資生堂の美容情報メディア
2021/12/27

マットな質感がポイントに♪着物に合うメイクテクをプロが解説!

マットな質感がポイントに♪着物に合うメイクテクをプロが解説!

成人式やイベントなどでしか、なかなか着る機会が少ない着物。いざ着よう! と思っても、メイクをどうしたらいいかわからない...という人も多いですよね。そこで、こなれ感を演出する着物に合うメイクテクを資生堂ヘアメイクアップアーティストの三島裕枝さんに教えてもらいました!

着物に◎なメイクのポイントって?

着物を着るときに、メイクをナチュラルにしすぎると顔の印象が着物に負けてしまうことも...。着物には、マットな質感をメインに、着物、帯、小物の色味に合わせてカラーをチョイスするのがおすすめですよ♪

Point1 マットローズでまろやか目元を演出!

マットローズでまろやか目元を演出!

着物の柄のピンクに合わせてローズで血色感をプラスしましょう。マットな質感で肌に溶け込みやすいから上下のまぶたに大胆に効かせてOK! 程よいくすみ感でソフトな印象に仕上がりますよ。

\使用したアイテムはこちら/
マットな質感でソフトな印象に

しっとりと肌なじみのよいふんわり質感のマットタイプのアイシャドウ。RS319はほどよいくすみ感で使いやすいカラーです。

 

Point2 ノーアイライナーで抜け感を

ノーアイライナーで抜け感を

あえてアイラインはせずに抜け感を出しつつ、まつ毛でボリュームをしっかりプラスして、メリハリを。まつげの上下にマスカラを塗布した後に、上まつ毛の根もとに再度重ねましょう。

\使用したアイテムはこちら/
ボリューム感が1日中持続するマスカラ

濃厚な発色とボリュームで、存在感のあるまつ毛を演出します。ダマになりにくいのもうれしいポイント♪ クリーンな仕上がりが1日中持続します。

 

Point3 マット×渋赤でこなれ顔に

マット×渋赤でこなれ顔に

目元と合わせてリップもマットな質感のものをチョイス。指でポンポンとのせ輪郭はふんわりぼかすのがポイントです。マットな質感と渋い赤がこなれ感UPしますよ。

\使用したアイテムはこちら/
ツヤをおさえた、マットなカラーが鮮やかに発色するリップ

クリーミーなテクスチャーが、唇の上でとろけて均一に密着。マットリップにありがちなパサつきを防ぎ、美しい唇をキープします。

 

完成!

完成!

こなれ感漂う艶やかな着物美人に♪

成人の日や卒業式、結婚式など、着物を着る機会にぜひ実践してみてくださいね♪

by TELL ME BEAUTY TIPS
NY・パリ・東京でのコレクションのヘアメイク活動や最新トレンド傾向分析を行う資生堂ヘアメイクアップアーティストがメイク提案をInstagramにて発信しています。資生堂ブランドの商品開発や監修にも携わるので資生堂所属アーティストならではの情報が満載です。ぜひチェックしてみてください♪

●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS