まだマスクで困ってる?崩れ&くすみ必勝ベースメイク

2022.06.08

気温も湿度も上昇する梅雨は、マスク蒸れの不快指数がMAX!崩れやテカリ、毛穴落ちなど、悩みも尽きません。また、くすみやすい目まわりのお疲れ感を感じたり、白マスクとのコントラストで顔全体のくすみがより気になったりする方も多いのでは。そこで、1日中フレッシュな美肌を叶えるベースメイク術をプロが伝授。簡単テクで劇的に変わります!

えてくれるのは…

資生堂ヘアメイクアップアーティスト齋藤 有希子

CMや広告のメイクを担当。
初書籍「40代からの見直しメイク」ではわかりやすく、ほどよいトレンド感のある大人向けtipsが好評。SNSでも情報配信中。

目的別に下地を使いこなして崩れを徹底回避

崩れゾーンは皮脂吸着下地でサラサラに!

崩れを防ぐには、まずベース作りのファーストステップに部分用下地を投入するのが正解!
小鼻をはじめ、皮脂が多いところを中心に、毛穴に入れ込むようにクルクルなじませて仕込むことでテカリを寄せつけず、化粧もちがグンとよくなります
毛穴もフラットに整えてくれて、サラサラ肌をキープできますよ。

部分用下地を塗るのはここだけ!

部分用下地は、鼻まわり、ほおの内側の毛穴ゾーン、Tゾーンに塗布しましょう。Tゾーンは眉骨の高い位置まで塗ると◎。

商品画像

マキアージュ

ドラマティックポアスムーザー

毛穴カバー&テカりレス処方で、余分な皮脂を抑えてテカりを防ぎ、毛穴を補正。つるんとした肌が続く。

詳しくはこちら

トーンアップ下地で顔全体の美肌感を底上げする

色ムラや赤み、くすみなど、顔全体のお悩みは、トーンアップ効果のある下地におまかせ。
肌ノイズを自然にカバーして、透明感のある明るい肌に整えることができます。

ファンデーションだけでカバーしようとするとどうしても厚塗りになり、そのぶん崩れやすくなってしまいます。
ファンデのノリや密着感、さらにメイクもちもよくなるので、しっかり下地でフォローしておくのが◎。
この時季の自分の肌悩みやなりたい肌に合わせて、上手に下地を選びましょう!

トーンアップ仕上げ×日中美白ケア

商品画像

エリクシール シュペリエル

デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa

1本で高機能。大人のトーンアップUV乳液。

詳しくはこちら

トーンアップ仕上げ×ツヤ美肌

商品画像

エリクシール ルフレ

バランシング おしろいミルク C

おしろい効果で毛穴が目立たない「つや玉」のある肌が続く。みずみずしい使用感。

詳しくはこちら

トーンアップ仕上げ×多機能

商品画像

グレイシィ

顔色アップベース

保湿、UVカット、透明感アップ、毛穴・凹凸補正、汗・皮脂崩れ防止の1本5役の多機能下地。

詳しくはこちら

ファンデは“量も範囲も最小限”が崩れにくさの極意

ファンデーションは、リキッドでもパウダリーでも、量も塗る範囲も少なくするほど、崩れを防ぐことができます。
全体に塗るのではなく、顔の中心をメインに、効率的にカバーしたいところだけに塗布。
この時季は、普段塗っている量の半分ぐらいを目安に考えるのがおすすめです。

のせるときも、一気にドバッと塗るのではなく、少しずつ置くように馴染ませて、ミニマムにできるだけ肌にピタッと密着させていくようなイメージで。
皮脂や汗、こすれなどに強い処方で、崩れにくいファンデーションを選ぶことも大切です。その分、その前に下地でしっかり肌を調整することも忘れずに!

ファンデは顔の中心をメインに塗る!

鼻まわり、目もと、ほおの内側の、顔の中心ゾーンのみにファンデーションを塗布することで、崩れを予防します。
顔の外側は、スポンジやブラシに残ったファンデーションで軽く整える程度でOK!

崩れにくい×毛穴レス

商品画像

マキアージュ

エッセンスリキッド EX

使うたび、「極上つるん肌」。ファンデ美容液。

詳しくはこちら

崩れにくい×セミマット仕上げ

商品画像

SHISEIDO メーキャップ

シンクロスキン セルフリフレッシング ファンデーション

汗や皮脂、動きによる化粧崩れを防ぐ。色移り、ヨレ、テカりを抑え、フレッシュな肌印象をキープ。

詳しくはこちら

崩れにくい×サラサラ美肌

商品画像

グレイシィ

プレミアムパクト (レフィル)

パッと顔色をアップする「生感シルク仕立て」。粉っぽさや厚塗り感がなく、キレイにカバー。

詳しくはこちら

どんよりくすみは、ファンデではなくハイライトで晴らす

顔色がさえないときは、ぜひベースの仕上げにハイライトをプラスしましょう。
パール効果でほどよい“濡れツヤ”が生まれ、部分的に光を集めることでくすみをパッと払拭することができます。

色ではなく肌の明るさ印象を上げているので、さりげなくて自然な印象に。
マスクで隠れない部分に立体感が出るので、メリハリのある美人顔が叶いますよ。

ハイライトを塗るのはここ!

ハイライトを効かせたい部分は、黒目下くらいから目尻横くらいまでのほおの高い部分、鼻筋の始まり、そしてまぶた
点置きしたら、指の腹で優しくトントンとなじませましょう。

商品画像

マキアージュ

ドラマティックハイライター

繊細に輝くパールがなめらかにのびて肌に密着。濡れたようなツヤと自然な明るさが続く。

詳しくはこちら

ヨレをならす→パウダー&保湿→FIXの3段テクで美肌が復活!

STEP

ヨレを直すのにスポンジが活躍!

湿度も気温も高いときは、どうしてもマスク崩れが起こりやすくなります。
そんなときのメイク直しに活躍するのが、スポンジ!
まず何もついていないスポンジで、崩れてしまったところを軽くならすか、ふき取ってしまいましょう

そうすると、後からのせるパウダーなどがきれいにのるので、ぜひお直し時の習慣に。
落ちたマスカラやアイシャドウなどの目もとのヨレには、綿棒を持ち歩いておくとサッとぬぐえて便利ですよ!

STEP

お直しのときは軽い質感のパウダーが最適!

お直しのときの塗り足しには、持ち運びやすいプレストタイプのフェイスパウダーがおすすめ。
質感が軽やかで薄づきのものなら、午後に塗り重ねても厚塗り感がなく、ナチュラルな美肌に仕上がります。
こちらも肌悩みや仕上がりの好みで選んでくださいね。

軽やか質感×カバー力

商品画像

マキアージュ

ドラマティックフェイスパウダー (レフィル)

ふんわり透明感とカバー力を両立。毛穴や色ムラを消しながら素肌っぽさの残る仕上がりに。

詳しくはこちら

軽やか質感×毛穴補正

商品画像

SHISEIDO メーキャップ

シンクロスキン インビジブル シルク プレストパウダー

テカリを抑えて、毛穴や凹凸をしっかり補正。軽くなめらかなつけ心地で、マットな美肌に仕立てます。

詳しくはこちら

軽やか質感×ハイライト効果

商品画像

グレイシィ

光仕上げパウダーUV

高い紫外線カット効果、毛穴・小ジワカバー、つやハイライトが1つになった2色タイプのパウダー。

詳しくはこちら

また、鼻まわりはテカってドロドロになるのに、口もとなどは乾燥したり荒れたりしてしまうのが、マスクメイクの辛いところ。
その対策として、ピンポイントでうるおい補給できるバームを軽くなじませてから、パウダーをのせるのがおすすめです。

おすすめ保湿アイテム

商品画像

d プログラム

バームQQ

植物オイルのバリア機能でうるおいを保つ。カサつき、粉ふきをしっかりケア。

詳しくはこちら

STEP

仕上げのFIX、この手間でお直し後の美肌グレードUP!

お直しの仕上げにFIXミストを顔全体にふきかければ完璧!
美しいツヤとフレッシュな肌が、一気によみがえりますよ。

ミストの塗布方法

仕上げのミストは、顔から10~15cmほど離し、目や口を閉じて顔全体に4~5プッシュふきかけます。
広範囲にふわっとかけて、ふきかけたら顔は触らずに。化粧もちとツヤ感が持続します。

おすすめメイクFIXミスト

商品画像

マキアージュ

ドラマティックミスト EX

マスクへの色移りも崩れも長時間ガードし、感動の化粧もちを叶える仕上げミスト。朝にもおすすめ。

詳しくはこちら