夏の肌悩み解決の鍵を握るのは「ベースメイク」!
今年もまた、肌にとって厳しい季節・夏がやってきます。強い紫外線、高温多湿によるメイク崩れ、増える汗や皮脂で起きるニキビや毛穴の開き……といった肌悩みに加え、まだまだ外せそうにないマスクで蒸れやベタつき、かゆみや肌荒れも心配ですよね。
ここで出てくるのが、暑くてジメジメする夏のベースメイク問題。「ファンデーションの崩れが気になるし、それをカバーしようと厚塗りになる」「毛穴に詰まって余計に肌の調子が悪くなりそう……」というのがおそらくみなさんの本音ではないでしょうか。
「それならいっそベースメイクをせず、ノーファンデで過ごせば良いんだ!」と考える人も多いと思いますが、実は「ベースメイク」こそ夏の肌悩みを解決する鍵なのです!
ノーファンデは逆効果!ベースメイクの必要性と役割とは?

では、なぜベースメイクが大切かというと、それはさまざまな肌トラブルを防ぐため。ファンデーションはただ肌を美しく見せるためだけではなく、肌のうるおいや油分のバランス調整を行い、紫外線や汚れ、乾燥といった外的刺激から肌を守るという大事な役割があるのです。
実際に、ノーファンデは「インナードライ」のリスクがあることが判っています。インナードライとは、いわゆる「隠れ乾燥肌」と呼ばれるもの。肌表面は乾燥から肌を守ろうとして過剰な皮脂を分泌してテカっているのに対して、肌の内部の水分量が減っている状態を指します。過剰な皮脂が酸化することによって肌ぐすみ、黒ずみの原因になったり、赤みなどの見た目のコンディションの悪化、敏感肌の人は肌荒れに繋がったりすることもあるのです。
夏の肌悩み改善も時短もおまかせ!「ライトメイク」を取り入れよう!

とはいえ、日焼け止めに下地にファンデーションにコンシーラーに……と重ねていくとどうしても厚塗りなってしまうベースメイク。手間がかかるうえ、メイク崩れの原因にもなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが「ライトメイク」という方法。1本で何役もこなす多機能アイテムを使えば手間がかからないのはもちろん、薄付きになるのでメイク崩れしにくくなるといこことずくめ!最近はテレワークが増えてメイクをする機会が減っていますが、家にいても紫外線は窓を通して入ってきます。日中の肌を守るためにも、毎日の習慣としてライトメイクを取り入れるようにしたいですね。
ライトメイクに最適なアイテムは色々とありますが、夏の肌悩み解消にぴったりなのは薬用タイプのコントロールカラーベース。コントロールカラーの特徴である、肌の色を補正する効果で色悩みやトーンアップを叶えてくれるのはもちろん、紫外線防止、ニキビや肌荒れ防止効果があるのが魅力のスキンケア化粧下地です。パラベンやアルコールフリーの低刺激設計なので、敏感肌の人でも使いやすいという特長もあります。
コントロールカラーは大きく分けてイエロー・ピンク・ブルー&グリーン系の3種類に分けられます。それぞれのカラーの特長を参考に、肌悩みや理想の肌に応じて使い分けてみてくださいね。
もっと理想の肌へ!「コントロールカラーベース+○○」が効果的♪

前述した薬用タイプのコントロールカラーベースは、1本のみの使用でも肌を守りながら美しく見せることが可能。しかし、ワンランク上の効果や仕上がりを狙うならアイテムをプラスするのもおすすめです。
例えば、サラサラとした手触りや、ナチュラルな仕上がりが好みの方には、薬用コントロールカラーベース+おしろいが◎。薬用有効成分を含んだ薄膜密着パウダーを重ねることで、ベタつきを抑えて瞬時にサラサラ美肌を実現できます。軽い仕上がりなので、ファンデーションに抵抗のある方も使いやすいはずです。
肌悩みをカバーしたい、ふんわりセミマットな仕上がりが好みという方には、薬用コントロールカラーベース+パウダリーファンデーションの組み合わせが最適。ニキビや肌荒れをケアする薬用スキンケア効果によって滑ららかな肌が実現します。
夏のベースメイクは、薬用コントロールカラーベースを使った「ライトメイク」で肌も手間もストレスフリーに!軽やかで崩れないベースメイクを取り入れて、涼やかに過ごしましょう。