- [TOPICS]
おすすめのレシピ
今月のおすすめの栄養素
おすすめの食材
インナーケアアドバイス
年齢サインも気になる対策に!おすすめレシピ
年齢サイン対策に
おすすめの栄養素・成分
- β-カロテン※
- ビタミンC
- アスタキサンチン
- リコピン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
※β-カロテンは必要に応じて体内でビタミンAにかわります
年齢サイン対策に
おすすめの食材

年齢サインに悩む人への
インナーケアアドバイス
POINT 1
デリケートを改善するため、食べてほしいもの
バリア機能を高めたい肌には、セラミドをたっぷりと。ブロッコリー、とうもろこし、生芋こんにゃくを積極的に食べてください。ブロッコリーは、ちょっとした彩りから炒め物まで、ぜひ毎日。外食が多い人も、つけあわせのブロッコリーを残さずに。とうもろこしも、旬を逃さず食べましょう。そのままラップに包んでレンジでチン! が、お手軽です。お米と生のとうもろこしから炊く、とうもろこしごはんも美味。そして、こんにゃくを使う時には、ぜひ「生芋」こんにゃくと表記されているものを。セラミド効果に差がつきます。また、バリア機能も保湿機能も高めてくれるのは、D-アミノ酸。ヨーグルト、チーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)や納豆、黒酢などの発酵食品、アボカド、トマト、バナナなどに多く含まれます。1日1食納豆。または、1日1本バナナ。ヨーグルトでもOK! 続けやすそうな食のパターンをつくって、デリケート肌にさよならしましょう。
POINT 2
食で加齢対策。1日に7色をクリアすること
老化を促進するのは酸化。さまざまな得意分野をもった抗酸化物質を摂ることが大切になります。「あれこれバランスよく」のわかりやすい目安として、1日7色の抗酸化食材を摂ることをおすすめします。オリジナルのチェック表をつくっておくと、楽しみながら確認できますね。
赤:トマト、赤パプリカ、赤ピーマン、いちご、スイカ、赤ワインなど
黄:味噌、黄パプリカ、とうもろこし、アーモンド、バナナ、レモン、グレープフルーツ、ウコンなど
橙:みかん、オレンジ、かぼちゃ、にんじんなど
緑:ほうれん草、ピーマン、ブロッコリー、枝豆、アスパラガス、緑茶など
白:カリフラワー、玉ねぎ、にんにく、じゃがいも、セロリなど
紫:なす、紫キャベツ、ぶどう、ブルーベリーなど
黒:黒ごま、黒豆、コーヒー、ごぼうなど