冬から春のスキンケア
季節の変わり目に見直したい!化粧水・洗顔の選び方&使い方

寒暖差の激しい冬から春にかけては、冬の乾燥ダメージに加え、花粉や急な気温変化で肌が不安定になりやすい季節。この時期は特に、毎日の洗顔や化粧水選びが大切になってきます。敏感な肌を守る洗顔方法と、季節の変わり目に見直したい化粧水選びのポイントをご紹介します。

敏感になりやすい冬から春の肌、3つの原因とは?

冬から春にかけては、肌トラブルが起きやすい季節です。では、なぜこの時期に肌が敏感になり、不安定になるのか、そのメカニズムを説明します。

冬の乾燥ダメージの蓄積

厳しい寒さと乾燥にさらされた冬の間、肌は水分を奪われ続けています。そのため肌表面のバリア機能や保湿機能が低下し、春を迎える頃には乾燥ダメージが蓄積された状態に。このような状態では、外的刺激に対して肌が敏感に反応しやすくなってしまいます。その結果、赤みや炎症を伴う肌荒れ、乾燥によるかゆみ、さらには大人ニキビなどの肌トラブルが発生しやすくなり、通常のスキンケアでは対応しきれない肌悩みを抱えることになります。

冬から春にかけての急激な気温変化の影響

春は1日の寒暖差が大きく、気温の変化が激しい季節。この急激な温度変化により、肌の血行が乱れ、肌のバランスが崩れやすくなります。また、暖房と外気の温度差による乾燥も、肌への負担となって表れます。その結果、肌表面がごわつき、触れるとザラザラとした不快な手触りを感じたり、化粧のりが悪くなったりします。また、肌が刺激に過敏に反応するようになり、普段使っている化粧品でもピリピリとした刺激を感じるなど、敏感肌特有の症状が現れやすくなります。

春特有の外的刺激の増加

花粉の飛散が始まり、さらにチリやほこりなども増える春。これらの微粒子が肌に付着することで、肌荒れや炎症を引き起こすリスクが高まります。また、紫外線量も徐々に増加してくるため、シミやそばかす・くすみなどの肌悩みも気になる季節です。

冬から春の肌状態で選ぶ、敏感肌におすすめの化粧水

複数の要因が重なることで、冬から春にかけて肌は敏感になりやすい状態に。そのため、この時期は肌の状態に合わせた丁寧なスキンケアが重要になってきます。冬の乾燥から春の環境変化によって日々変化する肌状態に合わせた、敏感肌のための化粧水選びのポイントをご紹介します。

乾燥が気になる肌

冬の間の乾燥ダメージが蓄積し、春になっても乾燥感が続く肌は、うるおいを与えても逃げやすい状態になっています。敏感肌は、肌本来の保湿機能が低下していることも多いため、とくに注意が必要です。

このような肌には、保湿成分を配合し、深いうるおいが長時間続く化粧水を。低刺激設計で、うるおいバリア機能をサポートする成分を含み、アルコールフリーなど刺激になりやすい成分を含まないものを選びましょう。

刺激を感じやすい肌

敏感肌のなかでも、特に肌がデリケートで、少しの刺激でもムズムズ、カサカサといった肌悩みを感じやすい方は、花粉やチリ・ほこりといった外的刺激が増えるこの時期は特に注意が必要です。

このような肌には、肌を落ち着かせる処方を特に重視して選びましょう。肌本来のバリア機能をサポートする成分が配合されていたり、肌荒れの薬用有効成分が配合された化粧水がおすすめです。

バランスが崩れやすい肌

敏感肌のなかでも、季節の変わり目には油分と水分のバランスが特に不安定になりやすい状態があります。いつも使っている化粧水が季節によって肌に合わなくなったり、朝は乾燥して、日中になると突然べたつきを感じたりと、その日その時で肌状態が変化してしまいます。

このような肌には、肌のバランスを整える成分を配合した化粧水を。みずみずしいテクスチャーで、べたつかず、かつしっとり潤う使用感の化粧水なら、心地よくスキンケアをすることができるでしょう。

敏感肌がおさえたい化粧水の効果的な使い方

敏感な肌には、使う製品選びだけでなく、使い方も大切なポイントです。肌への負担を最小限に抑えながら、効果的にスキンケアできる方法をご紹介します。

【化粧水の使い方】

肌に優しく、かつ効果的に化粧水を届けるポイントは、「手のひらの温度を活かす」「やさしくなじませる」の2つ。温かい手のひらで包み込むように化粧水を塗り広げることで、肌への刺激を最小限にとどめながらうるおいを届けることができます。

コットンでやさしく肌全体になじませた後は、手のひらに化粧水を取り、顔を包み込むようにハンドプレス。指の腹を使って、優しくなじませます。力を入れすぎたり、こすったりせず、ゆっくりと時間をかけることで、うるおいを効果的に届けることができます。

敏感肌のための洗顔方法

洗顔は、1日2回(朝晩)を目安に、ぬるま湯を使って行いましょう。熱すぎるお湯は必要な油分まで流してしまうため避けると◎。泡は手のひらを逆さにしても落ちないくらいまでしっかり立て、ゴシゴシこすらず、泡を転がすように。肌に直接手が触れないように、濃密な泡で洗いあげることがおすすめです。すすぎは丁寧に、最後は清潔なタオルで優しく押さえるように水分を拭き取ります。

肌を守りながら汚れを落とすポイントは、「たっぷりの泡」と「優しく洗う」の2つ。きめ細かな泡で包み込むようにやさしく洗うことで、肌への負担を減らしながら、毛穴の奥の汚れまで浮かび上がらせることができます。

【洗顔料の選び方】

自分の肌状態に合った洗顔料選びも大切です。主なポイントは以下の3つです。

しっとりとした洗い上がり

敏感肌には、洗いあがりのつっぱり感を感じづらい、保湿成分が配合された洗顔がおすすめです。また、低刺激設計のアイテムを選びましょう。

泡立ちのよさ

きめ細かな泡が作りやすく、泡持ちの良い洗顔料を。泡質が良いほど、肌への負担が少なく、かつ汚れもしっかり落とせます。

肌悩みに合った機能

毛穴の汚れが気になる方は、毛穴までしっかり洗える洗顔料を。乾燥が気になる方は、うるおいを守りながら洗える保湿タイプを選びましょう。メイク残りやほこりなどの汚れは、肌荒れの原因にもなるので、敏感肌にとって洗顔はとても大切なアイテムです。

肌に負担をかけないスキンケアを選び、丁寧なケアを心がけることで、季節の変わり目も敏感な肌を守ることができます。化粧水と洗顔料選びは、その時々の肌状態に合わせて。正しい使い方を意識して、優しくケアしていきましょう。

敏感肌研究所by資生堂 TOPへ
敏感肌研究所by資生堂 TOPへ

おすすめ商品情報はこちら

  • 薬用 敏感肌用化粧水

d プログラム
モイストケア
ローション MB

(医薬部外品)125mL

3,740円(税込)

詳細はこちら
  • 薬用 敏感肌用乳液

d プログラム
モイストケア
エマルジョン MB

(医薬部外品)100mL

4,070円(税込)

詳細はこちら
  • 薬用 洗顔フォーム

d プログラム
エッセンスイン クレンジングフォーム

(医薬部外品)120mL

2,090円(税込)

詳細はこちら
  • 敏感肌用美容液

d プログラム
薬用 濃密美容液

(医薬部外品)45mL

4,400円(税込)

詳細はこちら