お肌のトラブル

かぶれ・湿疹の原因とは?身近なものにも注意!

肌に直接触れたものが原因で、かぶれやかゆみ、ひりつくような痛みを覚えることがあります。顔や目もとにかぶれができるととても目立ちますし、かゆさのあまりかきむしって、赤く腫れたり湿疹が悪化することも・・・。ここではかぶれの種類や、かぶれを起こす仕組み、原因物質についてわかりやすくご紹介します。

GINZA Zen -禅- クリニック 院長
コッツフォード良枝先生

かぶれとは?

一般的に「かぶれ」と呼ばれている症状は、正式名称を「接触性皮膚炎」と言います。これは、ある特定の物質が皮膚に触れたときに発症する湿疹性の炎症反応のことです。

かゆみやヒリヒリ感をともなったり、皮膚が赤く腫れあがったり、水ぶくれやただれ、ぶつぶつなどができることがあります。

かぶれ(接触性皮膚炎)には大きく分けてアレルギー性のものと刺激性のものがあり、また光が関与することで起こる光接触性皮膚炎(光毒性接触皮膚炎、光アレルギー性接触皮膚炎)もあります。

湿疹を起こす皮膚炎には、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎、皮脂欠乏性湿疹、手湿疹やおむつ皮膚炎(おむつかぶれ)などさまざまなものがありますが、接触性皮膚炎はもっとも頻度の高い皮膚の病気のひとつです。

かぶれの原因となりうるもの

次に、かぶれが起こるしくみと主な原因物質について見ていきましょう。

アレルギー性接触皮膚炎

特定の物質にアレルギー反応を起こす「抗体」を持っている人に起こる皮膚炎です。肌には、ランゲルハンス細胞や樹状細胞という見張り番が存在しています。この見張り番が肌についた物質を「これは体に有害な物質だ」と認識したときにかぶれが起こります。

アレルギーを起こす原因物質は人により異なりますが、頻度の高いものとしてはアクセサリーや皮革製品に多く使われているクロム、ニッケル、コバルトなどの重金属類や、ウルシ、ギンナン、サクラソウなどの植物などがあります。医薬品や化粧品、香料、ゴム製品のほか、衣類やプラスチックに含まれたホルムアルデヒドなども、アレルギーを引き起こすことがあります。

刺激性接触皮膚炎

物質の強い刺激や毒性により、誰でも発症する可能性がある皮膚炎です。私たちの肌のもっとも外側にある角層には、ちりやホコリ・紫外線などの刺激から肌を守るバリア機能が備わっています。しかし、このバリア機能をもってしても防ぎきれない強い刺激に触れると、角層内では特殊なタンパク質が作られ、炎症を引き起こします。

刺激性接触皮膚炎は、強い酸やアルカリなど濃度の高い化学物質はもちろんのこと、身近にある化粧品やヘアケア剤、歯磨き粉、洗剤、クリーニング溶剤のついた衣類など、ほとんどすべてのものが原因となる可能性があります。いつも使っている製品がかぶれの原因物質だと気づかず、湿疹が慢性化しているケースもあります。

光接触性皮膚炎

肌にある物質を塗布したあと、紫外線を浴びることで発生する皮膚炎です。日焼け止めや香水、塗り薬や湿布薬などで起こることがあります。化粧品や医薬品を使用するときは付属の説明書をきちんと読みましょう。

「肌のバリア機能」の低下もかぶれの原因

食生活の乱れや睡眠不足、間違ったスキンケアなど、さまざまな原因により、肌のバリア機能が低下することもあります。

バリア機能が低下してしまうと、ちょっとした刺激にも肌が敏感に反応し、かゆみや湿疹が起こりやすくなってしまいます。それまで使っていた化粧品が肌に合わなくなってしまうのも、バリア機能の低下による可能性があります。

かぶれ部分のかゆみが強くなっても、なるべく爪でかかないように気をつけましょう。かきすぎると角層を傷つけてバリア機能をさらに低下させたり、かぶれの原因物質を周囲の肌に広げたりする恐れがあります。

気になるかぶれやかゆみに!顔などに使いやすい治療薬

顔や目もとのかぶれは見た目にも目立ちますし、かゆみやヒリヒリ、赤い腫れをともなって気になるもの。一刻も早く治したいときは、治療薬を使用しましょう。

IHADA(イハダ)の治療薬は、顔や目もとにお使いいただくことを考えたノンステロイド処方。塗りやすいエッセンス形状やクリーム形状、ピタッととどまる軟膏タイプの幅広いラインナップです。化粧品や洗剤などによるかぶれを治し、肌のかゆみを鎮めます。

第2類医薬品

エッセンスタイプ治療薬イハダ プリスクリードD

容量/希望小売価格(税込)

14mL/1,980円

[ 適応症 ]

皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ

顔などの湿疹・皮膚炎に効く、ノンステロイド治療薬です。素肌と同じ弱酸性で、無香料・無着色。ベタつかず、なめらかにのびて肌にすっとなじむ使い心地です。

第2類医薬品

軟膏タイプ治療薬イハダ ダーマキュア軟膏

容量/希望小売価格(税込)

6g/990円

[ 適応症 ]

皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ

顔などのかぶれ・皮膚炎に効く、軟膏タイプのノンステロイド治療薬です。無香料・無着色。パウダーインで、ベタつきにくい軟膏が肌の炎症を鎮め、湿疹、皮膚炎、かゆみを治します。

第2類医薬品

クリームタイプ治療薬イハダ プリスクリードi

容量/希望小売価格(税込)

6g/990円

[ 適応症 ]

皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ

「かゆみ」「かぶれ」を治すノンステロイド治療薬です。無香料・無着色、目もとの患部にも適量をとりやすい先細チューブを採用。3つの有効成分が肌のかゆみや炎症を鎮めます。

肌にかぶれ(接触性皮膚炎)が起こったときは、爪でかきむしったりせず、かゆみや炎症を鎮める治療薬を使って様子をみましょう。それでも治らないときは、皮膚科やアレルギー科の診察を受け、かぶれの原因物質を特定してもらうことも大切です。

また肌のバリア機能が低下しているときは、ちょっとした刺激にも敏感になっています。毎日のスキンケアの方法を見直す、睡眠や栄養をきちんと取るなどして、すこやかな肌を保ちましょう。

  • ツイート
  • シェア
  • LINEに送る
  • はてブ

KEYWORDS

  • かぶれ