬用パウダリーファンデーション。化粧のりが悪いときでも、しっかりフィットして化粧崩れしにくく、きちんとカバーし続けます。
▶︎専用ケースはこちら
「グレイシィ モイストパクトEX」880円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
小ジワ・くすみ・毛穴をカバーし、美つや仕上げの保湿パウダリーファンデーション。ふんわり透明感持続パウダー配合で、明るい透明感のある仕上がりが持続します。
▶︎専用ケース(縦置き型)はこちら
▶︎専用ケース(横置き型)はこちら
「エリクシール シュペリエル リフティングモイスチャーパクト UV」3,520円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
大人の肌を考え抜いたパウダリーファンデーション。塗った瞬間肌の上に軽くフィットし、気になるくすみ、シミ、色ムラ、小ジワを繊細な光でぼか、明るい透明感を際立たせます。
▶︎「専用ケース」はこちら
ファンデーションを塗る際は、右ほお→右額→左ほお→左額と、片側ずつ仕上げます(左右が逆になっても問題ありません)。目、鼻、口まわりは最後に。この順番は、スポンジでもブラシでも同じです。面積の広い部分から仕上げていくと厚塗りになりにくいので、見た目にきれいなだけではなく、崩れやムラも抑えられますよ。さっそく正しい塗り方を覚えましょう!
まずは基本となる、スポンジを使った塗り方をレクチャーします!
1.化粧下地を顔全体になじませたら、パウダーファンデーションを、スポンジの約半分の面積にとります。(この量で、顔の半分を仕上げます)
2.先ほど紹介した順番でファンデーションを塗っていきます。塗る際は、顔の内側から外側に向かって、スポンジをすべらせるようなイメージで力を入れずになじませます。
3.両ほおと額を塗り終わったら、スポンジに残っているファンデーションで、目、鼻、口まわりを仕上げます。目のキワや小鼻などの細かい部分は、スポンジを折り曲げて使用するのが◎。目の下などトラブルが気になる部分には、スポンジにファンデーションを追加し、トントンとたたき込むようになじませて、しっかりカバーを。
4.全体を仕上げたら、厚塗りになっていないか、ムラがないかを鏡でチェック。厚みやムラがある場合は、スポンジのファンデーションがついていない部分で、軽くたたくようになじませると、均一できれいな仕上がりになります。
「資生堂 スポンジパフ (角・ソフトタッチ)100」550円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ソフトな感触で、肌にやさしくフィット。サッとすべらせるだけで、凹凸のないなめらかなベースメイクに仕上がります。
スポンジよりもツヤを残した軽い仕上がりにしたい時は、ブラシを使って仕上げましょう。
1.肌悩みに合わせた下地を、両ほお・額・鼻・あご先の5点に置き、指で顔全体になじませます。
ブラシ塗りの場合は、ファンデーションがより薄づきになるので、気になる肌悩みは下地の段階でしっかりカバーを。黄ぐすみや色むらが気になる人は「ラベンダー系」、ニキビ跡や赤みが気になる人は「グリーン系」、シミ・そばかすやクマが気になる人は「イエロー系」の下地がおすすめ。
2.毛先が丸いブラシにパウダーファンデーションを含ませ、【基本編】で紹介した順番でなじませます。すべらせるようにブラシを動かすと、ツヤ感が出せますよ。
薄づきに仕上げたい時は、平型より丸型のブラシがおすすめです。
3.毛穴や肌トラブルが気になる部分は、ブラシにファンデーションをしっかり含ませ、毛先で軽くたたくように塗布しましょう。
4.全体に塗り終わったら、鏡でチェック。厚塗り感やムラがある場合は、ブラシについたファンデーションをティッシュで軽く落としてから、気になるところをサッと払うようになじませましょう。
「インテグレート うるピュアベース」1,430円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
透明感あふれる仕上がりが崩れず続くトーンアップ下地。毛穴やくすみなどの肌悩みを自然にカバーします。ラベンダー・ミント・レモンの3色が揃っているので、肌悩みに合わせてチョイスを。
「資生堂 ファンデーション ブラシ 131(専用ケース付き)」1,980円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
一般の人が塗ったファンデーションとプロが塗ったファンデーションの仕上がりの違いを研究して、いかにプロに近づけるかを考えてつくられたアイテム。誰でも簡単にプロ並みの仕上がりを楽しめると人気。お手頃価格なので、ファンデーションブラシをはじめて買う人や、持ち運び用にもう1本欲しい人にもおすすめです。
「SHISEIDO メーキャップ MARU FUDE マルチ フェイスブラシ」4,400円 (税込)
販売名: SHISEIDO MARU FUDE マルチ フェイスブラシ
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
筆先がすぼんでいるから、細かい部分にもフィットし、狙い通りの仕上がりに。サッとなじませるだけで立体感のあるベースメイクに仕上がります。
プロも実践する塗り方を覚えて、ワンランク上の仕上がりを目指しましょう!
▶︎【自分の肌の色に合ったファンデーションの選び方。悩み別おすすめファンデーションも!
▶︎【ファンデーションの選び方】なりたい肌別おすすめファンデーション13選も!
photo:鈴木花美 model:清香
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。